Quantcast
Channel: アメフト観戦女子(関西)のブログ
Viewing all 982 articles
Browse latest View live

5/30(土)関西高校大会2015 1回戦 府立池田高校 x 立命館守山高校②(や)

$
0
0

平成27(2015)年5月30日(土)、王子スタジアムにて行われました関西高校大会 第2試合 1回戦 府立池田高校(大阪2位)立命館守山高校(滋賀2位)の試合レポの続きです。

前半終了、府立池田高校 9-6 立命館守山高校

<第3Q>

池田高校の91番K熊谷選手(3年生)のキックオフで後半開始。
立命館守山、29番田野選手(3年生)がナイスキックオフリターン。


立命館守山、後半1stシリーズは、自陣33ヤードから。
1stダウン、ランで1stダウン更新し、自陣44ヤードへ。
続けてはダウン更新できず、4thダウン8、89番P加藤選手(3年生)がパント。


池田、自陣31ヤードから。
4番QB松尾選手(3年生)→80番WR阿部選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。自陣42ヤードへ。
立命館守山の21番DB三木選手(3年生)のナイスパスカットがあったものの、

3rdダウン9、4番QB松尾選手→80番WR阿部選手(写真↑)のロングパス成功!
36ヤードゲインし、敵陣21ヤードへ。

続けてはダウン更新できなかったものの、

11番K樋渡選手(3年生)の37ヤードフィールドゴール成功!
ホルダーは、QBでもある4番松尾選手。
府立池田高校 12-6 立命館守山高校 3Q残り6:13
11番K樋渡選手、この日2本目の30ヤード代後半のフィールドゴールをキッチリ決めました(*^ー^)ノ

池田高校、91番K熊谷選手がキックオフ。

立命館守山、19番木村和喜選手(2年生;写真↑1番右)がナイスキックオフリターンでロングゲイン!
立命館守山、敵陣39ヤードからと好位置からのオフェンスに!

3rdダウン3、1番QB荒木選手(3年生)→19番WR木村和喜選手のパス成功からのランアフターでタッチダウン!


タッチダウンした19番WR木村和喜選手へのセレブレート。


3番K三輪選手(3年生)のPATキック成功。
ホルダーは、QBでもある1番荒木選手。
府立池田高校 12-13 立命館守山高校 3Q残り5:01
つ、ついに、立命館守山高校、逆転です…
((((((ノ゚⊿゚)ノ!

立命館守山、3番K三輪選手がキックオフ。
池田、22番阪田選手(3年生)がキックオフリターンし、自陣27ヤードから。
池田、バックパス失敗で10ヤードの大幅ロス。
そして、ロングパス成功もファンブロスト(>_<)

立命館守山の50ヤードからのオフェンスに。

2ndダウン10、26番RB柴田選手(2年生)のランでロングゲイン!敵陣25ヤードへ。

2ndダウン、1番QB荒木選手→7番WR吉原選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣10ヤード付近へ。
2ndダウン10、1番QB荒木選手→19番WR木村和喜選手のパス成功で、3rdダウン5に。

3rdダウン5、1番QB荒木選手のキープでタッチダウン!
3番K三輪選手のPATキック成功。

府立池田高校 12-20 立命館守山高校 3Q残り0:29
立命館守山、ファンブルリカバーで得たチャンスからすぐさまタッチダウンし、池田高校を突き放します。

立命館守山、3番K三輪選手がキックオフ。

池田、22番阪田選手(写真↑)がキックオフリターンし、自陣27ヤードから。
池田の交代違反の反則で、1stダウン15に。
うぅ…、池田サイドに、少し混乱が見られます…(>_<)

パス失敗後の2ndダウン10、

立命館守山の2番DB岡田選手(2年生;写真↑右から2番目)がナイスパスカット!
このパスカット、上の写真では足元で切らせていただいてますが、サイドラインのコーチ陣、めっちゃ喜んでました( ̄∀ ̄)
続く3rdダウン10も、パス投げ捨てで1stダウン更新できず。

第3Q終了、府立池田高校 12-20 立命館守山高校
第3Qは、立命館守山がファンブルリカバーから一気にモメンタムを掴んだ感じでした(((゜д゜;)))

<第4Q>

池田、4thダウン15、11番P樋渡選手が自陣深くからパント。

池田のキックキャッチインターフェアの反則で、立命館守山、敵陣37ヤードからとまたしても好位置からのオフェンスに。

しかし、3rdダウン6、パス成功も池田の57番LB田井選手(3年生;写真↑左から2番目)のナイスタックルで、1stダウン更新には至らず。
4thダウン7、89番P加藤選手がパント。

池田高校、なんとか失点こそ防ぎますが、自陣9ヤードからと、またしても自陣深くまで押し込まれた形となりました…。
4番QB松尾選手のキープと4番QB松尾選手→80番WR阿部選手のパス成功で8ヤードゲインするものの、

3rdダウン2、立命館守山の53番DL國分選手(2年生;写真↑1番右)からサックを受け5ヤードロス!


