Quantcast
Channel: アメフト観戦女子(関西)のブログ
Viewing all 982 articles
Browse latest View live

ニューイヤーボウル2016 大阪高校選抜 x 神奈川・静岡高校選抜②(や)

$
0
0

平成28(2016)年1月10日(日)、富士通スタジアム川崎にて行われましたニューイヤーボウル(高校東西地区選抜対抗戦) 第3試合 大阪高校選抜 x 神奈川・静岡高校選抜の試合レポの続きです。

 

前半終了、大阪高校選抜 13-0 神奈川・静岡高校選抜

 

<第3Q>

大阪高校選抜、1番K村上選手(清風)のキックオフで後半開始。

神奈川静岡、29番R阿部選手(県立横浜立野)がナイスキックオフリターンし、自陣36ヤード付近から。

チーム神奈川のQBは12番三輪選手(慶應義塾)。


1stダウン更新できず、4thダウン7、5番P大津選手(法政大学第二)がパント。

 

しかし、大阪選抜のパントリターナーがファンブルロスト(>_<)!

神奈川静岡の62番宮原選手(日本大学高)がリカバーし、大幅前進。

神奈川静岡選抜、敵陣32ヤードへ。

3rdダウン12、パス成功でゲインも、大阪選抜の20番DB萩原選手(追手門学院)のナイスタックルでダウン更新には至らず。

4thダウン3、パンターの5番P大津選手(法政大学第二)のランで、1stダウン更新!敵陣20ヤードへ。 


1stダウン、大阪選抜の90番DL浅野選手(箕面自由学園)のQBサックで5ヤードの大幅ロス。

そして、タッチダウンパスを大阪選抜の27番DB小森田選手(箕面自由学園)がインターセプト!

チーム神奈川、レッドゾーンに迫りましたが、箕面自由学園2選手のビッグプレイで、無得点のままターンオーバーです。

DL浅野選手、DB小森田選手とも、昨シーズンの2年生時からスタメンでしたね。

 

大阪選抜の自陣5ヤードからのオフェンスに。
QBは11番西本選手(箕面自由学園)に。

箕面自由学園の西本選手も、昨シーズンの2年生時からチームのエースQBで、パスが得意な選手です。


32番RB田窪選手(追手門学院)のランで、1stダウン更新。自陣22ヤード付近へ。

続けてはダウン更新できず、4thダウン10、1番P村上選手(清風)がパント。

 

神奈川静岡、自陣46ヤード付近から。

チーム静岡、QBは10番林田選手(知徳)に。

大阪選抜の43番LB松永選手(箕面自由学園)のナイスタックルもあり、1stダウン更新できず、4thダウン3、31番P浅田選手(知徳)がパント。

このパントは、タッチバックに。

 

大阪選抜、自陣20ヤードから。


QBは、12番前田選手(追手門学院)に。


2ndダウン4、12番QB前田選手(追手門学院)のキープで1stダウン更新。自陣32ヤードへ。
続く1stダウン、30番RB立川選手(大産大附属)のランで1stダウン更新。自陣44ヤードへ。

12番QB前田選手(追手門学院)のドローで7ヤードゲインし、2ndダウン3に。

 

第3Q終了、大阪高校選抜 13-0 神奈川・静岡高校選抜

 

<第4Q>

大阪選抜、12番QB前田選手(追手門学院)→30番RB立川選手(大産大附属;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣40ヤード付近へ。

1stダウン、ピッチを受けた34番RB山田大葵選手(関西大倉;写真↑1番左)のランで1stダウン更新。敵陣23ヤード付近へ。


1stダウン、12番QB前田選手(追手門学院;写真↑中央)のスクランブルで…、

23ヤードのゲインし、そのままタッチダウン!

(写真↑では、タッチダウンした12番QB前田選手のお姿が見えませんが…汗

1番K村上選手(清風)のPATキック成功。

ホルダーは、QBでもある12番前田選手(追手門学院)

大阪高校選抜 20-0 神奈川・静岡高校選抜、4Q残り8:57

大阪選抜、1番K村上選手(清風)がキックオフ。


神奈川静岡、88番R小林選手(県立横浜栄)がキックオフリターンし、自陣30ヤードから。

大阪高校選抜の4ヤードロスタックルや97番DL宮井選手(大阪学芸)のQBサックもあり、1stダウン更新できず。

4thダウン14、5番P大津選手(法政大学第二)がパント。

 

大阪選抜、自陣26ヤード付近から。

QBは11番西本選手(箕面自由学園)に。

神奈川静岡、タイムアウト1回目。

試合残り6:48

大阪選抜、32番RB田窪選手(追手門学院)のランで1stダウン更新。

11番QB西本選手(箕面自由学園)→84番WR堀内選手(清教学園;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣34ヤードへ。 

1stダウン、10番QB林選手(府立大正)→11番QB西本選手(箕面自由学園)→82番WR梶選手(箕面自由学園;写真↑)の約21ヤードのロングパス成功!

1stダウン更新し、敵陣13ヤード付近へ。

1stダウン、11番QB西本選手(箕面自由学園;写真↑1番右)から…、

(写真↑、OL陣、パスプロテクションがんばってますグッド!

81番WR嘉本選手(箕面自由学園)への13ヤードタッチダウンパス成功!

1番K村上選手(清風)のPATキック成功。

大阪高校選抜 27-0 神奈川・静岡高校選抜、4Q残り5:12

 

大阪高校選抜、1番K村上選手(清風)がキックオフ。
神奈川静岡、23番R大石選手(知徳)がキックオフリターンし、自陣24ヤード付近から。

チーム静岡、QBは10番林田選手(知徳)。

大阪選抜のロスタックルや92番DL久松選手(関西大倉)のQBサック(写真↑)を受け、計約10ヤードの大幅ロス。

関西大倉高校の久松選手も、昨シーズンからDLで活躍していました。

新人戦も拝見しましたが、今シーズンからは、チーム事情からかOL/LBのようですね。

1stダウン更新できず、パント。

 

このパントがあまり伸びず、大阪選抜、QBでもある10番R林選手(府立大正)がリターンし、敵陣39ヤードから。

神奈川静岡の20番DB中村選手(横浜高)のナイスカバーもあり、1stダウン更新できず。

4thダウン10、1番P村上選手(清風)がナイスパント。

 

神奈川静岡、自陣4ヤードからと自陣深くからのオフェンスに。 

チーム神奈川、QBは12番三輪選手(慶應義塾)に。

試合残り3分弱


3rdダウン、12番QB三輪選手のスクランブルで1stダウン更新。自陣14ヤード付近へ。
さらに、12番QB三輪選手(慶應義塾)のスクランブル、大阪選抜のパスインターフェアの反則で1stダウン更新×2。自陣45ヤードへ。

1stダウン、12番QB三輪選手(慶應義塾)→11番WR内藤選手(鎌倉学園;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣44ヤード付近へ。

3rdダウン10、ホールディングの反則があったものの、大阪高校選抜は3rdダウン20(10ヤード罰退)よりも4thダウン10になることを選択し、これをディクライン。

4thダウン10ギャンブル、24番RB鈴木選手(県立横浜南陵)のランで1stダウン更新!

敵陣32ヤードへ。

神奈川静岡、タイムアウト2回目。

試合残り0:46

 

神奈川静岡、3rdダウン10、12番QB三輪選手(慶應義塾)→11番WR内藤選手(鎌倉学園)のパス成功でゲインも1stダウン更新には至らず。

4thダウン2、神奈川静岡、タイムアウト3回目。

試合残り0:07

 

神奈川静岡、4thダウン2ギャンブルのタッチダウンパスは、大阪選抜の25番DB佐山選手(大産大附属)のナイスカバーで失敗に。

神流川静岡選抜、スコアには至らず、ターンオーバーです。

 


大阪選抜、自陣24ヤードから。

試合残り0:02

QBは、先発の10番林選手(府立大正)に。

…ということは、大阪高校選抜、何かスペシャルプレイを試みてくるでしょうか??

10番QB林選手(府立大正)からパスを受けた12番QB前田選手(追手門学院;写真↑1番右)が投じたロングパスは…、

80番WR二宮選手(大産大附属)がレシーブ!

そのままエンドゾーンまで走り切って、タッチダウン!

…に見えましたが、イリーガルフォワードパス(前パス2回)の反則との判定で、これは取り消しに(;´Д`)ノ​

タッチダウンにはなりませんでしたが、会場を沸かせたビックプレイでしたキラキラ

ここで、タイムアップ。

試合終了、大阪高校選抜 27-0 神奈川・静岡高校選抜

 

続きまして、優秀選手賞の表彰です。

大阪高校選抜のバックスからは、1番K/P 村上開悟選手(清風高校)

(写真、ピンボケしてしまい、申し訳ありません…汗

先制点でもあるフィールドゴール2本に、3PATキック成功、キックオフにパントと、大車輪の活躍でしたキラキラ

 

大阪高校選抜のラインメンからは、90番DL浅野大地選手(箕面自由学園高校)

QBサックにロスタックルと、大阪高校選抜の完封勝利に貢献しましたキラキラ

 

神奈川・静岡高校選抜のバックスからは、12番QB三輪忠暉選手(慶応義塾高校)

後半1stシリーズとラストシリーズ、スコアには至らなかったものの、いずれもレッドゾーンに迫ったのは12番QB三輪選手が率いたオフェンスシリーズでした。

 

神奈川・静岡高校選抜のバックスからもう1人、24番RB鈴木海斗選手(県立横浜南陵高校)

神奈川オフェンスのランプレイの中心となり、第4Qには12ヤードランでギャンブル成功に導きました。

 

大阪の高校のアメフト部は、この後、1月から2月にかけて新人戦が各2試合ずつあり、4月2月(土)から関西大会の予選も兼ねた大阪高校大会が始まります。

 

 

新人戦はほぼ全試合拝見させていただきましたが、現時点では飛び抜けたチームがないので、混戦必至です波

これまでの関西大会常連校以外からの勝ち上がりもあるのではないかと、楽しみにしていますニヤリ

 

神奈川・静岡高校選抜の皆さんは、もし関西学生リーグ圏内に進学するようなことがありましたら、よろしくお願いいたします(笑)

 

おわり。


大阪高校新人戦2016 追手門学院高校 x 清風高校①(や)

$
0
0

大阪高校アメフトの2016年シーズンは、先日アップしましたニューイヤーボウルで開幕し、4月2日(土)から始まる春の大阪大会で本格的にシーズンインします。
その間、今年は1月17日(日)、1月31日(日)、2月7日(日)、2月14日(日)と4日間に渡り、一部の不参加校があるものの、1、2年生(新2、3年生)以下、1Q9分の新人戦が、各校2試合ずつ、エキスポフラッシュフィールドにて開催されました。
昨秋大会からすでに本格始動している春引退チームとこの冬から新チームとなったばかりの秋引退チーム、新人戦の名のとおり勝ちよりも新戦力のスキルアップを図るチームと春の大阪高校大会に向けて仕上げ段階のチームと、各校でこの新人戦へ挑む姿勢は異なりますが、春の大阪高校大会を占う上で、重要な試合となるのは確かです。

 

拝見させていただいた全試合のレポアップをしたいのは山々なのですが、春の大阪大会開幕まであと3週間を切ってしまい、14試合すべてを書ききる自信がありません…汗

申し訳ありませんが、いくつかの試合をピックアップして御紹介させていただこうと思います。

 

まずは、1月31日(日)に行われました第2試合 追手門学院高校 x 清風高校の試合レポです。

 

キックオフ前の整列です。
左側のカラー(えんじ)ジャージが追手門学院高校右側のホワイトジャージが清風高校です。
昨年の甲子園ボウルと同じく、えんじ対決ですね(笑)

左の追手門学院高校の人数が少なく見えますが、この時期の大阪高校の1、2年生のみのチームとしては標準的な人数です。

つまり、清風高校の人数が多いのです!


追手門学院の7番RB田窪選手(新主将でしょうか?)と清風高校の1番LB河田主将のコイントスの結果、追手門学院が勝利し、前半レシーブを選択。

 

清風高校のキックオフ前の円陣です。

京都大学等の難関大学への進学者も少なくない清風高校は、春引退のチームです。

昨春は強力なラインを擁したランプレイで躍進を見せましたが、春の大阪大会2回戦で府立池田高校に惜しくも敗れ、3年生にとっては悔しい引退となりました…。

今年も引き続き、春引退チームならではの躍進を見せてくれるでしょうか?

 

追手門学院のキックオフ前の円陣です。

こちらは秋引退のチームなので、新チームになって初めての公開試合となります。

実は、試合前練習を見て、「お、強そう」と思いました。

とはいえ、ここ数年は大阪大会のトーナメントを勝ち進めていないのが現状で、今年こそ、上位進出を狙いたいところです。

 

<第1Q>

清風高校の94番K村上選手(2年生)のキックオフで試合開始。


追手門、7番R田窪選手(2年生)がキックオフリターンでロングゲイン!

追手門学院、敵陣43ヤード付近からのオフェンスに。

先発QBは、11番前田選手(2年生)。

1stダウン更新できず、4thダウン3に。

QBでもある11番P前田選手がパント。

 

清風、自陣13ヤード付近から。

先発QBは、秋大会に引き続き、3番原田選手(1年生)。

3番QB原田選手→33番WR和田選手(2年生)のパス成功、ランで1stダウン更新×2。自陣37ヤード付近へ。

2ndダウン、清風、タイムアウト1回目。

1Q残り4:59

 

しかし、清風、ここでファンブルロスト!

追手門の選手がリカバーし、ターンオーバー!
リカバーした選手は18番DB竹原選手(1年生)でしょうか?


追手門の敵陣42ヤード付近からのオフェンスに。

1stダウン更新できずも、4thダウン12、11番P前田選手がナイスパント。

 

清風、自陣5ヤード付近まで押し込まれます。

ランプレイ時のロスもあり、4thダウン11、エンドゾーン内の苦しい位置からパント。

 

追手門、敵陣27ヤード付近からのオフェンスに。

清風の1番LB河田主将(2年生)のロスタックルで1stダウン更新できず、4thダウン6に。

清風高校の1番LB河田選手は、昨年からLB、時にはRBとしても活躍している選手です。

 

追手門学院、パントも、スナップレシーブ時にニーダウンの判定。
清風の自陣37ヤードからのオフェンスに。

 

第1Q終了、追手門学院高校 0-0 清風高校

 

<第2Q>

清風高校の自陣37ヤード、1stダウンから。

ラン×3も、1stダウン更新できず。

4thダウン1、94番P村上選手がパント。

 

追手門、自陣17ヤード付近から。

こちらもロングパス失敗などで1stダウン更新できず。

4thダウン3、11番P前田選手がパント。

 

清風、敵陣41ヤード付近から。

しかし、2ndダウン5、清風高校、またしてもファンブルロスト(>_<)

追手門学院の選手がリカバーし、ターンオーバー!

ファンブルフォースは21番LB海崎選手(2年生;写真↑1番左)、ファンブルリカバーは90番LB森島選手(2年生)でしょうか?

追手門学院の21番LB海崎選手も、昨年からいい動きを見せている選手ですね(^_^)


追手門の自陣38ヤード付近からのオフェンスに。

2ndダウン10、7番RB田窪選手のランで1stダウン更新。敵陣48ヤード付近へ。

続く3rdダウン2、7番RB田窪選手(写真↑1番左)のランで…、

40ヤードのロングゲインし、一気にタッチダウン!

追手門学院オフェンスの今年のベースプレイは、この7番RB田窪選手のランプレイのようですね。

26番K松本選手(2年生)のPATキック成功。

ホルダーは、QBでもある11番前田選手。

追手門学院高校 7-0 清風高校、2Q残り3:01

追手門学院、ついに先制タッチダウンです!

 

追手門学院、26番K松本選手がキックオフ。

清風、27番R前山選手(2年生;写真↑左)がナイスキックオフリターンし、自陣40ヤード付近から。

8番RB佐竹選手(2年生)のランで、20ヤードのロングゲイン!敵陣40ヤード付近へ。

続けてはダウン更新できず、4thダウン8に。

94番P村上選手がパント。

このパントはタッチバックに。

 

追手門学院、自陣20ヤードからのオフェンスも、スコアには至らず、タイムアップ。

 

前半終了、追手門学院高校 7-0 清風高校

 

追手門学院のロングゲインからの1発タッチダウンの他は、我慢のオフェンスが続く両校、後半はどうなるでしょうか?

 

その②に続く…。

12/6 関西学生Div1-2入れ替え戦 桃山学院大学×甲南大学その2(ま)

$
0
0

アメフトボール同点で迎えた後半戦、後半は甲南大学K9近藤俊樹(宝塚東高 4年)のKick Off、桃山学院のリターンで試合再開です!



旗桃山学院自陣16YD付近よりの後半最初のドライブ、ランランは甲南大学DL74砂川敏樹(大阪学芸高 3年)のタックルなどでストップも、QB18織田恭介(大産大付属 4年)→WR1高尾祐樹(大産大付属 4年)パス成功FD!


頼りになるキャプテン高尾選手へのパス成功でFD! 


さらにランプレイでゲインを図る桃山学院、RB99沖野亮(大産大付属 2年)のラン3YD、RB28川上雄輔(大阪学芸 2年)のラン3YDとこつこつと前進も、3rdダウンのパス失敗でこのドライブはパントに終わります。

2ndダウン、RB28川上選手を止める甲南大学LB52吉岡朋哉キャプテン(清風高 4年)! 気迫のこもったタックルでロングゲインを与えず。 


旗甲南大学は自陣35YD付近よりとなかなかのポジションからの攻撃でしたが、パス失敗、ランもゲイン僅か、パス失敗の3&out。パントへ

<甲南大オフェンス×桃山学院ディフェンス> 


RB30伊藤大樹(大阪学芸 3年)選手を止めるのはDL90中島俊輔(桃山学院高 4年)副将とDL72杉野敦(箕面自由 3年)選手! 前半に引き続きディフェンス合戦の予感が……。



旗桃山学院自陣25YD付近よりの攻撃。RB32阿部良平(浪速高 3年)のラン4YD、RB28川上のラン17YDFD!