QBサックした53番DL國分選手へのセレブレート。
交代違反の反則で罰退し、4thダウン13、11番P樋渡選手がさらに自陣深くからパント。


立命館守山、敵陣36ヤードから。

1番QB荒木選手→26番RB柴田選手(写真↑)のパス成功からのランアフターで…、

タッチダウン!
3番K三輪選手のPATキック成功。

府立池田高校 12-27 立命館守山高校 4Q残り4:13
防戦一方の池田高校でしたが、ついに2ポゼッション差以上の点差がついてしまいました(>_<)

立命館守山の3番K三輪選手のキックオフはタッチバックに。
池田、自陣25ヤードから。
1stダウン、ロングパス成功かに見えましたが、オフェンスのパスインターフェアの反則で1stダウン25に。

4番QB松尾選手のキープで15ヤードゲイン。

2ndダウン10、4番QB松尾選手→7番WR村上選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。自陣37ヤードへ。
試合残り約3分

池田、続けてはダウン更新できず、4thダウン4、タイムアウト1回目を取得。
試合残り2:04

池田、ギャンブルのパスは失敗となり、ターンオーバー…。
 
立命館守山、敵陣41ヤードから。


QBは8番中村選手(2年生)に。

1stダウン、24番RB山下選手(3年生)のランで…、

41ヤードゲインし、一気にタッチダウンΣ(゚д゚;)
立命館守山、タイムアウト1回目を取得後、3番K三輪選手のPATキック成功。
府立池田高校 12-34 立命館守山高校 4Q残り1:44

立命館守山、オフサイドの反則でキックオフ蹴りなおし。

池田、22番阪田選手(写真↑1番右)がナイスキックオフリターンでロングゲイン!
(写真は、蹴り直し前のリターンのものです。)

池田高校、敵陣41ヤードからのオフェンスに。
1stダウン、立命館守山のパスインターフェアの反則で1stダウン更新。敵陣26ヤードへ。

タッチダウンパス失敗の2ndダウン10、ランも立命館守山の53番DL國分選手のタックルで3ヤードロス。
池田、タイムアウト2回目。
試合残り1:02

3rdダウン13、4番QB松尾選手がWRに入るスペシャルプレイでしたが…、

立命館守山の55番DL新選手(3年生)と53番DL國分選手のラッシュがきつく、スペシャルプレイは失敗に。
ディレイオブゲームの反則でさらに罰退し、4thダウン18に。


4thダウン18ギャンブル、4番QB松尾選手が投じたロングパスは…、


80番WR阿部選手がレシーブし…、

タッチダウン!

PATは、4番QB松尾選手のキープでダッチダウンし、2ポイントコンバージョン成功。
府立池田高校 20-34 立命館守山高校



試合残り時間わずかに対し、14点差。
池田高校、キッキングに最後のチャンスを託します。

池田高校のオンサイドキックは、立命館守山の選手がボールを押え、失敗に…。
(ボールを押えたのは、立命館守山の89番加藤選手?)

立命館守山、ニーダウンし、タイムアップ。

試合終了、府立池田高校 20-34 立命館守山高校


試合終了後の立命館守山高校の円陣です。
立命館守山高校、今シーズンは初見でしたが、攻守蹴とも、なんと力強いチームでしょう
滋賀大会で優勝を逃してしまったとの(ま)さんの試合レポを見て、私は正直油断しておりました
な、なんでこのチームが滋賀2位だったやら…(;´Д`)ノ
勝利した立命館守山高校は、2回戦に進出し、次戦、6月6日(土)16:30から、エキスポフラッシュフィールドにて、関西学院高等部(兵庫1位)と対戦しました。


試合終了後の府立池田高校の円陣です。
府立池田高校は、ここで敗退となり、3年生は引退となりました…。
この後のスタンドへの整列、礼では、4番QB松尾主将が声を詰まらせながら「3年間…、ほんまに…、応援ありがとうございました!」と挨拶していたのが、印象的でした。