大阪学芸出身、2年生RB川上選手のナイスゲインでFD! 

しかしこの後オフェンスは進まずまたもや攻撃はパントです。



旗甲南大学は自陣25YD付近より。RB30伊藤大のラン3YD、RB33木村友(甲南高 3年)のラン27YDゲインFD!敵陣へ!


一気に敵陣まで駆け抜ける木村選手! 木村選手もですがブロックに走っている他の選手らの働きにもご注目ください! 


敵陣まで前進した甲南はさらに桃山のオフサイドで前進しチャンスを拡大しますが、ここで桃山学院Dにビッグプレイ! DB14西川和馬(箕面自由 3年)がパスをインターセプト!攻守交代です!


パスをがっちりキャッチする西川選手! 甲南大学、木村選手のナイスランからのチャンスを生かせずターンオーバー。

もう一枚、ナイスプレイに味方にもみくちゃにされるDB14西川選手!


DB7植田将聖(大産大付属 3年)選手、LB40新井励(箕面自由 3年)選手、LB4近石跳馬(大阪学芸 2年)選手、DB27湯浅秀斗(大正高 1年)選手に祝福される西川選手! しかしビッグプレイをした本人はいたって冷静に「ボール審判に返さなきゃ」と視線を送っているのがまた良いですね☆


旗ディフェンスのビッグプレイにより攻撃権を手に入れた桃山学院。自陣20YD付近からのオフェンスですが、まだ波に乗れません。ランノーゲイン、RB28川上のラン7YD、後半1回目のタイムアウトの後の3rdD3、QB18織田のキープもFDには至らず。3&outでパントへ。


旗甲南大学、自陣40YD付近よりと好ポジションからの攻撃ですが、ラン1YD、パスは桃山学院DB31後上直樹(箕面自由 2年)がナイスカット!
お互いディフェンスが素晴らしいプレイを魅せます。2年生DB後上選手がパスをカット!


3rdダウン、RB22福崎亘記(甲南高 2年)へのスクリーンパス桃山学院LB9小林堅太(九州学院 4年)のタックルでFDには至らず。パントへ

RB22福崎選手をシングルタックルで仕留めるLB9小林選手! こちらも3&out、パントです。


旗桃山学院自陣15YD付近より。RB32阿部のラン5YDの後でした。パスを甲南大学LB52吉岡がインターセプト!攻守交代です!
オフェンスに苦しむ桃山学院をさらに苦しめる甲南大主将LB52吉岡選手! さらにリターンで一気に敵陣深くへ!! 吉岡キャプテンのビッグプレイに甲南大はモメンタムを掴みます!!



旗甲南大学敵陣より。QB18田中大のキープ2YD。3Q終了

3Q終了【桃山学院3-3甲南大学】


旗3-3の同点でラストクォーターに突入の両者、いよいよ残すところあと1Qのみです! 甲南大学敵陣25YD付近よりと絶好の得点チャンス! しかしランランは桃山学院DL2有村雄也(汎愛高 3年)のロスタックルもあり4thダウンへ。


パンターもこなす桃山学院DL2有村選手のナイスタックル! 

4thダウン、甲南大学はFGトライへ。38YDのFGは不成功で
攻守交代です!



旗ピンチを脱した桃山学院ですが突破の糸口が掴めません。自陣20YD付近よりの攻撃もパス失敗、RB8岩橋のラン3YD、パス失敗でパントへ

<桃山学院オフェンスVS甲南大学ディフェンス>

RB8岩橋貴文(京都すばる高 4年)を止める甲南DL91高野大樹(箕面自由 4年)! ここもドライブならずの桃山学院、我慢が続きます。


旗一方、自陣40YD付近よりとまたもや好ポジションからの甲南大は勝負をかけたオフェンスを展開します。QB18田中大士(甲南高 4年)のキープ5YDRB30伊藤大のランFD! 敵陣へ。ランラン、3rdダウンのQB18田中大のキープは桃山学院Dがストップするものの……

QBキープを止められた甲南大学。桃山学院後半2回目のタイムアウトの後がこの試合最大のキープレイでした。

甲南大学パント隊形よりのスペシャルプレイ! RB30伊藤大が持って走ってFD!写真がボケボケで使えません><) このプレイで敵陣20YDへまで前進した甲南大、いよいよ追加点の臭いがしてきました! 

焦らない甲南大学はQB18田中大のラン5YD、RB30伊藤大のラン2YDと時間を使いつつ前進。3rdダウンは桃山学院LB4近石のQBサックでストップし、4thダウンへ!

1ヤードでも前へと頑張る甲南大RB30伊藤大選手! 桃山学院も必死のディフェンスです!


4thダウン、甲南大はキッカー9番近藤選手が登場! 39YDのFG成功で追加点です!


ここまでお互い辛抱に辛抱を重ねた両者、先に追加点をあげたのは甲南大学!! すでに4Qは残り5分を切り、この入れ替え戦の趨勢を左右する大事な大事な3点が入りました!!(写真がボケボケで違う写真を使っています><)

試合残り4:41【桃山学院3-6甲南大学】


旗試合残り4:41、プレッシャーのかかる桃山学院は自陣20YDより。この攻撃に勝負をかけるしかありません。RB32阿部のランでゲインも……


パスは甲南大学DB14土井康平(市立西宮高 2年)がナイスカット! ホールディングで下がりパスを投じようとするも甲南大学DL7樋口輝(市立西宮 4年)がQBサックでロス!
追加点をあげ意気上がる甲南大、ディフェンスも思い切ったプレイで桃山学院オフェンスを苦しめます。

桃山学院後半最後のタイムアウトの後、自陣深くから望みをかけた4thDギャンブル。パスプレイを狙うもギャンブル失敗でいよいよ万事休すか。桃山学院、自陣内で攻守交代と厳しい状況となりました……。


旗試合残り3:07 、甲南大学ゴール前7YDより。QB18田中大のラン、RB30伊藤大のランは桃山学院LB4近石のナイスタックル!
オフェンスは得点できなかったものの、ディフェンス陣は最後の最後まで望みを諦めません。タッチダウンだけは阻止とLB4近石選手!

 
さらに桃山学院LB9小林のサックでロス!
こちらも執念のディフェンスを見せるLB9小林選手!! 甲南大は4thダウンへ。

甲南大学K9近藤の28YDFG成功!
この試合、すべての得点がキッカーから得られています。試合残り0:59、近藤選手が追加点3点をゲットもまだ1ポゼッション差です!


試合残り0:59【桃山学院3-9甲南大学】


アメフトボール6点を追いかける桃山学院、普通の手段では無理とリターン中にスペシャルプレイでロングゲインをもくろみます。リターン中1番高尾選手がTE80人見昴希(大産大付属 3年)選手へバックパスしてのスペシャルでしたが甲南大の鋭いディフェンスに遭いゲインはならず

バックパスからビッグゲインを狙うも甲南大ディフェンスが素早い対応で阻止。自陣15YDからの攻撃と厳しい状況は変わりません。


メガホン桃山学院自陣15YD付近より。この試合、パスに苦しむオフェンス陣。QB18織田→WR87花井勇斗(浜松開誠館高 4年)へのパスも惜しくも不成功……。

ディフェンスに弾かれた(?)フリーボールに食らいつくWR87花井選手、しかし無情にもボールは手からするりと零れ逃げていきます。


さらにパス失敗が続き、いよいよ4thダウン。もう後がありません!


左にエースレシーバーの1番高尾選手と23番関口選手を配置し、最後のプレイに望みを託す桃山学院! 

しかしこのギャンブルのパスも失敗で
攻守交代……。
 桃山学院は最後までオフェンスで苦しみました。試合残り0:28、攻撃権を手に入れた甲南大はもう時間を進めるのみ!


旗甲南大学はニーダウンで時計を進め……
QB18田中大選手がニーダウンし、時計がどんどんと進みます。甲南スタンドからはカウントダウンの大きな声!


ついに試合終了! 甲南大学が入れ替え戦に勝利、Div1昇格です!!

緊迫した試合を制したのは甲南大学! 甲南大学は5シーズンぶりのDiv1復帰です!


この後、喜びに沸く甲南スタンド! を撮影したのですが、望遠をかけすぎてファンの皆様の顔ががっつり写り込んでいるため自粛します>< 真っ赤なスタンドは沸きに沸き、みなさん抱き合って喜んでらっしゃいました!!! 甲南大学の皆様おめでとうございます!!


試合終了【桃山学院3-9甲南大学】

死闘を物語る得点掲示板。お互いタッチダウンの取れないじりじりするような我慢比べの試合。勝てばDiv1、負ければDiv2という歓喜と絶望が交差する中で、試合後互いの副将――桃山学院90番中島選手と甲南大学13番竹内選手(共に桃山学院高校出身の4年生)が健闘を称えあっていた場面が印象的でした。


入れ替え戦というのは、本当に難しい試合だなと改めて感じる一戦となりました。ミスをしては勝てない、しかしリスクを恐れるあまり臆病になりすぎれば勝利を掴むことはできない。見ているこっちも胃が痛くなるような、危ういバランスで均衡を保っていたこの試合でしたが、最後の最後、「勝負を仕掛けるチャンス」を見逃さず果敢に挑んだ甲南大学のスペシャルプレイがこの勝利を掴みとったのではないでしょうか。同志社戦でも感じましたが、上を目指してまっすぐに向かってくる甲南大は本当に勢いがあり、じわりじわりとプレッシャーをかけられた桃山学院は徐々にモメンタムを失っていったような気がします。そのくらい吉岡キャプテンを中心とする甲南大の勢いは素晴らしく、またスタンドも一丸となっての赤いギャングたちのDiv1に昇格するんだという熱い気持ちが伝わってくる試合でした!

一方その甲南大学に対し、桃山学院大学は少し受け身になってしまったかのような印象がありました。実力が伯仲する中で試合を壊さないようにと慎重にいった結果、甲南大学のスペシャルプレイと勢いにやられてしまった。Div1他チームファンからの桃山学院の選手らへの評価の高さ(皆さん「桃山学院は良いチームだ」と仰ってました)も考えるにきっと「もっともっとやれた」という後悔もあるように思います。しかし、シーズンを通じてDiv1で戦った経験値を後輩たちが受け継ぎ、悔しさを力に変えてまたこの舞台に戻ってくるよう期待しています!


さて、関西学生公式パンフによると、Div.1-2の2校同時降格・昇格は、1994年シーズン以来20年ぶりとのこと。もうすでにどのチームも新シーズンが始まり新たな目標に向けての戦いがすでに始まっています! 

2016シーズン始動。この両者が、そして他のチームたちが、どのような戦いを見せてくれるのかどうぞご注目ください。


終わり

大阪高校新人戦2016 追手門学院高校 x 清風高校②(や)

$
0
0

1月31日(日)にエキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校新人戦 第2試合 追手門学院高校清風高校の試合レポの続きです。

 

前半終了、追手門学院高校 7-0 清風高校

<第3Q>

追手門学院の26番K松本選手(2年生)のキックオフで後半開始。
清風、27番R前山選手(2年生)がナイスキックオフリターンし、自陣40ヤード付近から。

3rdダウン9、3番QB原田選手(1年生)→33番WR和田選手(2年生;写真↑)のパス成功からのランで…、

計約60ヤードゲインし、タッチダウン!

清風高校、ついに待望のタッチダウンです!
清風、タイムアウト1回目。


清風、PATはプレイを選択。

PATのプレイは、22番RB西村選手(2年生)のランで成功!

追手門学院高校 7-8 清風高校

清風高校、タッチダウンとPATのプレイで逆転です!

 

清風、94番K村上選手(2年生)がキックオフ。


追手門、7番R田窪選手(2年生)がキックオフリターンでロングゲイン!

敵陣49ヤード付近からのオフェンスに。 

3rdダウン1、清風の1番LB河田選手(2年生)のQBサックで大幅ロスし、1stダウン更新できず。

4thダウン14、QBでもある11番前田選手(2年生)がパント。


清風、自陣27ヤード付近から。

連続でロスタックルを受け、3rdダウン13に。

ロングパス失敗で1stダウン更新できず、パント。

 

追手門、自陣43ヤード付近から。

2ndダウン、7番RB田窪選手のランで1stダウン更新。敵陣44ヤード付近へ。

2ndダウン8、7番RB田窪選手のランで30ヤード近くのロングゲイン!

敵陣12ヤード付近へ。

続けてはダウン更新できず、26番K松本選手の約28ヤードのフィールドゴール成功!

ホルダーは、QBでもある11番前田選手。

追手門学院高校 10-8 清風、3Q残り0:10

追手門学院、すかさず再逆転です!

 

追手門、26番K松本選手がキックオフ。


清風、27番R前山選手(2年生)がキックオフリターンし、自陣36ヤード付近から。

 

第3Q終了、追手門学院高校 10-8 清風高校

 

<第4Q>

清風、2ndダウン5、自陣41ヤード付近から。

3rdダウン5、3番QB原田選手→80番WR神垣選手(2年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。自陣48ヤード付近へ。

8番RB佐竹選手(2年生)のラン(写真↑)、3番QB原田選手→33番WR和田選手のパス成功で1stダウン更新×2。敵陣16ヤード付近へ。

22番RB西村選手のランでゲインし、2ndダウン4に。
追手門、タイムアウト1回目。

試合残り6:39

 

清風、85番WR木下選手(2年生)のランで1stダウン更新。敵陣7ヤード付近へ。

追手門、タイムアウト2回目。

試合残り5:56

 

清風、ラン×3もタッチダウンには至らず、4thダウン1 to ゴールに。

4thダウン1ギャンブル、8番RB佐竹選手のダイブで…、

タッチダウン! 


94番K村上選手のPATキック成功。
ホルダーは、83番小林選手(2年生)。
追手門学院高校 10-15 清風高校、4Q残り4:38
清風高校、再逆転です!

 

清風、94番K村上選手がゴロキックオフ。

追手門、これをリターンできず、自陣25ヤード付近から。

7番RB田窪選手のランなどで1stダウン更新×2。敵陣49ヤードへ。

11番QB前田選手のキープで1stダウン更新。敵陣36ヤード付近へ。

続く1stダウン、7番RB田窪選手(写真↑1番右)のランで25ヤードのロングゲイン!敵陣11ヤード付近へ。

清風、タイムアウト2回目。

試合残り1:37

 

1stダウン、ランプレイも、清風の77番DL祝選手(1年生)や44番LB北村選手(2年生)らのタックルでゲインなし。

2ndダウン10、清風の24番DB福原選手(2年生)のタックルで1ヤードロス。

追手門、タイムアウト3回目。

試合残り0:45

 

3rdダウン11、11番QB前田選手のキープでゲインも1stダウン更新には至らず。

敵陣7ヤード、4thダウン6ギャンブルのランプレイは、ダウン更新にあとわずか及ばず、ターンオーバーに!

 

清風、ランプレイで時間を消費し、タイムアップ。

 

試合終了、追手門学院高校 10-15 清風高校

 

試合終了後の清風高校の円陣です。

この新人戦1試合目の追手門学院高校戦は、ゴール前ディフェンスを耐え抜き、得意のランプレイにパスプレイを織り交ぜての勝利でした。

しかし、2月7日(日)に行われた新人戦2試合目の府立豊中高校戦では、0-27で敗戦しました…。

(これは第4Qに、インターセプト絡みでどどっと失点してしまったことによるものなので、実際は点差ほどの差はない試合でした。)

 

清風高校の大阪高校大会1試合目は、4月3日(日)12:00から、エキスポフラッシュフィールドにて行われる府立箕面高校戦です。

どちらも春引退の昨秋大会から現在のメンバーとなっているチームですが、昨秋の大阪高校大会でも同じ組合せの試合があり、その時は0-14で清風高校が勝利しています。

試合レポ①試合レポ②

しかし、府立箕面高校は、この新人戦で強豪・関西大倉高校を0-13で破っており、春大会でも同じような勝敗になるとは限らないでしょう。

どちらも春引退チームなので、どちらも勝ち進んでほしいのですが(;´Д`)ノ

 

試合終了後の追手門学院高校の円陣です。

この新人戦1試合目の清風高校戦は、ゴール前オフェンスが取りきれず敗戦となりました…。

しかし、新人戦2試合目の2月14日(日)に行われた府立池田高校戦では、40-0で大勝しました!

追手門学院高校の大阪高校大会1試合目は、4月2日(日)14:00から、エキスポフラッシュフィールドにて行われる高槻高校戦です。

こちらも激戦必至ですねあせる

 

おわり。

 

 

大阪高校新人戦2016 関西大倉高校 x 府立箕面高校①(や)

$
0
0

平成28(2016)年1月17日(日)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校新人戦 第4試合 府立箕面高校関西大倉高校(昨春大阪3位・昨秋大阪2位)の試合レポです。

 

試合前の整列です。
左側のホワイトジャージが府立箕面高校右側のカラー(赤)ジャージが関西大倉高校です。

府立箕面高校の1番QB木村主将と関西大倉高校の61番OL/DL眞田選手(新主将でしょうか?)のコイントスの結果、関西大倉高校が勝利し、前半レシーブを選択。

 

府立箕面高校のキックオフ前の円陣です。

府立箕面高校は春引退のチームで、昨秋大会からこのメンバーとなっています。

 

関西大倉高校のキックオフ前の円陣です。

こちらは秋引退のチームなので、新チームになって初めての公開試合となります。

写真では伝わりにくいと思いますが、新人戦出場校の中では2番目くらいに人数が少なくなってしまってて、ビックリしましたあせる

春になってたくさんの1年生が入部してくれるといいですね(>_<)

 

<第1Q>

府立箕面の17番K石田陽太朗選手(2年生)のキックオフで試合開始。

 

関西大倉、21番R山田選手(2年生)がキックオフリターンし、自陣30ヤードから。

先発QBは、11番林選手(2年生)。

2ndダウン9、府立箕面の44番DL吉田選手(2年生)のQBサックで5ヤードロス。

1stダウン更新できず、4thダウン9に。

関西大倉、タイムアウト1回目。 

第1Q残り6:55

 

関西大倉、箕面のオフサイドの反則で前進し、4thダウン4、1番P安西選手(1年生)がパント。

 

府立箕面、自陣25ヤードから。

(写真は3rdダウンの時のものです。)

先発QBは、昨秋大会に引き続き、1番QB木村主将(2年生)。

3rdダウン3、1番QB木村選手→91番TE石田貴洋選手(2年生)パス成功で1stダウン更新。自陣41ヤードへ。

5ヤード罰退(フォルススタート?)もあり、続けては1stダウン更新できず。

4thダウン8、QBでもある1番P木村選手がパント。 

 

関西大倉、12番R松田選手(1年生)がパントリターンし、自陣36ヤードから。

QBは、16番大池選手(2年生)に。

関西大倉高校は、昨シーズンからQBが11番林選手と16番大池選手の2人併用で、この試合では以後、シリーズごとに交代で出場しました。

2ndダウン10、1番RB安西選手のランで約25ヤードのロングゲイン!敵陣37ヤードへ。 ラン×2で、3rdダウン3、敵陣30ヤードへ。

 

第1Q終了、関西大倉高校 0-0 府立箕面高校

 

<第2Q> 

関西大倉、敵陣30ヤード、3rdダウン3から。

ランプレイも1stダウン更新できず、4thダウン3に。

4thダウン3ギャンブル、16番QB大池選手(写真↑1番左)のキープで1stダウン更新。敵陣23ヤードへ。

続けてはダウン更新できず、33ヤードフィールドゴールも失敗に。

前半残り5:58

 

府立箕面、自陣20ヤードから。

1stダウン更新できず、4thダウン1、17番P石田陽太朗選手がパント。

 

関西大倉、自陣31ヤードから。

1stダウン、21番RB山田選手のランで1stダウン更新。自陣44ヤードへ。

関西大倉、タイムアウト2回目。

前半残り3:29

 

関西大倉、続けてはダウン更新できず、4thダウン5、1番P安西選手がパント。

 

府立箕面、35番R山本選手(2年生)がパントリターンし、自陣26ヤードから。

1番QB木村選手→17番WR石田陽太朗選手のパス成功で28ヤードのロングゲイン!敵陣46ヤードへ。

スナップミスでのロスもあり、続けては1stダウン更新できず、4ダウン10、パント。

 

…でしたが、ロングスナップレシーブ時にニーダウンしたとの判定で、関西大倉の敵陣42ヤードからのオフェンスに。

前半残り0:23

パス失敗×3で1stダウン更新できず、タイムアップ。

 

前半終了、関西大倉高校 0-0 府立箕面高校

 

その②に続く…。 

大阪高校新人戦2016 関西大倉高校 x 府立箕面高校②(や)

$
0
0

平成28(2016)年1月17日(日)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校新人戦 第4試合 府立箕面高校 関西大倉高校(昨春大阪3位・昨秋大阪2位)の試合レポの続きです。

 

前半終了、関西大倉高校 0-0 府立箕面高校

 

関西大倉の1番K安西選手(1年生)のキックオフで後半開始。

 

府立箕面、34番R市川選手(2年生)がキックオフリターンし、自陣33ヤードから。

関西大倉の55番DL葉田選手(2年生)のタックルで、1stダウン更新できず。

4thダウンショートギャンブル、35番RB山本選手(2年生)のランで1stダウン更新。自陣46ヤードへ。

続けては1stダウン更新できず、4thダウン3、17番P石田陽太朗選手(2年生)がパント。

 

関西大倉、自陣21ヤードから。

21番RB山田選手(2年生)のランで9ヤードゲインし、

2ndダウン1、1番RB安西選手のランで1stダウン更新。自陣38ヤードへ。

しかし、府立箕面の17番DB石田陽太朗選手がインターセプト!

 

府立箕面、インセプリターンで、敵陣36ヤードからのオフェンスに。

2ndダウン5、1番QB木村選手(2年生)→34番WR市川選手(2年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣26ヤードへ。 

2ndダウン2、関西大倉の48番LB上田選手(2年生)のQBサックで大幅ロスし、3ダウン17に。

1番QB木村選手のキープでゲインも、ダウン更新には至らず。

4thダウン5ギャンブル、関西大倉の8番DB河田選手(2年生)のナイスカバーもあり、パス失敗に。

ギャンブル失敗で、ターンオーバーです。

 

関西大倉の自陣21ヤードからのオフェンスに。 

1stダウン、21番RB山田選手のランで53ヤードのロングゲイン!

一気に敵陣26ヤードへ。

しかし、バックパス失敗で13ヤードの大幅ロス。

反則でさらに5ヤード罰退し、2ndダウン28に。

 

第3Q終了、関西大倉高校 0-0 府立箕面高校

 

<第4Q> 

関西大倉、2ndダウン28から。

21番RB山田選手などのラン×2で、4thダウン6まで陣地回復。

4thダウン6ギャンブル、ピッチが取れず、ギャンブル失敗に…。ターンオーバーです。

 

両校とも敵陣まで進みながらもスコアには至らず、こう着状態が続きます(>_<)

 

府立箕面の自陣25ヤードからのオフェンスに。

35番RB山本選手のラン、12番WR高砂選手(1年生)のラン、1番QB木村選手のキープで、1stダウン更新×3。

敵陣30ヤードへ。

2ndダウン3、35番RB山本選手が23ヤードのロングゲインし、タッチダウン!

関西大倉の交代違反の反則後、17番K石田陽太朗選手のPATキック成功。

関西大倉高校 0-7 府立箕面高校、4Q残り3:17

府立箕面高校、ついに先制タッチダウンです!

 

府立箕面、17番K石田陽太朗選手がキックオフ。

 

関西大倉、21番R山田選手がキックオフリターンし、自陣35ヤード付近から。

ファンブルリカバーで1stダウン更新。自陣46ヤードへ。

1stダウン更新できず、4thダウン3、関西大倉タイムアウト1回目。

試合残り1:01

 

関西大倉、4thダウン3ギャンブル、ランプレイも1stダウン更新には至らず、ギャンブル失敗。ターンオーバーです。

 

府立箕面の敵陣49ヤードからのオフェンスに。

QBは、11番小田選手(1年生)に。

2ndダウン8、35番RB山本選手が47ヤード走り切って、タッチダウン!

ここでタイムアップ。 

 

試合終了、関西大倉高校 0-13 府立箕面高校

 

 

勝利した府立箕面高校の試合後の円陣です。

この新人戦1試合目は、我慢の末、人数が少ないとはいえ強豪の関西大倉高校から2タッチダウンを奪い、完封で勝利しました!

新人戦第2試合は相手校が棄権となったため、府立箕面高校の新人戦は以上1試合となりました。
府立箕面高校の大阪高校大会1試合目は、4月3日(日)12:00から、エキスポフラッシュフィールドにて行われる清風高校戦です。
先日の清風高校の試合レポでも書かせていただきましたが、昨秋の大阪高校大会でも同じ組合せの試合があり、その時は0-14で清風高校が勝利しています。
今度の春大会ではどちらが勝つか、私も予想ができませ~ん(;´Д`)ノ

 

敗戦した関西大倉高校の試合後の円陣です。

新チームになってからの初の公開試合は、ミスが続き、苦い敗戦となりました…。

この後、1月31日(日)に行われた新人戦第2戦の浪速高校戦では、7-19でなんとか勝利。

なんとこれまでRBであった1番安西選手(1年生)が、1試合通してQBを務めるという、これまでにないパターンのオフェンスでした(*゚Д゚)

(高校入学早々の春大会から出場のスーパー即戦力ルーキーであった安西選手は、中学時代はQBだったそうですが、それでも私にとってはこの起用は驚きでしたあせる

関西大倉高校の大阪高校大会1試合目は、4月3日(日)14:00から、エキスポフラッシュフィールドにて行われる大阪学院大学高校戦です。

人数が少なく台所事情が苦しそうではありますが、関西大倉高校らしい熱いプレイで勝ち進むことを期待しております。

 

おわり。

大阪高校新人戦2016 高槻高校 x 箕面自由学園高校①(や)

$
0
0

平成28(2016)年1月31日(日)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校新人戦 第3試合 高槻高校(昨春関西優勝)箕面自由学園高校(昨春大阪4位・昨秋大阪3位)の試合レポです。

 

試合前の整列です。
左側のカラー(紺)ジャージが高槻高校右側のホワイトジャージが箕面自由学園高校です。

高槻高校の77番OL/DL大川主将と箕面自由学園高校の11番WR糸川選手(新主将でしょうか?)のコイントスの結果、箕面自由学園高校が勝利し、前半レシーブを選択。

 

高槻高校のキックオフ前の円陣です。
高槻高校は春引退のチームで、昨秋大会からこのメンバーとなっています。

大阪出身ではない私のお知り合いの方々がこぞって間違っておられるので、改めてお知らせ(?)します。

高槻高校は、公立高校ではなく、完全中高一貫(高校からは入学できない)の私立名門カシコ高校ですよー。

ちなみに、スポーツコース的なものはありません。

今までは男子校でしたが、近々、共学校になるらしいですね。

 


箕面自由学園高校のキックオフ前の円陣です。
こちらは秋引退のチームなので、新チームになって初めての公開試合となります。
1月10日(日)に行われたニューイヤーボウルで活躍していた選手も多く、強そうな印象です。

 

<第1Q>

高槻高校の1番K西村選手(1年生;写真↑中央)のキックオフで試合開始。

 

箕面自由、5番嘉本選手(2年生;写真↑中央)のキックオフリターンで、自陣33ヤード付近から。

先発QBは昨年から引き続き、13番QB西本選手(2年生)。

1stダウン更新できず、4thダウン2に。

34番P野元選手(1年生)がパント。

 

高槻、自陣36ヤード付近から。
QBは秋大会から引き続き、3番百北選手(2年生)。

1stダウン更新できず、4thダウン8、1番P西村選手がパント。


箕面自由、自陣18ヤード付近から。

QBは7番足立選手(1年生)に。

この試合、箕面自由学園のQBは、2年生で昨年からのエース13番西本選手と1年生の7番足立選手がシリーズごとに交代で出場していました。

ファンブル自らリカバーでのロスもあり、1stダウン更新できず。

4thダウン6、34番P野元選手(写真↑左から2番目)がパント。

 

高槻、敵陣49ヤード付近から。

3番QB百北選手→19番WR平井選手(2年生;写真↑)のロングパス成功!

…からのランで、50ヤード近くロングゲインし、そのままタッチダウン!

1番K西村選手のPATキック成功。

ホルダーは、WR/DBでもある19番平井選手。

高槻高校 7-0 箕面自由学園高校、1Q残り2:40

 

高槻、1番K西村選手がキックオフ。

箕面自由、キックオフリターンできず、自陣26ヤード付近から。

3rdダウン2、27番RB鳩谷選手(1年生;写真↑左から2番目)のランで1stダウン更新。自陣36ヤードへ。

26番RB山田選手(2年生)などのランプレイでゲインし、3rdダウン1に。

 

第1Q終了、高槻高校 7-0 箕面自由学園高校

 

<第2Q>

箕面自由、3rdダウン1、自陣45ヤードから。

26番RB山田選手のランで1stダウン更新。自陣47ヤード付近へ。

13番QB西本選手→11番WR糸川選手(2年生)のロングパス成功!

一気に敵陣25ヤードへ。


最後は、27番RB鳩谷選手(写真↑1番左)のランで…、

タッチダウン!

キックは蹴れず、PAT失敗。

高槻高校 7-6 箕面自由学園高校、2Q残り7:54

 


箕面自由、14番K石黒選手(2年生)がキックオフ。


高槻、19番R平井選手がナイスタックリリターンし、自陣40ヤード付近から。

20番RB巽選手(2年生)のラン×3で1stダウン更新。

敵陣49ヤード付近へ。

3番QB百北選手(写真↑左から3番目)から…、

8番WR山元選手へのパス成功で1stダウン更新。 敵陣34ヤード付近へ。

続くオフェンス、20番RB巽選手(写真↑1番左)のランで、30ヤード近くのロングゲイン!

敵陣4ヤード付近へ。

1stダウン、20番RB巽選手のランでタッチダウン!

写真↑、57番OL藤井選手(2年生)も、ナイスリードブロックでしたグッド!

1番K西村選手のPATキック成功。

高槻高校 14-6 箕面自由学園高校、2Q残り3:51

 

高槻、1番K西村選手がキックオフ。

 

箕面自由、27番R鳩谷選手がキックオフリターンし、自陣36ヤード付近から。

7番QB足立選手(写真↑1番右)のキープで1stダウン更新。自陣48ヤードへ。

1stダウン更新に至らず、4thダウン8に。

高槻、タイムアウト1回目。

前半残り1:53

 

箕面自由、34番P野元選手がパント。

 

高槻、自陣27ヤード付近から。

パス失敗×3で1stダウン更新できず、1番P西村選手がパント。

 

箕面自由、自陣43ヤード付近から。

前半残り1:11

箕面自由、2ndダウンでタイムアウト1回目。

 

箕面自由、13番QB西本選手→5番WR嘉本選手のパス成功で1stダウン更新。敵陣42ヤード付近へ。

スパイク、41番のランでゲインし、3rdダウン3に。

箕面自由、タイムアウト2回目。

前半残り0:43

 

箕面自由、13番QB西本選手のキープ、13番QB西本選手→5番WR嘉本選手のパス成功(写真↑)で1stダウン更新×2。敵陣16ヤードへ。

高槻の57番DL藤井選手のあわやQBサックのナイスタックルもあり、

パス成功も1stダウン更新に至らず。4thダウン7で、敵陣14ヤードに。

箕面自由、前半終了まで3秒を残して、タイムアウト3回目。

高槻も、タイムアウト2回目を取得。

前半残り0:03

 

箕面自由、31ヤードフィールドゴールトライも、スナップが出ず、失敗に。

 

前半終了、高槻高校 14-6 箕面自由学園高校

 

その②に続く…。

大阪高校新人戦2016 高槻高校 x 箕面自由学園高校②(や)

$
0
0

平成28(2016)年1月31日(日)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校新人戦 第3試合 高槻高校(昨春関西優勝)箕面自由学園高校(昨春大阪4位・昨秋大阪3位)の試合レポの続きです。

 

前半終了、高槻高校 14-6 箕面自由学園高校

 

<第3Q>

箕面自由のキックオフで後半開始。

高槻、19番R平井選手(2年生)がナイスキックオフリターン!

自陣47ヤード付近からのオフェンスに。

20番RB巽選手(2年生;写真↑1番左)のラン×2で1stダウン更新。敵陣33ヤード付近へ。

1stダウン、20番RB巽選手のランで1stダウン更新。敵陣17ヤード付近へ。

さらに、20番RB巽選手のランで1stダウン更新。敵陣6ヤード付近へ。

最後も、20番RB巽選手のランで…、

タッチダウン!

PATキックは失敗。

高槻高校 20-6 箕面自由学園高校、3Q残り6:31

高槻高校、後半1stシリーズ、20番RB巽選手のランプレイオンリーでのタッチダウンでしたあせる

 

高槻、1番K西村選手(1年生)がキックオフ。

箕面自由、27番R鳩谷選手(1年生)がナイスキックオフリターンし、自陣36ヤード付近から。

1stダウン更新できず、4thダウン5、パント。

 

高槻、自陣26ヤード付近から。

2ndダウン12、3番QB百北選手(2年生)→8番WR山元選手のパス成功でゲインし、

3rdダウン3、20番RB巽選手のランで1stダウン更新。自陣39ヤード付近へ。

しかし、2ndダウン8、箕面自由の14番DB石黒選手(2年生)がインターセプト!

 

箕面自由、インセプリターンで、敵陣38ヤードから。

1stダウン更新できず、4thダウン2に。


第3Q終了、高槻高校 20-6 箕面自由学園高校

 

<第4Q>

箕面自由、4thダウン2ギャンブル、27番RB鳩谷選手のランで1stダウン更新。敵陣26ヤード付近へ。

ピッチを受けた26番RB山田選手(2年生)のランで約25ヤードのロングゲイン!敵陣1ヤード付近へ。

3rdダウン、41番のダイブでタッチダウン!

99番K田伏選手(2年生)のPATキック成功。

ホルダーはQBでもある13番西本選手(2年生)。

高槻高校 20-13 箕面自由学園高校、4Q残り6:41

 

箕面自由、34番K野元選手(1年生)がキックオフ。


高槻、19番R平井選手がキックオフリターンし、自陣31ヤード付近から。

19番WR平井選手のランで1stダウン更新。自陣47ヤード付近へ。

箕面自由の51番DL浅野選手(2年生)のタックルでロスし、2ndダウン12に。

高槻、タイムアウト1回目。

試合残り4:35

 

高槻、2ndダウン、3番QB百北選手→8番WR山元選手(写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣34ヤード付近へ。

1stダウン、20番RB巽選手のランで1stダウン更新。敵陣22ヤード付近へ。

19番WR平井選手のランでゲインし、

2ndダウン1、20番RB巽選手のダイブで1stダウン更新。

敵陣9ヤード付近へ。

試合残り2分弱

3rdダウン3 to ゴール、20番RB巽選手のランでタッチダウン!