昨秋の大阪大会2試合は観戦できなかったのですが、その後の府立豊中高校との定期戦、新人戦、春の大阪高校大会と計8試合観戦させていただきましたが、攻守蹴ともバランスがよく、観戦していて楽しい、本当にいいチームでした!!
もうこのチームの試合が見れなくなってしまったということは、私にとって非常に悲しい現実でした…。

ここでは詳しくは書けませんが、実は約1年前にある3年生(当時は2年生)の方たちにすごく救われたという出来事がありました。
あの時は本当にありがとうございました。
試合レポや写真、実況ツイートなどで、少しでも恩返しができたのならと思います。
(豊中高校との定期戦(豊中フットボールデー)の試合レポが書けてないのが、心残りですが…。夏オフに復活レポという形で書かせていただくかもしれません。)

府立池田高校は大阪2位のため、プリンスボウルでは引退となった3年生も多数出場機会があると思いますので、高校生最後の試合、見に行きますね。
(パシフィックリムボウル出場選手や進学先が決まっていて秋大会に出場する選手もいらっしゃるかもしれませんが。)
先の話にはなりますが、また関西学生アメフトという次のステージでお目にかかれることも、楽しみにしています(^_^)


おわり。


5/31 Div.2西日本学生大会決勝 追手門学院大学×同志社大学 その2(ま)

$
0
0
前半終了して6-13で同志社リード。しかし前半最後の怒涛の攻撃からモメンタムは追手門が握っており、まだまだ勝負の行方は分かりません。後半は同志社のキックオフから試合再開です!


後半同志社K11熊谷のキックオフから


旗追手門自陣30YD付近より。RB23山西のランやQB14小林のランでFD獲得、敵陣へ。さらにRB4横田のラン5YD、RB22川淵のロングゲインでFD!


ツイッターでの試合実況中は名前を間違えていてごめんなさい>< 22番川淵キャプテンのロングゲインで敵陣30YD付近まで前進! 追手門の勢いは続いています。

しかしここからの攻撃が冴えなかった追手門、パス失敗、ランノーゲイン、パス失敗で4thダウン。45YDのFGトライは不成功……


押せ押せムードで攻撃を進めてきた追手門ですが、長めのFGトライは不成功。後半最初のドライブは無得点に終わりました。


旗同志社自陣35YD付近より。第2Qからオフェンスが停滞気味の同志社、ここもランノーゲイン、ラン、QBサックで大きくロス。3&outでパントです


旗パント中追手門に反則があり罰退して追手門自陣25YD付近より。QB14小林のキープFD!
RB23山西のラン3YD、追手門反則で15YD下がるも、QB14小林のラン10YD、FD!
このオプションプレイが止まりません。QB14番小林選手のキーププレイを軸に攻める追手門、さらに3rdD10小林→WR8田中パス成功FD!敵陣へ進入です。


しかしここから同志社がアグレッシブなディフェンスで追手門に立ちはだかります。まずは同志社DL98森脇がQBサック!
何度も何度もやられるわけにはいかないと攻撃的な守備を見せる同志社ディフェンス。このサックで6ヤードのロス。森脇選手は3年生です!


さらに3rdDロング、パスの構えのところを同志社DL55石山のQBサック!二つのサックによりオフェンスはここでストップ。パントはタッチバック。 


旗第1Qに点を入れてから沈黙の続く同志社オフェンスでしたが、ようやく目覚めます。自陣20YDよりの攻撃は、RB34谷奥、RB48坂井、RB49植田のランなどで前進! 3Q終了です 


3Q終了【追手門6-13同志社】


旗4Q開始、引き続き同志社のオフェンスです。2ndD5RB48坂井のロングゲイン!敵陣25YDへ


2年生RB坂井選手の見事なゲイン! ようやくオフェンスの歯車がかみ合いだした同志社、ここは追加点を狙っていきます。


さらにRB34谷奥のランなどでゴール前8ヤードまで前進の同志社、ラン2YD、ランは追手門武田?のロスタックルも、最後はRB48坂井のランでTD!
このドライブ大活躍のRB陣、最後も48番坂井選手のランでタッチダウン! K11熊谷のキックも成功。

同志社、追手門を突き放すタッチダウンです!