1番K西村選手のPATキック成功。

高槻高校 27-13 箕面自由学園高校、4Q残り0:37

 

高槻、1番K西村選手がキックオフ。
箕面自由、5番R嘉本選手(2年生)がキックオフリターンし、自陣33ヤード付近からのオフェンスも、スコアには至らず、タイムアップ。

 


試合終了、高槻高校 27-13 箕面自由学園高校

 

勝利した高槻高校の試合終了後の円陣です。

この新人戦第1戦は、強豪・箕面自由学園高校相手に、高槻高校らしいランプレイで押し切り、勝利しました。

私が高校アメフトを真剣に見始めてからは強い高槻高校の印象しかなかったので、昨秋の大阪大会で、相手の大阪学芸高校が強かったとはいえ、コールド負けを喫したのは、なかなかの衝撃でした汗

この後、2月7日(日)に行われた新人戦第2戦では、その大阪学芸高校相手に、0-31で快勝。

もう心配しなくて大丈夫ですかね(笑)?

高槻高校の大阪高校大会1試合目は、4月2日(日)14:00から、エキスポフラッシュフィールドにて行われる追手門学院高校戦です。

 

敗戦した箕面自由学園高校の試合後の円陣です。

この後、2月7日(日)に行われた新人戦第2戦の大阪学院大学高校戦は、0-28で快勝。

この新人戦第1戦の高槻高校戦では、1年生QBを投入しつつ、得意のパスやQBキープも少な目で、負けはしましたが、先の戦略を見据えてのことかなと思いました。

箕面自由学園高校の大阪高校大会1試合目は、4月2日(日)12:00から、エキスポフラッシュフィールドにて行われる府立豊中高校戦です。

 

おわり。


大阪高校新人戦2016 清風高校 x 府立豊中高校①(や)

$
0
0

平成28(2016)年2月7日(日)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校新人戦 第3試合 清風高校 x 府立豊中高校の試合レポです。

 

試合前の整列です。
左側のカラー(えんじ)ジャージが清風高校右側のホワイトジャージが府立豊中高校です。

どちらもこの試合が新人戦2戦目、第1戦目勝者同士の対戦となりました。

清風高校の1番LB河田主将と府立豊中高校の77番OL/LB細川純主将のコイントスの結果、府立豊中高校が勝利し、前半レシーブを選択。

 

清風高校のキックオフ前の円陣です。
先日の試合レポでも御紹介しましたとおり、清風高校は春引退のチームで、昨秋大会からこのメンバーとなっています。

1月31日(日)に行われた新人戦第1戦は、10-15で追手門学院高校に勝利しました。

 


府立豊中高校のキックオフ前の円陣です。
府立豊中高校も、進学校のため春引退のチームで、昨秋大会からこのメンバーとなっています。
1月17日(日)に行われた新人戦第1戦は、3-7で、ライバル・府立池田高校に勝利しています。
 
<第1Q>

清風高校の94番K村上選手(2年生)のキックオフで試合開始。

 

豊中、21番R豊田選手(1年生;写真↑1番右)が清風のゴロキックオフをリターン。

豊中、自陣37ヤード付近からのオフェンス1stシリーズに。

先発QBは、秋大会から引き続き25番橋本選手(2年生)。

 

清風のオフサイドの反則で5ヤード前進し、2ndダウン5、21番RB豊田選手のランで1stダウン更新。50ヤードへ。

21番RB豊田選手のランでゲインし、

3rdダウン2、パス成功も清風の1番LB河田選手のタックルで2ヤードロスし、1stダウン更新できず。

3rdダウン4、58番P阪田選手(1年生)がナイスパント。

 

清風、自陣7ヤード付近から。

QBは、こちらも秋大会から引き続き、3番原田選手(1年生)。

1stダウン更新できず、4thダウン7に。

94番P村上選手がパント。

 

豊中、自陣49ヤード付近から。

清風の14番DB橋本選手(2年生)のナイスパスカバーや、清風の99番DL豊澤選手(2年生)のナイスタックル(写真↑)もあり、1stダウン更新に至らず。

4thダウン6、58番P阪田選手がパント。

 

清風、自陣15ヤード付近から。

1stダウン、3番QB原田選手→27番RB前山選手(2年生;写真↑)のスクリーンパス成功で1stダウン更新。自陣28ヤード付近へ。

豊中の56番DL柳原選手(2年生)らのタックルで連続ロスし、

豊中の74番DL細川慶人選手(2年生)のQBサックでさらに大幅ロスし、1stダウン更新できず。

4thダウン20、94番P村上選手がパント。

 

豊中、自陣36ヤード付近から。

 

第1Q終了、清風高校 0-0 府立豊中高校

 

<第2Q>

豊中、3rdダウン10、自陣36ヤード付近から。

スクリーンパス成功も、あまりゲインなく、4thダウン8に。

スナップが乱れ、パントを蹴る前に、清風の1番LB河田選手のタックルを受け、ボールデッド!

 

清風高校の敵陣21ヤードからのオフェンスに。

4thダウンギャンブルも、74番DL細川慶人選手のナイスタックルで、ダウン更新に至らず、ターンオーバー!

 

豊中の自陣12ヤードからのオフェンスに。

21番RB豊田選手のランで1stダウン更新×3。敵陣45ヤード付近へ。

清風の24番DB福原選手(2年生)のロスタックルや清風の36番DB山田選手(2年生)らのナイスカバーで、1stダウン更新できず、4thダウン11に。

ここで、清風の選手がパントブロック!

ブロックしたのは、清風高校の22番西村選手(2年生)でしょうか?? 

ブロックされたボールを清風高校の1番河田選手がリカバーし、清風高校の敵陣49ヤード付近からのオフェンスに!

22番RB西村選手のランで1stダウン更新。敵陣28ヤード付近へ。

2ndダウン7、清風タイムアウト1回目。

前半残り0:45

 

清風、ランもあまりゲインなく、3rdダウン7に。

清風、タイムアウト2回目。

 

清風、豊中の27番LB藤原選手(2年生)のロスタックルにあい、1stダウン更新できず。

清風、タイムアウト3回目。

前半残り0:14

 

清風、43ヤードフィールドゴールトライも、失敗に…。

 

豊中の自陣26ヤードからのオフェンスも、あまりゲインなく、タイムアップ。

 

前半終了、清風高校 0-0 府立豊中高校

両校ともディフェンスが踏ん張り、スコアレスドローで前半折り返しです。

 

その②に続く…。

大阪高校新人戦2016 清風高校 x 府立豊中高校②(や)

$
0
0

平成28(2016)年2月7日(日)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校新人戦 第3試合 清風高校府立豊中高校の試合レポの続きです。

 

前半終了、清風高校 0-0 府立豊中高校

 

<第3Q>

豊中高校の87番K芝山選手(1年生)のキックオフで後半開始。

 

このキックオフはタッチバックとなり、清風高校、自陣25ヤード付近から。

3rdダウン7、豊中のパスインターフェアの反則で1stダウン更新。自陣39ヤードへ。

豊中の9番角山選手(2年生)らのナイスタックルもあり、続けてはダウン更新できず。

4thダウン12、94番P村上選手(2年生)がパント。

 

豊中、リターンできず、自陣30ヤードから。

反則で罰退し、1stダウン20に。 

21番RB豊田選手(1年生)のラン、25番QB橋本選手(2年生)→87番WR芝山選手のパス成功でゲインし、3rdダウン4まで陣地回復。

3rdダウン4、5番RB田坂選手(1年生;写真↑1番右)のランで…、

64ヤードゲインし、そのままタッチダウン!

87番K芝山選手のPATキック成功。

清風高校 0-7 府立豊中高校、3Q残り4:40

 

豊中、87番K芝山選手がキックオフ。

清風、33番R和田選手(2年生)がナイスキックオフリターンし、自陣39ヤードから。

3番QB原田選手→80番WR神垣選手(2年生;写真↑)のパス成功で、1stダウン更新×2。敵陣33ヤード付近へ。

3rdダウン10、清風タイムアウト1回目。

3Q残り2:53

 

清風、33番WR和田選手のジェットスウィープでゲインし、

4thダウン1ギャンブル、22番RB西村選手(2年生)のランで1stダウン更新。

 

豊中の27番LB藤原選手(2年生)のタックルでロスし(写真↑)、85番WR木下選手(2年生)のランでゲインも、1stダウン更新できず。

32ヤードフィールドゴールも失敗に…。


豊中、自陣20ヤードから。

ランも1ヤードロスし、2ndダウン11に。

 

第3Q終了、清風高校 0-7 府立豊中高校

 

<第4Q>

府立豊中、2ndダウン11、自陣19ヤード付近から。

9番RB角山選手のラン(写真↑)などでゲインも、1stダウン更新できず、4thダウン2に。

ここでパントも、ボールが清風の選手に触れ、豊中の4番鈴木選手(1年生)がリカバー!

引き続き、敵陣48ヤード付近からの豊中高校のオフェンスに!

 


25番QB橋本選手→87番WR芝山選手のパス成功、25番QB橋本選手→21番RB豊田選手のスクリーンパス成功、21番RB豊田選手のラン(写真↑)で1stダウン更新×3。

豊中、敵陣13ヤードへ。

3rdダウン5、25番QB橋本選手から…、

87番WR芝山選手へのタッチダウンパス成功!

PATは、キックを蹴ることができず、失敗。

清風高校 0-13 府立豊中高校、4Q残り1:15

 

豊中の87番K芝山選手がキックオフ。


清風、27番R前山選手(2年生)がキックオフリターンし、自陣27ヤードから。

しかし、豊中の15番DB橘選手(2年生)がインターセプトΣ(゚д゚;)

そのままリターンし…、

タッチダウン!


PATは、キッカーの位置に入った87番芝山選手のランで成功!

清風高校 0-21 府立豊中高校、4Q残り約1分

 


府立豊中、87番K芝山選手がオンサイドキック!


清風の69番岩下選手(2年生)がボールを押えて、オンサイドキックは失敗に。
試合残り0:55


清風、自陣42ヤード付近からのオフェンスも…、

3rdダウン10、今度は豊中の58番LB阪田選手(1年生)がインターセプトリターンタッチダウン!

豊中、タイムアウト1回目。

試合残り0:20

 


豊中、87番K芝山選手のPATキック成功。

清風高校 0-28 府立豊中高校、4Q残り0:20

 

府立豊中、87番K芝山選手がキックオフ。

清風、27番R前山選手がリターンし、自陣27ヤードからのオフェンスも、スコアには至らず、タイムアップ。

 

試合終了、清風高校 0-28 府立豊中高校

 

勝利した府立豊中高校の試合終了後の円陣です。
この新人戦第2戦・清風高校戦は、豊中高校らしい要所にパスを交えてのランプレイとフロント・バックともにの堅守で勝利しました。
また、新人戦からは1年生の活躍も目立ち、楽しみですね(^_^)
府立豊中高校の大阪高校大会1試合目は、4月2日(日)12:00から、エキスポフラッシュフィールドにて行われる箕面自由学園高校戦です。

 

敗戦した清風高校の試合後の円陣です。

最後にバタバタッとインセプリターンTDを2本取られ、点数的には思わぬ大差がついてしまいました…(>_<)
清風高校の大阪高校大会1試合目は、4月3日(日)12:00から、エキスポフラッシュフィールドにて行われる府立箕面高校戦です。

 

 

明日4月2日(土)からは、大阪高校大会がついに開幕します!

その他、兵庫高校大会やその翌日からは関西学生の西日本学生大会も始まります桜

待ちに待った関西アメフトのシーズンイン、是非、観戦にいらしてくださいね~(ノ´▽`)ノ


おわり。

春の大阪高校大会2016 1回戦 府立豊中高校 x 箕面自由学園高校①(や)

$
0
0

平成28(2016)年4月2日(土)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました春の大阪高校大会 第2試合 府立豊中高校 箕面自由学園高校(昨春大阪4位、昨秋大阪3位)の試合レポです。

 

第1試合の結果は、浪速高校 0-20 関西大学第一高校。

勝利した関西大学第一高校は、翌週4月10日(日)14:00から、この第2試合の勝者と対戦することとなります。

 

豊中高校の整列前の円陣です。

新人戦は2戦2勝、この勢いのまま、強豪・箕面自由学園高校を倒したいところです。

先日の試合レポでも御紹介しましたとおり、豊中高校は春引退のチームです。

 

整列前の箕面自由学園の円陣です。

写真中央の赤いトレーナの方は、小川道洋顧問。

サイドラインでも存在感、ありますびっくり

 


試合前の整列です。
左側のカラー(紺)ジャージが府立豊中高校右側のホワイトジャージが箕面自由学園高校です。

府立豊中高校の77番OL/LB細川純主将(3年生)と11番WR/DB糸川主将(3年生)のコイントスの結果、箕面自由学園高校が勝利し、前半レシーブを選択。

 

府立豊中高校のキックオフ前の円陣です。

 


箕面自由学園のキックオフ前の円陣です。

バックの満開の桜も入れておきましょう桜

 

大阪高校大会は、1Q10分、トーナメント方式で行われます。
 
<第1Q>

豊中高校の77番K細川純主将(3年生)のキックオフで試合開始。

 


箕面自由、キックオフリターンできず、自陣20ヤードから。

先発QBは、昨年からのエース13番西本選手(3年生)。

2ndダウン9、49番RB湯上選手(2年生)のランで1stダウン更新。自陣38ヤードへ。

3rdダウン2、13番QB西本選手のキープで1stダウン更新。敵陣44ヤードへ。

箕面自由、1stダウン、13番QB西本選手→11番WR糸川主将(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣31ヤードへ。

3rdダウン4、16番RB堀川選手(2年生)のランで1stダウン更新。敵陣19ヤードへ。

続く3rdダウン1、26番RB山田選手(3年生)のランで1stダウン更新。

順調にダウン更新を重ね、ついに敵陣5ヤードへ!

2ndダウン1、26番RB山田選手のダイブでタッチダウン!

57番K田伏選手(3年生)のPATキック成功。

(メンバー表では、57番は違う選手なのですが、場内アナウンスによると田伏選手とのことでした。)

府立豊中高校 0-7 箕面自由学園高校、1Q残り1:42

 

箕面自由学園、キックオフ。

豊中、18番長生選手(3年生)がキックオフリターンし、自陣25ヤードから。

先発QBは、昨秋大会から引き続き、25番橋本選手(3年生)。

3rdダウン、15番RB橘選手(3年生)のランで1stダウン更新。自陣37ヤードへ。

 

第1Q終了、府立豊中高校 0-7 箕面自由学園高校

 

<第2Q>

豊中、1stダウン10、自陣37ヤードから。

1stダウン更新できず、4thダウン1、58番P阪田選手(2年生)がサイドライン外にパント。

 

箕面自由、自陣33ヤードから。

1stダウン、26番RB山田選手のランで1stダウン更新。自陣48ヤード付近へ。

2ndダウン10、26番RB山田選手のランで28ヤードのロングゲイン!敵陣24ヤードへ。

しかし、3rdダウン3でファンブルロスト(>_<)!

豊中の58番LB阪田選手がリカバーし、ターンオーバー!

 

豊中高校の自陣17ヤードからのオフェンスに!

(写真は、2ndダウンの時のものです。)

3rdダウン11、25番QB橋本選手から…、

8番TE金子選手(3年生)へのパス成功で1stダウン更新。自陣27ヤードへ。

9番RB角山選手(3年生)のランでゲインし、

2ndダウン1、15番RB橘選手のランで1stダウン更新。自陣39ヤードへ。

箕面自由、タイムアウト1回目。

前半残り2:05

 

52番DL下村選手(2年生;写真↑)や56番LB松永選手(3年生)のナイスタックルもあり、1stダウン更新できず。

4thダウン5、58番P阪田選手が、敵陣5ヤードまで押し込むナイスパント。

ここでタイムアップ。

 

前半終了、府立豊中高校 0-7 箕面自由学園高校

点差的には接戦ですが、数字以上に箕面自由学園が押している印象ですあせる

 

おなじみ、箕面自由学園高校のチアリーダー部によるハーフタイムショーがありました。

客席の映り込みの関係で写真はアップできませんが、たっぷりと見事な演技を見せてくださいました(ノ´▽`)ノ

 

その②に続く…。

 

今出川ボウル2016 京都大学×同志社大学その1(ま)

$
0
0
始まってます2016年シーズン! 私にとっては春と言えば、そうこれ! 今出川ボウル!! 京都今出川にキャンパスを持つ京都大学ギャングスターズ同志社大学ワイルドローバーの交流戦である今出川ボウルは、ことし四年目を迎えすっかり春の新歓イベントとして定着してまいりました! 京大側スタンドも新入生はもちろん子供連れのご家族からオールドファンまでこの試合を楽しもうというファンで見る見る間に一杯になり、新生チームの登場を今か今かと待っておられました。春の穏やかな日差しの中で観戦するアメリカンフットボール、いやぁ最高ですよねニコッ


ということで試合前のショットを何枚か。京大農学部グラウンド、スタンドから見た大型ヴィジョンです! 大学自前のグラウンドにオーロラヴィジョンがあるなんてホント贅沢ーありがたやー。


しっかし、どうしてこの瞬間にシャッターを切ったのか自分。もう少しかっこいい画を撮影しておくべきでした(苦笑)

試合前の同志社の練習を見ている面々。同志社ワイルドローバーの今年のスローガンは「覚悟」です!

昨年Div2からDiv1へ復帰を果たした同志社大学。同志社ファンの私はまた京大と同じ舞台で戦えるありがたさを噛みしめておりました。じーん。。


こちらはギャングスターズおなじみ行進の一枚。


このユニフォームに変わってから威圧感が増したようなギャングの面々。角っこを曲がるとき外側の選手が小走りになるのがかわいくて注目してしまいます。


選手入場! まずは同志社大学、旗を掲げているのはもちろんキャプテン、73番岡本陸選手です!




円陣!!



さて、いよいよホームの京都大学。旗手はこちらもキャプテン佐々木選手かと思いきや、こちらは96番植村佳史選手!



円陣!!




コイントスの模様。どちらもジュニアチームの選手たちと手を繋いでの入場です。


手前京大右から:88番佐々木雄矢主将、78番山本大貴、15番藤井直樹、11番名智雄一郎
奥同志社右から:73番岡本陸主将、6番松本祐樹、93番森脇康太、56番酒匂琢大


今年のキャプテン、副キャプテンはこの布陣と思っていいのかな? ちなみに試合前の監督インタビューで注目選手は? と問われ京大西村大介監督は「キャプテンの佐々木、QBの田中は放っておいても注目してもらえると思うので、OL77番の町野友哉、DL92番の草野裕哉を見てほしい、特に草野は日本を背負うディフェンスとなる」 と熱弁をふるわれておりました! また今年同志社大学の監督に就任された藤原良弘監督は「同じ豊中高校の後輩と言うことでQBの8番古角知也に頑張ってほしい」と仰られてました!!


さて、試合です。コイントスの結果、京大キックオフ同志社レシーブで前半が始まります!


アメフトボール京大K17滑川周のキックオフ同志社6松本祐樹のリターンで試合開始!


旗同志社大学、QBは藤原監督ももちろん私も注目のQB8古角知也(豊中高校 4年)


いよいよ始まります。今出川ボウル。芝の美しさも注目!

同志社、自陣からのファーストドライブ。ランの後WR1草深大貴(豊中高 4年)へのパス成功でFD! しかし、その後RB17金澤のランでゲインするも3rdD2京大LB50黒川浩規(都立国立 2年)のナイスタックルでFDには至らず。パントへ


写真はパスキャッチの後のWR1草深選手とタックルに行こうとする京大DB13岸本佑選手。古角→草深の豊中ホットラインでFDを獲得するも同志社ファーストドライブはパントへ。


ヴェルディ 京大自陣25YDより。QB19番田中大輔(関西大倉 3年)!


19番を背負い、今年更なる活躍が期待される田中選手! 

京大のファーストドライブはパス失敗、ランノーゲイン、同志社LB42中野隆章(池田高 4年)のQBサック!で大きくロス。パントへ 


同志社LB中野選手のQBサック! こちらもドライブ続かずパントです。



旗同志社はWR1草深選手のナイスリターンにより敵陣よりと絶好のポジションより。RB32小泉誠実(桐光学園高 2年!)のナイスゲインでFD! 


2年生RB32小泉選手のナイスゲインでFD! 最後のタックルは京大11番名智選手ですね! 


引き続きRB17金澤寛顕(同志社香里 3年)のランランで前進も3rdDのランはストップ。同志社のFGは失敗で攻守交代です。


この試合大活躍の金澤選手! 同志社は敵陣30YD付近まで前進するもののその後のオフェンスは継続できず。42YDFG不成功で攻守交代です。


ヴェルディ 京大自陣より。ここまでなかなか良いゲインのない京大でしたが、WR10玉木裕也(白陵 4年)のジェットスィープ?がナイスゲインFD!
玉木選手お得意のこのプレイは決まると爽快感&破壊力抜群です! 京大スタンド大沸きのナイスプレイでFD! 

さらにRB21原田陽平、RB28宮地雄太のランランでFD!敵陣へ前進するも同志社オフサイド、京大パス失敗が続きランもストップ。P6山本拓磨のパントへ 


旗同志社自陣より。RB32小泉のランなどで前進し3rdD3。1Q終了

1Q終了【京大0-0同志社】 

旗2Q開始 同志社自陣25YD付近より3rdD3。京大のインターフェアでFDを獲得した同志社でしたが、ランは京大LB2角谷祐輔(麻布 2年)のロスタックル!


2年生LB角谷選手のロスタックル! 獣のように鋭く重いタックルが持ち味の京大ディフェンス! この試合同志社オフェンスはこのアグレッシブな京大Dに最後まで苦しめられます。


QB8古角→WR84東海聡大へパス成功し前進するも最後も京大のQBサック! 京大Dに抑えられた同志社オフェンスはまたもやパントへ


ヴェルディ 京大自陣よりの攻撃。ここまでパスとラン織り交ぜた攻撃を心掛けていた京大でしたがいよいよ自慢の重戦車らが始動します。RB22關根德尚(渋谷教育学園幕張 4年)のナイスゲインFD!


名前の漢字を見つけるのが一苦労の關根選手! さらにRB22關根のラン、QB19田中のパス成功でFDを獲得し、京大敵陣30YDまで前進です!


さらに敵陣30YDから京大に得点につながるビッグプレイ。RB21原田陽平(浜松北 2年)へのスィングパスからのRACがロングゲイン! 


追いすがる同志社ディフェンスを振り切って、ゴール前10YDまで一気にゲインする原田選手! このロングゲインで京大はいよいよ先制チャンスです!

ゴール前まで前進した京大、パスランはストップも最後はQB19田中のドロー?でTouchdown!万歳 

タッチダウンの瞬間は角度的に撮れていませんでした>< K17滑川のキックも成功で京大先制です!

2Q残り6:50【
京大7-0同志社】


旗先制された同志社の自陣15YDよりの攻撃はQB16番坂井隆介(豊中高 2年)へチェンジ! 若いQBにオフェンスを託した同志社でしたが、ここも京大Dが立ちはだかります! RBのランは京大DL92草野裕哉(高槻高 2年)がロスタックル!


西村監督もそして京大ファンも大きな期待を寄せている草野選手のナイスタックル! 京大はディフェンスを見ているだけでもワクワクさせられますねー。ロスさせられた同志社はQB16坂井のキープもFDには至らず。パントへ 

パントで挽回したい同志社でしたがなんとこのパントがかなりのショート。京大にみすみす良いフィールドポジションを与えてしまうことに。春とはいえ、同志社はスペシャルチームに不安が……。ううう……がんばれ……顔


ヴェルディ 一方、相手のミスによりいチャンスを獲得した京大はこの機会を逃しません。ラン2YDの後、QB19田中が持ち前の脚を生かしてロングゲイン! ゴール前まで前進するとRB28宮路雄太(八王子東 4年)のランランでTouchdown!万歳万歳


エンドゾーンを巡るライン戦!! 一度は同志社Dがストップするものの再度のチャレンジで宮路選手が中央をもぐりこみタッチダウン! 


さらにK17滑川周(水戸第一 4年)のキックも成功!


この試合安定感のあるキックを見せた滑川選手のTFPのキックも成功! 京大はあっという間に追加点をゲットです!


2Q残り2:18【京大14-0同志社】


旗前半残り2分の同志社、自陣20YD付近よりの攻撃。京大Dからの激しいプレッシャーに苦しむQB8古角選手ですが、逃げながらのクイック、または苦しい体勢からでも隙を見つけてWR1草深、WR9光山周世(星陵高 4年)らにナイスパスをヒットさせ敵陣へ。しかし同志社に反則などもありタイムアップ。


京大の怒涛のラッシュ&タックルに攻撃の糸口をつかめない同志社オフェンス。苦しみながらも前半最後に決めたこのWR1草深選手、WR9光山選手への印象的なパスキャッチを後半の反撃へつなげたいところです。前半終了。


前半終了【京大14-0同志社】 


お互い落ち着いた展開から始まった今出川ボウル。でしたがペースを握ったのはやはりホームの京都大学。RB21原田選手(2年生)のビッグゲインやQB19田中選手のロングゲインなどからレッドゾーンに迫るとそこからは確実にタッチダウンに繋げ、満員のスタンドの観客に勝負強さを披露。さらに、京大の代名詞ともいえるアグレッシブなディフェンスにより同志社オフェンスをシャットダウンし、上々の内容で試合を折り返すことになりました。
一方、ポイントポイントで良いプレイでFDを更新するものの、イマヒトツドライブとしてつながらない同志社大学。2年生選手などのフレッシュな能力を見出す喜びはあるものの、京大の強力ディフェンスの前に反撃の突破口を見いだせないのは苦しいところ。しかし、そんな苦しい状況の中でもQB古角選手→WR草深選手のホットラインの輝きは光明の一つ。後半に向けてどんなアジャストができるかが注目です。

後半へ続く!

今出川ボウル2016 京都大学×同志社大学その2 (ま)

$
0
0
京大リードで折り返した前半戦。ハーフタイムには両校サークルによるパフォーマンスなどで盛り上がるのも今出川ボウルのおなじみの光景ですねーハート 春となるとこの両校だけでなくとも新入生に向けた新歓イベントが繰り広げられ、我がチームに加入してくれとアピールに余念のないアメフト部の皆さんたち。どこの大学にもたくさんの新入生が入部してくれるといいなぁにゅーん などと思っているうちに後半開始です!

アメフトボール後半開始。 同志社K3米井幹二(同志社国際 2年!)キックオフ!
同志社国際出身、2年生の米井選手のキックオフで後半開始です! 

そのボールを京大RB28宮路雄太(八王子東 4年)がナイスリターン!


こちらは4年生、脂の乗っている宮路選手のリターン! 縦への切れ上がりが速い!

ヴェルディ後半最初のドライブは京大から。スクリーンパス、RB22關根のランでFDを獲得しフィールド中央まで前進するもパス失敗、ラン3YD、パス失敗。パントへ。
反則で蹴り直したパントもナイスパント! インサイド10!


旗同志社は自陣10YD付近よりと厳しいフィールドポジション。ランランもゲイン僅か、京大オフサイドで前進し3rdD3古角知也(豊中高 4年)→WR9光山周世(星陵高 4年)パス成功FD!
あわやタッチダウンかと思われたRB17金澤のナイスゲインはホールディングで罰退、RB32小泉のラン、パス失敗、3rdD12京大の鋭いプレッシャーにパスは投げ捨て
とにかく京大のプレッシャーが凄い! DL94吉越卓見(船橋 2年)、LB2角谷祐輔(麻布 2年)、DL96植村佳史(関西大倉 3年)のディフェンダーらにプレッシャーをかけられるQB8古角選手! 落ち着いてパスを投げ捨てるもののドライブはストップ。同志社、パントへ


ヴェルディ 京大フィールド中央付近よりと好ポジションより。RB28宮路のラン5YD、QB19田中大輔(関西大倉 3年)→WR10玉木裕也(白陵 4年)への短いパスRB28宮路の ランFD!


後半はパスプレイを意識したオフェンスを展開しようとする田中選手! WR10玉木選手へのパス成功もありFD獲得! 

その後はパス失敗、同志社Dのロスタックル、同志社DL93森脇康太(同志社国際 4年)?のQBサック! で京大のオフェンスはパントへ。

同志社はディフェンスの頑張りでピンチを脱したかに思われましたが、なんと
パントリターンしようとしたボールを同志社ファンブルロスト! 攻撃権をみすみす京大へ渡してしまうことに><


ヴェルディ 京大敵陣20YD付近よりと得点圏に入っています。ランノーゲイン、フォルスで下がり短いパス成功、3rdD11スクリーンパスはゲイン僅かとここもタッチダウンには至らず。K17滑川周(水戸第一 4年)のフィールドゴール成功!


同志社3番米井選手がプレッシャーをかけにいきますが、K17滑川選手落ち着いてキック成功! 京大が3点を追加しています。


3Q残り【京大17-0同志社】


旗 なんとか反撃したい同志社自陣より。QB8古角→TE97石堂一宏(早稲田摂陵高 2年)へのスクリーンパス成功FD! フィールド中央付近まで前進!
石堂選手のナイスゲイン!春は新戦力の登場に胸躍る時期ですね。3Q終了


3Q終了【京大17-0同志社】



旗4Q開始、RB17金澤寛顕(同志社香里 3年)のランナイスゲインFD! しかし京大Dのロスタックルもありこのドライブもパントへ 

ヴェルディ 京大自陣より。ラン2YD、ロングパスなどを狙うもパス失敗が続きパントへ


旗ディフェンスの踏ん張りによりなんとか後半の失点をわずかに抑えている同志社。でしたが、ここでオフェンスにミス発生。自陣よりの攻撃で、外側へのピッチをファンブルロスト!


京大ディフェンスの速いプレイにボールが手につかない同志社の選手たち。ファンブルリカバーは京大15番DB藤井選手! ではなく後からやっていたDL96番植村佳史(関西大倉 3年)選手でした! ターンオーバーで攻撃権は京大へ移ります! 


ヴェルディディフェンスの活躍により京大はレッドゾーンよりの攻撃。WR83山田志暁(明善 2年)へのジェットスィープ? 6YD!
山田選手のナイスゲイン! しかしこの後パス失敗×2で京大はFGトライへ。

K17滑川のフィールドゴール成功! 
京大、同志社を突き放す追加点です!


4Q残り6:20【京大20-0同志社】


旗ミスや相手ディフェンスに封じられオフェンスの進まない同志社、なんとか一矢報いたいこのドライブにQB16坂井隆介(豊中高 2年)登場!


同志社は2年生QB坂井選手へスイッチ! ここから坂井選手、古角選手の豊中高コンビで得点を目指します。

さらにランで少しゲインするも追い込まれた4thDギャンブル、QB8古角のキープFD!


4thダウンギャンブルでエースQBがFDをゲット! 同志社はギリギリのところを一歩ずつ前進に繋げるオフェンスです!


RB17金澤のランラン、ナイスゲインFD!敵陣へ


同志社のニューウェポンとして強い印象を残した金澤選手のランなどでFD更新! 


さらに試合残り4分弱で同志社、RB34谷奥裕介(同志社国際 4年)のランFD! 敵陣30YD付近へ

後半に入り京大ディフェンスにシャットダウンされていたオフェンスが、ようやく進み始めた同志社。ここで京大後半最初のTO!


ようやくオフェンスが進み始めた同志社はレッドゾーンを目指しますが、TOで気合を入れ直した京大がそれを許しません。京大が鋭いタックルでファンブルフォース! ボールは同志社が確保も大きくロス!


相手にモメンタムが行こうとするとすかさず手綱を締め直し、きっちり修正する京大。京大の強烈タックルに同志社はターンオーバーは免れたもののまたもや苦しい展開へ。


追い込まれた同志社、QB8古角→WR1草深大貴(豊中 4年)パス成功やドローで前進するも4thDギャンブルのランストップ! このドライブも得点ならずで攻守交代です!


ヴェルディ 試合残り1:38、余裕の京大は時間を使いつつのオフェンスです。ラン、パス投げ捨て、3rdD5ランはストップ。同志社タイムアウト 残り47秒で京大ナイスパントです


旗試合残り33秒、時間のない同志社一か八かのロングパスを試みますが京大DB15藤井直樹(西京 4年)がインターセプト! 攻守交代です!


捕ったどーーーー! とボールを掲げる藤井選手! 京大の初陣を観に詰めかけたファンも大満足! 同志社にトドメのインセプです。最後は京大ランプレイで時間を消費し試合終了! 


試合終了【京大20-0同志社】 


今出川ボウル、勝利した京大佐々木雄矢主将に京同釜が授与されました!

京都大学と同志社大学、同じ釜の飯を食ったという絆をあらわす京同釜! 今年はスカッと勝った京都大学の手に渡りました!! 


というわけで、今出川ボウル2016は京都大学がその強みを遺憾なく発揮し同志社をシャットアウト! 20-0の完勝となりました。なんといっても印象に残ったのは京大のアグレッシブなディフェンス!! 私の目ではきっちりは捉えられてませんが、ブリッツもかなり入っていたのかな? スタンドに詰めかけたファンの皆さんに良いところをお見せするんだーという気合の入った京大ディフェンスは、本文でも触れましたが見ているだけでわくわくするような魅せるディフェンスでしたキラキラ
一方、良いプレイがあっても得点に繋げられなかった同志社大学。京都大学のディフェンスが良かったからとは言うものの、ミスなどで相手にモメンタムを渡してしまったりと反省点の多い試合となってしまいました>< しかしながらこの時期に京大相手に試合が出来るのは、ありがたいこと。ミスもナイスプレイも秋への良い経験、良い糧となるように、今後に生かしてほしいなーと願いながら京大農学部グラウンドを後にしたのでしたイェー・左


最後にオーロラヴィジョンをもう一度!


試合後に撮ったかっこいい写真がありました! 春の大学同士の交流戦というのは真剣勝負の中にも両校の交流や新歓イベントとしての楽しさがあり、行楽気分で観戦に行けるのも良いところ! 皆さんも春の試合楽しんでくださいねー手描きふう双葉

終わり。

4/10 高校アメフト京都大会 同志社国際×龍谷大平安その1(ま)

$
0
0

さてさて、高校アメフト地方大会ももちろん始まっております! なんとなく勝手に京都と滋賀(京滋)担当を名乗っていた私ですが、今年の滋賀大会は予定が合わず観に行けないことに……うーん、残念。しかし滋賀の1位と2位は関西大会で観戦できるはずなので気を取り直して、ホーム(とこちらも勝手に思っている)の京都府大会をお届けします!

まずは4月10日に行われました高校アメフト京都府大会同志社国際×龍谷大平安の試合を簡単にレポートします。春の試合と言えば、忘れもしない去年のこと。これまでずっと3位に甘んじてきた龍谷大平安が立命館宇治高校には見事タイブレークの末勝利し3校同時優勝を遂げたことは、高校アメフトファンに大きな衝撃を与えました。この春も平安旋風が巻き起こるのか、それとも同志社国際が跳ね返すのか。初戦から注目の一戦です!!!


アメフトボールコイントスの結果、同国後半チョイス。ちなみに今年の両チームの主将副将ですが、
同志社国際:7番坂本博希主将、53番田中響副将、10番辻耀介副将、81番森田稜河副将
龍谷大平安:17番梅林勇作主将、2番青根奨太副将、7番山際陽介副将

の布陣となっております(メンバー表いつもありがとうございます!!)

試合開始前の龍谷大平安の円陣!


上二校に比べるとメンバーの数では少し寂しさもある龍谷大平安ですが、人数の少なさを感じさせないパワフルなプレイが持ち味の一つ。威勢の良い掛け声が聞こえてきます!


こちらは同志社国際の円陣!


いやー、こちらも迫力のある声!! メンバー表には1年生も名前を連ね、春から全力全開、総力戦でぶつかろうという気合が伝わってきます!


アメフトボール試合は同志社国際K24三木貴博(3年)のキックオフ龍谷大平安1番西村竜也(3年)のリターンにより開始です!


旗龍谷大平安自陣よりのファーストドライブ。QBは昨年から引き続き7番山際陽介(3年)。しかしこの攻撃は同国Dのロスタックルなどもありパントへ。
 

旗同国は13番鏡味巧磨(2年)のナイスリターンにより好ポジションからの攻撃。QBはこちらも昨年から活躍する10番辻耀介(3年)WR13鏡味へのパスRB21藤田成哉(3年)のランで前進し……

QB10番辻選手、ランにパスにと相手に的を絞らせないオフェンスを展開。写真はRB21藤田選手のラン!

続いて7番坂本博希(3年)へのパス成功!

坂本キャプテンはオフェンスディフェンススペシャルチームと獅子奮迅の大活躍! さらにRB5幹田真也(2年)のランなどでFDを重ね…… 

最後はQB10辻のランでTouchdown!万歳
サクサクと小気味の良いオフェンスを展開した同志社国際。良いフィールドポジションからとはいえあっという間にタッチダウン! 先制は同志社国際です!



TFP、K24三木のキックも成功! 


キックも決まって同志社国際がまずは先制のタッチダウンを獲得しました。

1Q途中【同国7-0平安】
 

旗平安は12番井上秀真(2年)のナイスリターン!
ナイスリターンでフィールド中央まで持って井上選手! 

この良いフィールドポジションを生かしたい平安でしたが、ランプレイ中ファンブルロスト! リカバーは同国LB9東圭韻(2年)!


帰って写真を見返すとばっちりボールを奪う東選手が撮れていました! 同国ディフェンスのビッグプレイでターンオーバー、攻守交代です!


旗第1Qから良い展開の同国はこのチャンスも逃しません。フィールド中央付近よりの攻撃も、RB21藤田のランを中心に敵陣攻め込むとQB10辻のキープ、カウンターなどでゲインし、4thDインチ藤田のランでFD!


写真は10番QB辻選手のラン! 反則で下がりランなどでゲイン、敵陣30YDまで前進したところで1Q終了です。


1Q終了【同国7-0平安】


旗2Q開始 敵陣30YD付近より同国2ndD11、パス失敗、QBキープも4thDへと追い込まれた同国は一度タイムアウトで戦術を確認し迎えた4thダウンギャンブル! QB10辻→WR13鏡味パス成功、RACでTouchdown!万歳万歳


2枚貼っちゃいます。鏡味選手が一気にディフェンダーを置き去りにし……


エンドゾーンまで駆け抜けタッチダウン!


見事な俊足を見せた鏡味選手のタッチダウン、さらにK24三木のキックも成功で同国追加点です!


2Q途中【同国14-0平安】


旗なかなか攻め手の見つからない平安、この自陣からの攻撃も波に乗れません。RB31福井将司のランは同国LB17高島瑞生(2年)のロスタックル!
平安オフェンスの前にたちはだかる同国ディフェンス。高島選手のロスタックル!

さらにパスでゲインを狙いますが2ndダウン3rdダウンもパス失敗と、結局このドライブもP1西村のパントへ


平安にとってここは我慢の時間帯。パントで陣地を回復です。


旗一方、ここまで理想的な展開の同国。ナイスリターンにより敵陣よりの攻撃では、ホールディングで罰退、パス失敗の後、QB10辻→WR13鏡味へのロングパス成功! 

辻選手のロングパス成功! このパスで一気にゴール前へと攻め込んだ同国はさらに追加点のチャンス!


RB21
藤田のラン、QB10辻のランでTouchdown!万歳万歳万歳


写真はこの日大活躍の一人、右サイドを走るRB21藤田選手! K24三木選手のキックも成功で同国が平安を突き放します!


2Q途中【同国21-0平安】


旗このままで終わるわけにはいかない平安、いよいよ反撃に転じるドライブです! QB7山際のキープがナイスゲイン!
ここまで我慢のオフェンスを強いられてきた山際選手、ついに自慢の脚を使ってきました! さらにRB31福井のランでFDを更新すると……


QB7山際→WR1西村へパス成功FD!
ランが出ればパスも通ります。この西村選手もオフェンスディフェンススペシャルチームと目が回るほどの大活躍! 


一気にチャンスを広げた平安、ここで必殺の手を繰り出します。QB7山際→RB21大門翔(3年)→QB7山際へのスペシャルプレイ成功、Touchdown!万歳


「え? パス?」とカメラのディスプレイを覗いていた私も完全に騙された天晴なスペシャルがこちら! QB山際選手から(? だと思いますが)ピッチか後ろパスを受けたRB21大門選手がフリーになったQB山際選手へパススロー!! 
 

それを受け取ったQB7山際選手が左サイドを駆け抜けエンドゾーンまでタッチダウン!!


ようやくカメラを左サイドに振ったときにはもうすでに山際選手が悠然とタッチダウンに向かっていました。平安、してやったりのスペシャルでこの試合初のタッチダウン!!  


K15山植遼弥(2年)のキックも成功! 


ここまでなかなかオフェンスの出なかった平安でしたが、最後は気持ちの良いスペシャルプレイで待望のタッチダウン! 山植選手のキックも決まり、追い上げ開始です!


2Q途中【同国21-7平安】 


アメフトボール1本返された同国でしたがなんとキッキング中にビッグプレイ! 平安キックオフのボールをリターナー13番鏡味が一気にリターンタッチダウン! 万歳万歳万歳万歳
1本返され嫌なムードを即座に引き戻す鏡味選手のタッチダウン! 鏡味選手は前半2本目のタッチダウンとなりますね、この試合大活躍の一人でカメラの画像フォルダには鏡味選手の写真がいっぱいでした☆ キックは不成功ながら同国、平安を再び3ポゼッション差に突き放します!


2Q途中【同国27-7平安】


旗再度リードを広げられた平安、フィールド中央付近より。前半の残り時間はわずかですが、さらなる追撃のドライブを展開します。ランでFDを獲得すると、QB7山際のランや……
投げるぞ投げるぞーとパスの構えからのランプレイ! 山際選手の個人技がオフェンスに弾みを付けます!


引き続きRB31福井将司(2年)のランなどでFD!


さらにこの試合、ランプレイを引っ張っていた福井選手のランでFD!

QB7山際→WR1西村へパス成功ゴール前へ!
ボケボケですが、西村選手のパスキャッチの瞬間! 完全にギアチェンジをした平安オフェンスが止まりません!!

タイムアウトで時計を止めつつ前進する平安オフェンス。QB7山際→TE88山崎亮太朗(2年)パス成功Touchdown! 万歳万歳
写真がちゃんと撮れてなくてすみません><  素晴らしいタッチダウンパスキャッチに山崎選手の元へ駆け寄る12番井上選手のセレブレート!(の瞬間はボケていたので、戻ってきた二人をぱちり) いよいよエンジンのかかった平安オフェンス、ランにパスにと同国ディフェンスを翻弄し2ドライブ連続のタッチダウン! モメンタムをがっちりつかんだ気がします。K15山植のキックも成功!


2Q途中【同国27-14平安】


旗同国自陣よりの攻撃。前半残りわずか、守りに入らず積極的にいく同国ですが、QBが投じたパスを平安DB1西村がインターセプト!
ガチガチに守りに行くのではなく攻めに行く姿勢は好印象の同国でしたが、パスは西村選手がインターセプト! ボールをがっちりつかんで離しません! 平安のビッグプレイで攻守交代です!


旗平安の攻撃中、同国DL57ブライアン・ダウニー(1年!)のQBサックで前半終了! 


1年生ながら出場のダウニー選手がQBサック!! こちらもディフェンスが魅せたところでタイムアップです。

前半終了【同国27-14平安】


京都府大会の未来を占うこの一戦、試合早々からペースを握ったのは同志社国際でした! QB辻選手から繰り出されるパスとランでテンポよく攻め、一時21-0と余裕の展開。意気揚々と一気に試合を決めてしまうかと思いましたが、さすがにこの大事な初戦にそうは問屋が卸しません。虎視眈々と反撃のきっかけを窺っていた龍谷大平安は第2Qに入り、QB山際選手のランを中心に個人技やスペシャルプレイでこれまで抑えられていた同国ディフェンスを攻略! 途中、同国鏡味選手のリターンタッチダウンなどで同国にもまだまだ流れはあるように思いますが、前半最後の印象では龍谷大平安の追い上げペースが大きくモメンタムは徐々に平安に傾いてる気がしますが……。はたして後半、龍谷大平安の追撃なるか、それとも同国が逃げ切るのか。後半へ続く!

春の大阪高校大会2016 1回戦 府立豊中高校 x 箕面自由学園高校②(や)

$
0
0

平成28(2016)年4月2日(土)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました春の大阪高校大会 1回戦 第2試合 府立豊中高校箕面自由学園高校(昨春大阪4位、昨秋大阪3位)の試合レポの続きです。

 

前半終了、府立豊中高校 0-7 箕面自由学園高校

 

前回のレポアップから約1箇月近く経ってしまい、申し訳ございませんあせる

実はワタシ(や)は、この4月に転勤になってしまい、ただいま仕事が大変忙しく、なかなかブログが書けない状況です・°・(ノД`)・°・

GW中になんとか仕事をつめて、GW明けからの通常運転を目指したいと思います車

 

<第3Q>

箕面自由の34番K野元選手(2年生)のキックオフで、後半開始。

 

このキックオフは、タッチバックとなり、豊中、自陣25ヤードから。

しかし、2ndダウン10でファンブルロスト(>_<)! 

箕面自由の49番LB湯上選手(2年生)がリカバーし、ターンオーバー!

 

箕面自由、敵陣22ヤードからと好位置からのオフェンスに!

箕面自由、1stダウン、26番RB山田選手(3年生)のランで1stダウン更新。敵陣10ヤード付近へ。

49番RB湯上選手のランなどでゲインし…、

3rdダウン5、26番RB山田選手のランで、タッチダウン!

57番K田伏選手(3年生)のPATキック成功。

ホルダーは、エースQBでもある13番西本選手(3年生)。

府立豊中高校 0-14 箕面自由学園高校、3Q残り7:52

 

箕面自由、34番K野元選手がキックオフ。

豊中、9番角山選手(3年生)がキックオフリターンし、自陣27ヤード付近から。

3rdダウン、9番RB角山選手のランで1stダウン更新。自陣38ヤード付近へ。

5番RB田坂選手(2年生)のラン×3でゲインし、4thダウン1 ギャンブル、15番RB橘選手(3年生)のダイブで1stダウン更新。

続く1stダウン、25番QB橋本選手(3年生)→8番TE金子選手(3年生;写真↑中央)のパス成功で1stダウン更新。敵陣39ヤードへ。

しかし、3rdダウン6で、再びファンブルロスト(ノД`)! 

箕面自由の52番DL下村選手(2年生;写真↑1番左)がリカバーし、ターンオーバー!

 

箕面自由の自陣46ヤードからのオフェンスに。

26番RB山田選手のランなどでゲインし、

3rdダウン1、49番RB湯上選手のダイブで1stダウン更新。敵陣43ヤードへ。

 

第3Q終了、府立豊中高校 0-14 箕面自由学園高校

 

<第4Q>

箕面自由、2ndダウン8、敵陣41ヤードから。

1stダウン、豊中の11番DB石橋選手(3年生)のタックルで6ヤードの大幅ロスも、

3rdダウン14、13番QB西本選手(写真↑中央)から…、

11番WR糸川主将(3年生)へのロングパス成功!

…からのランアフターで、そのままタッチダウンΣ(゚д゚;)​

57番K田伏選手のPATキック成功。

府立豊中高校 0-21 箕面自由学園高校、4Q残り9:02

 

箕面自由、34番K野元選手がキックオフ。

豊中、15番R橘選手がナイスキックオフリターンし、敵陣47ヤードからのオフェンスに!

ここからの反撃を期待したかったところですが…、

ロングパスを箕面自由の16番DB堀川選手(2年生)がインターセプト!

(肝心の堀川選手は見えにくいですが、写真↑左から2番目です。)

 

16番DB堀川選手のインターセプトリターンで、箕面自由の自陣47ヤード付近からのオフェンスに。

箕面自由、ここでQBをエース13番西本選手から、7番足立選手(2年生)にスイッチ。

7番QB足立選手のキープなどでゲインも、豊中の8番DL金子選手などのナイスタックルで、1stダウン更新できず。

4thダウン1、ギャンブルフェイクから30番P国分選手(3年生)がパント 。

 

豊中、自陣15ヤードから。

試合残り約6分

25番QB橋本選手→9番TE金子選手のパス成功でゲインも、1stダウン更新には至らず。

4thダウン4ギャンブル、25QB橋本選手→1番WR村瀬選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。自陣32ヤードへ。

再び25番QB橋本選手→1番WR村瀬選手のパス成功でゲインも、4thダウン3、ギャンブルのパスプレイは失敗となり、ターンオーバー…。

試合残り3:55

 

箕面自由、敵陣39ヤードから。

3rdダウン1、19番RB万代選手(2年生)のダイブで1stダウン更新。敵陣28ヤードへ。

豊中の15番DB橘選手や55番DL福田選手(2年生)のナイスタックルもあり、続けては1stダウン更新できず、4thダウン10に。

豊中、タイムアウト1回目。

試合残り1:15

 

箕面自由、30番P国分選手がパント。

 

豊中、自陣16ヤード付近からのオフェンスでしたが…、

ロングパスを箕面自由の11番DB糸川主将がインターセプト!

 

箕面自由、攻守ともにでの大活躍・11番DB糸川主将のインターセプトリターンで、敵陣15ヤードからのオフェンスに。

試合残り0:54

 

豊中、タイムアウト2回目、3回目取得。

箕面自由、3rdダウン10、26番RB山田選手のランでゲインも、1stダウン更新には至らず、ここでタイムアップ。

 

試合終了、府立豊中高校 0-21 箕面自由学園高校

 

勝利した箕面自由学園高校の試合後の円陣です。

箕面自由学園高校は、この後の2回戦、準決勝でも勝利し、春の大阪大会では、平成22(2010)年以来の6年ぶりの決勝戦進出、2位以上確定による関西大会出場決定となりました(ノ´▽`)ノ

(写真↑は、準決勝のゲームセットの瞬間です。)

6年前のその年は、前田寛二選手(箕面自由学園高校→立命館大学)がエースQBで、大阪大会優勝、関西大会決勝戦ではQB前田龍二選手(関西学院高等部→関西学院大学→サイドワインダーズ)率いる関西学院高等部と対戦し、双子対決が話題となりました。

 

箕面自由学園高校の次戦は、大阪高校大会決勝戦、5月5日(木祝)13:30から、エキスポフラッシュフィールドにて、府立池田高校(昨春大阪2位)と対戦します。

今年の箕面自由学園高校は、うまく表現できないですけど、チームの雰囲気が威勢よく、例年のファンダメンタルのよさにプラスされた勢いを感じますDASH!

 

敗れた府立豊中高校の試合後の円陣です。

残念ながら、サクラが咲いたのは、箕面自由学園サイドとなりました…。

試合終了後の府立豊中高校の整列・礼です。

ここで府立豊中高校は敗退、3年生は引退となりました…。

今年の混戦必至の春の大阪大会、私の優勝予想校は、実は豊中高校でした。

箕面自由学園高校は、ニューイヤーボウルで活躍していた選手も多く、強敵とは思っていましたが、「この1回戦を突破できれば…」との予想でした。

短い春シーズンとなってしまいましたが、3年生の皆さんには、また大学でアメフトを続けていただけば、せめてアメフトを好きでいていただければ、嬉しく思います。

また、ケガ人が多く苦労されていたようですので、1年生がたくさん入部してくれるよう、勧誘がんばってくださいね(^_^)

 

おわり。


春の大阪高校大会2016 準決勝 府立池田高校 x 関西大倉高校①(や)

$
0
0

平成28(2016)年4月24日(日)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました春の大阪高校大会 準決勝 第2試合 府立池田高校(昨春大阪2位) 関西大倉高校(昨春大阪3位、昨秋大阪2位)の試合レポです。

明日の試合告知を兼ねて、順番が前後しますが、まずはこの試合の結果についてアップさせていただきます。

 

今年の春の大阪高校大会は、抜きんでているチームがないので混戦必至で、意外なチームの勝ち上がりもあると予想しておりました。

…が、2回戦が終わり、大阪ベスト4校は、箕面自由学園高校、高槻高校、府立池田高校、関西大倉高校と、昨春とまったく同じ顔ぶれとなりました。

この試合の前に行われた準決勝第1試合目は、タイブレイク(延長戦)の末、箕面自由学園高校が、一昨年及び昨年春の関西王者・高槻高校相手に、16-17で劇的逆転勝利。

勝利した箕面自由学園高校は、6年ぶりの春の大阪大会決勝進出及び関西大会出場が決定し、次戦5月5日(木祝)、この試合の勝者と対戦することとなりました。

また、高槻高校は、3位決定戦にまわることとなり、5年連続の関西大会出場を賭けて、同じく次戦5月5日(木祝)、この試合の敗者と対戦することとなりました。

 

試合前の整列です。
左側のホワイトジャージが府立池田高校右側のカラー(赤)ジャージが関西大倉高校です。
府立池田高校の56番OL/DL八田主将(3年生)と関西大倉公庫の61番OL/DL眞田主将(3年生)のコイントスの結果、関西大倉高校が勝利し、前半レシーブを選択。

最後に両主将が握手。

 

関西大倉高校のキックオフ前の円陣です。

関西大倉高校は、選手人数が20名前後と少なくて心配しておりましたが、大阪学院大学高校、大阪学芸高校を破って、4年連続・春の大阪大会ベスト4進出です。

 

府立池田高校のキックオフ前の円陣です。

完全に今の3年生以下のチームになってからの昨年11月の府立豊中高校との定期戦、新人戦2戦では、3戦全敗(うち2試合は大差での敗戦)であったため、今年の春大会での勝ち上がりは難しいと感じていました。

しかし、蓋を開けてみると、ケガで抜けていた選手たちの復帰もあって、大阪産業大学附属高校戦、清風高校戦と順調に勝利を重ね、2年連続・春の大阪大会ベスト4となりました。

心配させやがって~~~(笑)!

 

<第1Q>


池田の21番K山田選手(3年生;写真↑右から2番目)のキックオフで試合開始。


関西大倉、1番R安西選手(2年生)がナイスキックオフリターンし、自陣39ヤードから。

先発QBは、16番大池選手(3年生)。

この後のQB起用は、主に16番大池選手、プレイによって1番安西選手でした。

1stダウン10、16番QB大池選手→8番WR河田選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。 

続く1stダウン10、16番QB大池選手(写真↑1番左)から…、

(写真↑左から右まわりに、55番OL葉田選手(3年生)、48番RB上田選手(3年生)、61番OL眞田主将(3年生)、…ごめんなさい続く2人はわかりません汗…、21番RB山田選手(3年生)、ナイスパスプロテクションですグッド!

今年QBからTEにコンバートされた11番TE林選手(3年生)へのパスが成功し、1stダウン更新。敵陣31ヤードへ。

さらに3rdダウン4、16番QB大池選手のキープで1stダウン更新。敵陣18ヤード付近へ。

1stダウン10、16番QB大池選手→11番TE林選手(写真↑中央)のパス成功…

…からの、48番RB上田選手(3年生)へのバックパス成功からのランで…、

一気にタッチダウン!

ラグビーのようにバックパスを繋いでいくプレイは、関西大倉高校お得意のプレイですねニヤリ

池田のプレッシャーきつく、PATキックは失敗に。

関西大倉高校 6-0 府立池田高校、1Q残り7:06

関西大倉高校、いい位置から1stシリーズで、先制タッチダウンです!

 

関西大倉、1番K安西選手がキックオフ。

池田、19番R寺町選手(2年生)がナイスキックオフリターンし、自陣41ヤードから。

先発QBは10番木下選手(3年生)。

関西大倉の11番LB林選手や48番LB上田選手らナイスタックルがあったものの、

10番QB木下選手(写真↑中央)のドローで、約30ヤードのロングゲイン!敵陣30ヤードへ。

中央、ずいぶん大きな穴が開きましたねあせる

穴をあけているのは、写真↑に写っている範囲内では、左まわりに、56番OL八田主将(3年生)、77番OL府上選手(3年生)、リードブロッカー21番RB山田選手(3年生)、64番OL中俣選手(3年生)です。

3rdダウン4、ピッチを受けた21番RB山田選手のランで1stダウン更新。敵陣19ヤード付近へ。

4thダウン1、プレイを選択も、スナップが取れずロスし、ギャンブル失敗でターンオーバー!

 

関西大倉の自陣23ヤード付近からのオフェンスに。 

 

第1Q終了、関西大倉高校 6-0 府立池田高校

 

<第2Q>

関西大倉、2ndダウン10、自陣23ヤードから。

パス失敗×2で1stダウン更新できず、1番P安西選手がパント。

 

池田、35番R澤田選手(3年生)がパントリターンし、敵陣45ヤード付近から。

2ndダウン7、ピッチを受けた21番RB山田選手のランで1stダウン更新。敵陣27ヤード付近へ。

1stダウン10、ピッチを受けた92番RB八木選手(3年生)のランで1stダウン更新。

1stダウン10、10番QB木下選手から…、

12番WR安田選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。

敵陣5ヤード付近へ。

1stダウン、21番RB山田選手(写真↑中央)のランで…、

同点となるタッチダウン! 

こちらもPATキックは失敗となり、逆転はならず。

関西大倉高校 6-6 府立池田高校、2Q残り7:36

 

府立池田、21番K山田選手がキックオフ。

関西大倉、21番R山田選手がキックオフリターンし、自陣27ヤード付近から。

21番RB山田選手のランで約25ヤードのロングゲイン!敵陣48ヤード付近へ。

1stダウン、ピッチを受けた21番山田選手のランで1stダウン更新。敵陣37ヤード付近へ。

 

両チームとも、エースRBが21番山田選手(関西大倉は山田大葵選手、府立池田は山田款太選手)で、第1試合の箕面自由学園のエースRBも、26番ですが山田選手(山田洸太選手)で、この日の私の実況Twitterは「山田」選手だらけでしたヽ(*´∀`)ノ 

 

しかし、続くオフェンス、池田の87番LB和田選手(3年生)のナイスタックルや19番DB寺町選手のパスカット(写真↑)にあい、ゲインなく3rdダウン10に。

ここで関西大倉高校が、ファンブルロスト!

池田の87番和田選手がボールを押さえて、ターンオーバー!

(写真↑わかりにくいですが、左下で下敷きになっている選手が殊勲の87番LB和田選手です。)


池田の自陣36ヤード付近からのオフェンスに。

3rdダウン7、10番QB木下選手→35番WR澤田選手のパス成功で1stダウン更新。敵陣45ヤードへ。

2ndダウン10、10番QB木下選手→47番WR黒川選手(写真↑)のパス成功からのランで、34ヤードのロングゲイン!敵陣11ヤード付近へ。 

関西大倉、タイムアウト1回目。

前半残り3:06

 

池田、1stダウン10、21番山田選手(写真↑1番左)のランで…、

逆転のタッチダウン!

21番K山田選手のPATキック成功。

ホルダーは、WR/DBでもある19番寺町選手。

関西大倉高校 6-13 府立池田高校、2Q残り3:00

 

池田、21番K山田選手がキックオフ。

関西大倉、コミュニケーションミスでほとんどリターンできず、自陣9ヤード付近からのオフェンスに。

1番RB安西選手のラン(写真↑)、21番RB山田選手のラン、1番RB安西選手のランで、1stダウン更新×3。自陣45ヤード付近へ。

関西大倉、タイムアウト2回目。

前半残り0:54

 

人数が少なくて後半のスタミナに不安のある関西大倉高校、少しでも点差をつめて前半を折り返したかったところですが…、

ロングパスを池田高校の19番DB寺町選手がインターセプト!

 

池田の自陣18ヤード付近からのオフェンスに。

ランプレイで時間を消費し、タイムアップ。

 

前半終了、関西大倉高校 6-13 府立池田高校

 

…いつもでしたらここで「その②に続く」というところですが、明日に試合が迫っておりますので、先に告知させていただきますビックリマーク

 

このままリードを保って勝利した府立池田高校は、2年連続の決勝進出・関西大会出場を決め、明日5月5日(木祝)13:30から、エキスポフラッシュフィールドにて、箕面自由学園高校と対戦します。

 

一方、敗戦した関西大倉高校は、3位決定戦にまわることとなり、同じく明日5月5日(木祝)10:30から、エキスポフラッシュフィールドにて、大阪からの関西大会出場最後の切符を賭けて、高槻高校と対戦します。

 

昨日5月3日(火祝)から本日5月4日(水祝)にかけて、強風が続いている大阪。

もし明日もこの強風が続くようでしたら、プレイ選択やパス・キックの弾道に影響を及ぼすかもしれません…(´・ω・`)

天気は晴れの予報ですので、是非、選手の力になるよう現地に観戦にいらしてくださいね!

(チケットは、会場前ブースで購入することができ、高校生はたしか500円、大学生以上は1,200円です。)

 

その②に続く…。

4/10 高校アメフト京都大会 同志社国際×龍谷大平安その2(ま)

$
0
0

第2Qにあげた2本のタッチダウンにより追い上げムードが高まる龍谷大平安! ではありますが、点差は13点と依然2ポゼッション差。さらに後半最初のドライブは同志社国際のオフェンスからとなっています。前半に大量得点をあげられた龍谷大平安はこの同志社国際のオフェンスを止められるのか。ファーストドライブから注目です!

アメフトボール平安キックオフはゴロキックで後半開始です。


旗同国自陣よりのファースドライブですが、前半からの勢いはそのままに攻め上がります。
平安のロスタックルがありながらも
パスでFDを獲得すると、QB1渡辺雅友(1年)→WR13鏡味巧磨(2年)へロングパス成功 レッドゾーンまで前進!


パス確保からのランも速い鏡味選手に龍谷大平安ディフェンスが手を焼いています。このパス成功で一気に同国得点圏へ!

さらにQB10辻耀介(3年)のランでゴール前へ前進し……


同国、細かくQBを使い分け前進を図ります。辻選手の得意のランでゴール前へ!


最後はRB21藤田成哉(3年)のランでTouchdown! 万歳
縦横無尽に走る藤田選手! カメラで追うのにも必死です! 同国、後半最初のドライブもきっちりエンドゾーンへボールを持ち込みタッチダウン。キックは不成功も大きな追加点をあげることに成功です!


3Q途中【同国33-14平安】 


旗再度突き放された平安オフェンスは自陣より。QB7山際陽介(3年)→WR12井上秀真(2年)パス成功FD! 敵陣へ進入もその後パス失敗が続きパントへ。 

WR12井上選手のランアフターキャッチで一気にフィールド中央まで前進するもののその後のオフェンスがふるわない平安。このドライブはパントに終わります。パントはナイスパントで同国は自陣深くより



旗平安のナイスパントにより同国は自陣深くよりの攻撃へ。ランランもロスタックルやDL77番とDB1西村竜也(3年)のQBサック! などもあり3&out、パントへ。


同国オフェンスをストップさせるQBサック! QBをしっかりと掴んで離さない77番くんは名簿に名前がありませんでした>< 西村選手、77番くんのナイスプレイなどで同国オフェンスはストップ! パントへと攻守が入れ替わります。



旗ディフェンスの活躍により平安フィールド中央付近よりと好ポジションからの攻撃へ。このチャンスを生かしたい平安はWR12井上へのパスが止まりませんQB7山際→WR12井上へのパス&RACでFD! 敵陣へ攻め込むとさらに2本のパスキャッチ成功、一気にゴール前へ!!
右へ左へと華麗にポジションを取りゲインを重ねる井上選手! 第2Qの怒涛のオフェンスを思わせる井上選手への3本のパス成功で、平安オフェンスはゴール前へ。この得点チャンスを確実にタッチダウンに繋げたいところ!



しかし、ゴール前まで前進した平安オフェンスに同国ディフェンスが立ちはだかります。
同国LB24三木貴博(3年)のQBサックでロスヤード、さらにパス失敗の後も同国DL53田中響(3年)の鋭いラッシュにパス投げ捨て。4thDへ


平安QB7山際副将VS同国DL53田中響副将!  山際選手はQBサックは逃れたもののパスをきちんと投じることができず4thダウン! 第2Qはやられがちだった同国ディフェンダー陣ですが、後半に入り鋭いプレッシャーで平安Oをはね返します。ここで3Q終了です。

3Q終了【同国33-14平安】 


旗4Q開始。泣いても笑ってもあと1Qです。平安ゴール前から4thダウンギャンブルのプレイ! でしたがここも同国ディフェンダー陣の鋭いプレッシャーにパス失敗! 攻守交代です 


プレッシャーをかわしながらもパスを投じる山際選手。しかしこのパスは不成功でギャンブル失敗に。攻撃権は同国へと移ります。

旗ピンチを脱した同国、自陣深くよりの攻撃。QB10辻のキープがロングゲイン!フィールド中央付近まで前進しRB21藤田のランランで前進も3rdダウンのパス投げ捨て。P24三木のパントはナイスパント! 


旗もう後がない平安はとにかく前進あるのみです。QB7山際のランで前進し、RB31福井将司(2年)のランでFD!


3Qは抑えられてしまった平安オフェンス。ここは開き直って攻め込みたい。RB31福井選手のランでFD更新!


時間も惜しい平安、スパイクで時を止め? パス成功、RB21大門翔(3年)のランでFD!
前半パススローで魅せた3年生RB大門選手のランでFD! 


さらに順調にFDを獲得する平安、QB7山際→WR88山崎亮太朗(2年)へのパスも成功し、じわりじわりと敵陣まで攻め上がります。

まだまだ勝負は終わっていないとランにパスにと順調にゲインを重ねる平安、意地のタッチダウンが見られるかと思った矢先のことでした……。


敵陣まで前進した平安ですがパス失敗×2の後、再度のパスプレイを同国DB34松ヶ迫拓真(3年)がインターセプト! 平安、痛恨のターンオーバーで攻守交代です!
時間のない中のオフェンスは、同国松ヶ迫選手のインターセプトでストップ……。後半に入ってからの平安オフェンスは同国の固い守りを突破することができません。


旗余裕が生まれ始めた同国、自陣よりの攻撃ですがQB10辻のランや、QB1渡辺→WR13鏡味へのパス成功でFDを獲得すると、RB21藤田のランが抜け独走Touchdown!万歳万歳
あっという間にエンドゾーンへ藤田選手のタッチダウン! 平安は少ない人数がたたり、徐々に蓄積された疲れが見えます……。TFP、2ポイントコンバージョンもRB21藤田選手のランで成功し、同国はダメ押しとなる8点を追加です。 


4Q残りわずか【同国41-14平安】


旗最後の最後まで力を振り絞る平安、フィールド中央付近よりのオフェンスはもちろんパス主体のオフェンスへ。QB山際→WR15山植遼弥(2年)へパス成功9YD、しかしパス失敗×2、ギャンブルのパスも失敗で攻守交代です!


ブロックするRBを撥ね飛ばしながらプレッシャーをかける同国DL51田中将祥(3年)選手! 後半に入ってから同国ディフェンダー陣の、特にQBに対する鋭いプレッシャーが光りました!!  

旗同国ニーダウンで時間を消費し試合終了です


試合終了【同志社国際41-14龍谷大平安】



挨拶する龍谷大平安の選手たち


挨拶する同志社国際の選手たち。



京都府大会注目の初戦は、同志社国際が大きくリードし龍谷大平安を破る結果となりました! なんと言っても注目すべきは同志社国際のオフェンス力。QB辻選手からWR鏡味選手へのパスやRB藤田選手のランなどで大量41点をあげる理想的な勝ち方で次節へと向かうこととなりました。オフェンスももちろんですが、印象に残ったのは後半に入ってからの同国のディフェンス陣の動き! 前半終了間際に2本のタッチダウンをあげられ、同国ディフェンスは大丈夫かな?と心配していたところ、ハーフタイムにきっちりとした修正を見せた同国ディフェンス。平安エースQB山際選手に後半思うようなパフォーマンスをさせなかった同国ディフェンスの働きぶりももちろんこの勝利の大きな要因だと思いました。
一方、敗れた龍谷大平安。なかなかオフェンスが噛みあわないながらもQB山際選手を中心に徐々にテンポを掴み、第2Qにはスペシャルプレイ成功も含めた2タッチダウンをあげたところまでは、「これは平安もいけるんじゃないか!」と期待されましたが、後半に入りさらに鋭さを増した同国ディフェンス陣をついには攻略することができませんでした。良いプレイも随所にあり、ドライブを着実に重ねながらも、しかし得点に結びつかないという部分はチームにとっては課題かもしれませんが、まだまだ春の初戦! この経験を生かしてさらに平安らしいフットボールを見せてほしいなと思いました!


終わり

4/10 高校アメフト京都大会 立命館宇治×市立紫野高校その1(ま)

$
0
0

さて、4月10日に立命館宇治高校にて行われました京都府大会第二試合、立命館宇治高校×紫野高校の試合を簡単にレポートします。立命館宇治高校と言えば、関西大会出場常連校であり優勝も遂げている京都屈指の強豪校。京都府大会ではこちらのグラウンドに何度もお世話になっており、学生の皆さんも一緒に応援してくれたりしてアメフトに理解や親しみのある高校です。一方の紫野高校、市立ということもありどうしても人数の少なさに目が行ってしまいますが、だからこそアメフトが好きでやりたい! という情熱を感じるチーム☆ 強豪立命館宇治に、少数精鋭の紫野高校がどう食らいついていくかが注目です。


コイントスの模様!

立命館宇治:9番文字大河主将、22番明石大地、79番永福大悟、10番渡辺和俊
紫野高校:40番進藤大幹、88番比嘉瑛仁、66番笹嶋克雄、80番山田航介

新チームになり新たな幹部の布陣を見るのも春の愉しみですね☆


立命館宇治の円陣!!


いつも熱い檄で選手のみならず周囲の観客の気持ちもあげてくれる立宇治の円陣! 大きな声がホームグラウンドに響いています!

紫野の円陣!!


少ないながらも気合十分の紫野! 素晴らしいプレイを期待します!!


アメフトボールコイントスの結果、立宇治のキックオフ、紫野レシーブ。立宇治K22明石大地(3年)のキックオフ紫野88番比嘉瑛仁のリターン!


比嘉選手のリターンで紫野のファーストドライブです!



旗紫野自陣よりの攻撃。QB18久保田周(2年)。 RB21宮野友希(3年)のラン、QB18久保田のキープナイスゲインも3rdDのランはロス。40番進藤大幹(3年)のパントへ 


QB18久保田選手は1年生から登場してるQB! 久保田選手のナイスゲインはあったものの、FD更新はならず。パントで攻守交代です。


旗立宇治自陣より。ファーストドライブ、こちらも昨年から登場しているQB12福井直人(2年)。
RB7平浩希(2年)のランで前進するものの、パスは紫野DB82北口駿祐(3年)のナイスカット! QB12福井のスクランブルナイスゲイン中反則で下がり、3rdDやり直しのランも紫野がストップ。こちらもファーストドライブはパントに終わったのですが……


アメフトボールなんと。パントリターン中紫野がファンブルロスト! 転々とボールが転がる中、真っ先に拾いリターンしたのは立宇治LB8秋田優作(3年)! 立宇治ゴール前からの攻撃を手に入れます!!

ボールが手につかない紫野に比べてしっかりとボールを拾い上げ、リターンする秋田選手! このリターンでゴール前10YDまで前進し、立宇治に得点チャンスを手に入れます!


旗ゴール前10YDよりの攻撃、立宇治はこのチャンスを逃しません。QBは10番渡辺和俊(3年)!


様々なポジションをこなすアスリート渡辺選手が登場。ゴールは目の前です!

ここからは立宇治の豊富なRB陣が活躍。RB7平のランで前進し、最後はRB2金本大輔(3年)のランTouchdown!万歳


タッチダウンのシーンはボケボケでした>< RB金本選手のタッチダウン! さらに22明石選手のキックも成功し、立宇治相手のミスを逃さずあっさりと先制です!


1Q途中【立宇治7-0紫野】


旗紫野自陣よりの攻撃。立宇治の反則で前進し、RB10多田惇平(2年)のラン立宇治DB24番選手のインターセプトかと思われたプレイはオフサイドで無効、QB18久保田のランなどで前進もFDには至らず。パントへ

DB24番くんのインセプかと思いきや、ディフェンスオフサイドで無効。しかし紫野ここもオフェンスで前進できません。


旗一方、攻撃権を手に入れた立宇治の攻撃、ここもQB10渡辺。ランゲイン僅か、パス失敗の後、QB10渡辺から……


副将渡辺選手の左腕から投じられたパスは……


RB2金本へのパス成功! RACがロングゲイン! 一気に敵陣深くへ!


先ほどタッチダウンを獲得した金本選手がパスをキャッチしてからその俊足を生かして一気にゴール前付近まで前進! 


最後は
RB98王本剛平(3年)のランでTouchdown!


今度は王本選手のランでタッチダウン! あの選手が活躍すればこの選手と立宇治のRB陣が躍動しています! 明石のキックも成功し、立宇治追加点です!

1Q【立宇治14-0紫野】


とここで、第1Qの途中ではありますが、明日に控えた試合の告知をさせてください!


5月8日(日) 立命館宇治高校にて京都大会最終戦が行われます!

10:30~  龍谷大学付属平安高等学校 vs 市立紫野高等学校
13:00~同志社国際高等学校 vs 立命館宇治高等学校

先に結果をお伝えしてしまいますが、第一試合の龍谷大平安市立紫野は二敗同士、どちらも初勝利を賭けて戦います。

さらに第二試合の同志社国際×立命館宇治高校は、関西大会出場切符をかけた大一番!! 春の関西大会、京都には1枠しか出場枠が与えられていないため、この一枚の切符をかけた両校の熾烈な戦いが予想されます!

どうぞご注目&応援をよろしくお願いいたします☆


春の大阪高校大会2016 準決勝 府立池田高校 x 関西大倉高校②(や)

$
0
0

平成28(2016)年4月24日(日)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました春の大阪高校大会 準決勝 第2試合 府立池田高校(昨春大阪2位)関西大倉高校(昨春大阪3位、昨秋大阪2位)の試合レポの続きです。

 

前半終了、関西大倉高校 6-13 府立池田高校

 

<第3Q>

関西大倉の1番K安西選手(2年生)のキックオフで後半開始。

池田、19番R寺町選手(2年生)がナイスキックオフリターンし、自陣36ヤードから。

2ndダウン9、21番RB山田選手(3年生;写真↑1番左)のランで1stダウン更新。敵陣46ヤード付近へ。

続く3rdダウン2、21番RB山田選手のランで1stダウン更新。敵陣33ヤード付近へ。

関西大倉の48番LB上田選手(3年生)らのロスタックルあり、1stダウン更新に至らず、4thダウン4に。

4thダウン4ギャンブル、ピッチを受けた92番RB八木選手(3年生)のランで1stダウン更新。敵陣17ヤード付近へ。

3rdダウン2、池田、タイムアウト1回目。
3Q残り4:12

 

池田、21番RB山田選手のランで…、

タッチダウン!

PATキックは、関西大倉がブロックし、失敗。
(ブロックしたのは48番上田選手でしょうか??)

関西大倉高校 6-19 府立池田高校、3Q残り4:07

池田高校、関西大倉高校を2タッチダウン差まで引き離す貴重な追加点です!

 

池田、21番K山田選手がキックオフ。

関西大倉、キックオフリターンできずも、自陣28ヤード付近から。

2ndダウン7、1番RB安西選手のランで約28ヤードのロングゲイン!

関西大倉、敵陣41ヤード付近へ。
(写真↑は、2ndダウン10の時のものです。)

16番QB大池選手(3年生)→8番WR河田選手(3年生)のパス成功、1番RB安西選手のラン×2で、1stダウン更新×3。敵陣4ヤード付近へ。

 

第3Q終了、関西大倉高校 6-19 府立池田高校

 

<第4Q>

関西大倉、敵陣4ヤード、1stダウンから。

1stダウン、1番RB安西選手のランでタッチダウン!

1番K安西選手のPATキック成功。

ホルダーはWR/DBでもある8番河田選手。

関西大倉高校 13-19 府立池田高校、4Q残り9:57

関西大倉高校、1タッチダウン+1PATキック成功で逆転できる点差まで迫りますDASH!

 

関西大倉の1番K安西選手がキックオフ。


池田、19番R寺町選手がキックオフリターンし、自陣31ヤード付近から。

関西大倉の11番DB林選手(3年生)、18番LB田中選手(3年生)らのサックもあり、1stダウン更新できず。

4thダウン4、QBでもある10番P木下選手(3年生)がパント。

 

関西大倉、自陣36ヤード付近から。

試合残り7:31

イリーガルフォーメーションの反則で、3rdダウン13に。

しかし、ここで池田の47番LB黒川選手(3年生)がインターセプト

関西大倉の追い上げを断ち切る、貴重なインターセプトですDASH!

 

池田の50ヤードからのオフェンスに。

試合残り6:20

関西大倉の51番LB久松選手(3年生)のロスタックルもあり、1stダウン更新できず。

4thダウン5、10番P木下選手がパント。

 

関西大倉、自陣15ヤード付近から。

試合残り4:06

16番QB大池選手→11番TE林選手のパス成功、1番RB安西選手のランで1stダウン更新×2。自陣47ヤード付近へ。
16番QB大池選手のスクランブルでゲインし、2ndダウン1に。

関西大倉、タイムアウト1回目。

試合残り1:08

 

関西大倉、1番RB安西選手のランで1stダウン更新。敵陣29ヤード付近へ。

16番大池選手→11番TE林選手→1番RB安西選手のランで1stダウン更新。

関西大倉、時間をうまく消費しつつ、遂に敵陣18ヤード付近へ!

池田の56番DL八田主将(3年生)らのタックルであまりゲインなく、3rdダウン8に。

関西大倉、タイムアウト2回目。

試合残り0:29

 

関西大倉、1番RB安西選手のランでゲインも、池田の56番DL八田主将のタックルで1stダウン更新には至らず、4thダウン5、敵陣13ヤードに。

関西大倉、タイムアウト3回目。

試合残り0:22

6点差で負けている関西大倉高校、勝利のためにはタッチダウンが必要ですので、パントやフィールドゴールは蹴るという選択肢はありません。

どうしても1stダウン更新が必要です。

一方の池田高校、ここで関西大倉高校のギャンブルプレイを阻止できれば、勝利が大きく近づきます( -人-;)

 

関西大倉、ギャンブルのランプレイは…、

池田の19番DB寺町選手、64番LB中俣選手(3年生)のタックルで1stダウン更新に至らず、失敗!

ターンオーバーです!

 

そして、池田のニーダウンでタイムアップ。

 

試合終了、関西大倉高校 13-19 府立池田高校

 

府立池田高校の2年連続での春の大阪大会決勝戦進出、大阪2位以上確定による春の関西大会出場が決定いたしました!

 

試合終了後の府立池田高校の円陣です。

勝利した府立池田高校は、決勝戦に進出し、この次週5月5日(木祝)13:30から、エキスポフラッシュフィールドにて、箕面自由学園高校と対戦しました。

 

関西大倉高校の試合終了後の円陣です。

最後の追い上げも惜しくも届かず敗戦した関西大倉高校は、3位決定戦にまわることとなり、来週5月5日(木祝)10:30から、エキスポフラッシュフィールドにて、高槻高校と対戦しました。

3位決定戦で勝利すれば、関西大会に出場できるという道が残されています。

 

順序が逆転しましたが、次は、この試合の前に行われました大阪高校大会 準決勝 第1試合 高槻高校 x 箕面自由学園高校について書かせていただきます。

 

おわり。

4/10 高校アメフト京都大会 立命館宇治×市立紫野高校その2(ま)

$
0
0

立命館宇治高校がさすが貫録の強さを見せて第1Qに2TDを獲得した後の時点から、レポート再開します!


アメフトボール立宇治K26中川明駿(3年)のキックオフ88番比嘉瑛仁のリターンで試合再開!


中川選手のキックオフ!


旗紫野自陣よりの攻撃。なかなかドライブまでは至らない紫野オフェンス、とは言え様々なプレイで立宇治ディフェンスに立ち向かいます。RB21宮野友希(3年)のカウンターが綺麗に決まり7YDゲイン!

カウンターだったと思うんですが、オフェンスラインとQB、RBの連携で綺麗に開いたホールをご覧ください! 強敵相手に苦しい時間帯の多い紫野ですが、こういうプレイを見せてくれるとこちらも「おお、ナイスプレイ!」とテンションが上がりますニコッ  この後RB20立石捷人(2年)のラン1Q終了です。


1Q終了【立宇治14-0紫野】


旗2Q開始です。紫野の3rdD、QB18久保田周(2年)→WR80山田航介(3年)へのパス成功FD!

ポールが邪魔ですみません。紫野はパスプレイ成功でFD更新です!

さらにランランで前進した紫野、オフェンスの布陣です。


紫野のオフェンスラインずらり。じわりじわりと前進を重ね……

QB18久保田のキープやスクランブル、インターフェアで前進しFDを更新した紫野、敵陣40YDへ!

いよいよオフェンスにリズムが出てきたか。紫野、敵陣40YDまで前進です。

しかしここからの立宇治のディフェンスが固く、ランランもゲイン僅か。パス失敗でパントへ。うーん、残念だなと意気消沈した私の気持ちが選手にも伝わったか(そんなはずはないんですが)、パント中に紫野にミス! パントスナップが後ろに逸れ、その地点から立宇治の攻撃へと変わります。


アメフトボール立宇治フィールド中央付近よりの攻撃。QB16横山恵太郎(2年)へ変更、様々な戦力を試します。RB7平浩希(2年)、RB98王本剛平(3年)、RB2金本大輔(3年)と贅沢にRBをとっかえひっかえし、FDを重ねレッドゾーンへ。RB98王本のラン、RB15のランでゴール前へ!


QB16番横山選手とRB15番くんのラン! RB15番くんは名簿に名前が載っておらず名前をご紹介できません>< 紫野40番進藤キャプテンがなんとかタッチダウンは阻止しますが、一気にゴール前へ!

最後はRB98王本のランでTouchdown!万歳万歳万歳
ぐいぐいとエンドゾーンへ前進する王本選手、紫野20番立石選手、21番宮野選手のタックルもおよばず。


K22明石大地(3年)のキックも成功!
明石選手のキックも成功し、立宇治が追加点をあげ前半終了です。 


前半終了【立宇治21-0紫野】


前半が終わって21-0と立宇治が大きくリードしています。立宇治は2年生の選手なども多く起用されていて、余裕のようなものも感じられますね。


両校のチアがハーフタイムを盛り上げてくれました~チア チア チア

   

手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉手描きふう双葉


アメフトボール後半開始 紫野キックオフ短く立宇治フィールド中央付近より。

 
旗フィールド中央付近よりの攻撃、QB10渡辺和俊(3年)へ。QB10渡辺→WR6矢間大智(2年)パス成功!(写真なくてすみません><)FDの後、WR18青木源太(2年)へ短いパス成功!


WR18青木選手へパス成功。このドライブはパス中心のドライブになるのかなと思った矢先でした!


3rdダウン、WR4魚谷海仁(3年)へのパス成功そのままエンドゾーンへTouchdown!万歳万歳万歳万歳

俊足の魚谷選手がエンドゾーンまで走り切りタッチダウン!!

WR83関郁哉(2年)のランで2ポイント成功!
すみません。2ポイントのランは関選手でした。立宇治がオフェンスウェポンの豊富さを見せつけたドライブは8点を追加です!


3Q途中【立宇治29-0紫野】


旗紫野自陣よりの攻撃、BR40進藤のラン、QB18久保田のランで前進を図るも、立宇治DL32堀池大吾(2年)のサックでロス!

2年生が大活躍です。堀池選手のサックでロスヤードの紫野は厳しいシチュエーションは変わりません。

P40進藤、立宇治69田中諒(2年)のプレッシャーでパントを蹴れずこの地点でターンオーバー!


DL69田中選手の鋭いプレッシャーに紫野進藤キャプテンがパントを蹴れず>< 攻守交代です!



旗敵陣ゴール前からと絶好の立宇治。ここまでほとんどパントもなく、ボールを持てばタッチダウンの立宇治でしたが、ここでミスが発生しなんとファンブルロスト! 攻守交代です! 


旗ピンチを脱した紫野、しかし自陣深くからと厳しいポジション。ラン、パス不成功の後でした。立宇治LB8秋田優作のQBサックがセーフティー!イェー・左イェー・右
いやー、この写真を見てください! 立宇治のディフェンス陣の恐ろしさ伝わってるでしょうか!!! LB8秋田選手のサックはエンドゾーン内だったのでセーフティー。立宇治に2点加算されます!


3Q途中【立宇治 31-0  紫野】

アメフトボール紫野キックオフ、立宇治の攻撃。セーフティーの後は2点奪われたチームのキックオフから試合再開です。


旗立宇治、QB12福井直人(2年)へ。QB12福井→WR89藤澤一樹(2年)へパス成功!
藤澤選手のパスキャッチ!!

さらに、WR11西村直記(3年)へ次々とパスが決まりFD連続更新!
西村選手へパス成功!!

RB15番のランでレッドゾーンへ
OL65詫間捷史(2年)、L55石浦太樹(3年)がブロックへ。このRBがOLの背中を押すシーンってよく見ますけど「行け、行け」との声が聞こえてくるようでいいですよねにゅーん

しかしここからのパスは決まらず。K22明石FGトライ成功! 立宇治3点追加です!


3Q【立宇治34-0紫野】


旗なんとか意地を見せたい紫野、自陣よりの攻撃。RB10多田惇平(2年)のランや……


QB18久保田のラン、QB18久保田→WR82北口駿佑(3年)パス成功中、結果立宇治オフサイドで前進!

北口選手へのパス成功! しかしここは立宇治のオフサイドが適用されました。

WR88比嘉のスィープでFD!

比嘉選手のランでFD! 紫野の攻撃中に3Q終了です。

3Q終了【立宇治34-0紫野】


旗4Q開始、紫野の攻撃ですが立宇治ディフェンスが紫野の前進を阻みます。ランは立宇治ロスタックル、短いパス成功、パスを立宇治DB24番がインターセプト!(写真なくてすみません><) 攻守交代です! 


旗立宇治敵陣よりの攻撃、一発のパスで試合を決めてしまいました。QB12福井→WR86安積遥(3年)パス成功Touchdown!
気が付けばエンドゾーンにいた安積選手のタッチダウン!! 試合は40点の点差が開くと終了のようですね。4Qが始まったばかりですがここで試合終了のホイッスル!


試合終了【立命館宇治高校40-0紫野高校】
 



予想通り、立命館宇治高校が圧倒的な強さを見せての完勝でした! とにかく様々な選手が出場しいろんな場面で活躍したので、見ている私は選手の名前を追うだけで精一杯苦笑 QBだけでも3人起用でしたでしょうか……他のポジションも次々と。そのくらいの豊富な戦力、選手層の厚さを見せつけ、華々しいフットボールを展開した立宇治。ホームグラウンドに観戦に集まった生徒さんたちもきっと興奮&楽しんだ一戦だったと思います!
一方の市立紫野は、戦前からの厳しい予想を覆すことはできず。無得点での敗戦となってしまいました……。1本でもタッチダウンを取ってほしかったなとは思いますが、そこは立宇治のディフェンスの方が一枚上だったことを褒めるべきですね。試合中にご紹介したカウンターのプレイなどナイスプレイもあり、紫野の選手らの頑張りが伝わってきたこの試合。次も頑張って欲しいです!!

Viewing all 982 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>