4Q9:02【追手門6-20同志社】


旗追手門自陣25YD付近より。ラン×2はゲイン僅か、QB14小林のキープは6YDに止められ4thダウンパントへ


3Qまで調子の良かったオフェンスが対応されはじめた追手門、タックルにいっているのは同志社41番井上選手。

旗同志社自陣30YD付近よりの攻撃でQBを変更。QBは10番杉浦(2年生)へ


新たな戦力を投入する同志社、10番杉浦選手は三田祥雲館高校出身だそうです。

RB20山形のラン2YD、RB34谷奥のラン7YD!


今年のRB陣は層が厚い!! 谷奥選手は3年生。


さらに、杉浦のキープなどで敵陣へ前進し、RB49植田のラン5YD!


ランランと時間を使いにかかる同志社に追手門たまらずタイムアウト。後半1回目。試合残り3:53 


同志社引き続き敵陣38YD付近よりの攻撃でしたが、追手門のディフェンスがストップ。4thDギャンブルのランプレイも追手門ディフェンスが踏ん張り攻守交代です!


これは3rdダウンのプレイかな。追手門必死のディフェンスでこれ以上点をやりません。ターンオーバーで攻撃権は追手門へ。

旗追手門自陣35YD付近より。2ndDランプレイ中痛恨のファンブルロスト! 攻守交代です!


旗同志社敵陣40YD付近より。QBは12番酒谷、パス失敗、ランノーゲイン、3rdDのパスも失敗
残り1:31。4thDギャンブルのパスも失敗で攻守交代です 


旗もう後がない追手門、QBは17番森田選手パス失敗、QB17森田→WR5パス成功、パス失敗、4thD5ギャンブルへ。このパスも不成功でターンオーバー


最後まであきらめずに攻める追手門でしたが、森田選手のパス攻撃も防がれ万事休すです。

旗残り1:00、同志社はセオリー通りランプレイで時間消費かと思いきやQB酒谷→WR1草深48YDタッチダウンパス成功!


これは見事なパス&キャッチ! 4年生QB酒谷選手からWR1草深選手へロングパス成功、さらにRACでタッチダウン!キックも成功 し同志社追加点。


4Q0:30【追手門6-27同志社】


旗追手門自陣35YDより。QBサックやパス失敗、最後はパスプレイを同志社DB21島岡がインターセプト!


同志社ディフェンスのキープレーヤーになってくれそうな島岡選手がボールを奪い、試合終了です


試合終了【追手門6-27同志社】 Div2 西日本学生大会優勝は同志社大学です!


最終的に点差は開きましたが途中はどっちに勝負が転んでもおかしくない拮抗した試合でした! 追手門は前半最後と後半最初のモメンタムを掴んでいる間に追加点を奪えなかったのが残念な点。ライン戦なども同志社を押してドライブしている印象があっただけに、最後の詰めの甘さやレッドゾーンオフェンスに課題を残しました。しかし負けてなお強しという印象はさすがですニコッ
同志社は逆に序盤にぽぽーんと得点して安心しきってしまったのか途中オフェンスが完全に止められ手も足も出なくなった部分を徐々に修正した点が勝利につながったのかなと思います。ディフェンスのアグレッシブなプレイや豊富なRB陣で追手門ディフェンスを攻略した点、さらに杉浦選手などの新しい戦力を試す余裕もみせてくれファンとしてはほっとしたところ。春の大一番を気持ちの良い試合で締めくくってくれたと思います☆

しかし、これはまだまだ春の試合。秋にはライバル校たちとの熾烈な戦いが待っています。入れ替え戦への切符を勝ち取るのはどのチームなのか、Div2の試合にもどうぞご注目ください!

6/6(土)関西高校大会2015 2回戦 立命館宇治高校 x 啓明学院高校①(や)

$
0
0
平成27(2015)年6月6日(土)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました関西高校大会 第1試合 2回戦 立命館宇治高校(京都1位)啓明学院高校(兵庫2位)の試合レポです。

試合前の整列です。
左のカラー(えんじ)ジャージが立命館宇治高校右のホワイトジャージが啓明学院高校です。
(関西高校大会は、会場から近い高校がメインスタンド・カラージャージとなります。)
立命館守山高校の21番QB西田主将(3年生)と啓明学院の18番WR前田主将(3年生)のコイントスの結果、啓明学院が勝利し、前半レシーブを選択。

立命館宇治高校のキックオフ前の円陣です。
立命館宇治高校は、京都大会を2勝1敗、最後は抽選で勝利しての関西大会進出です。
京都1位のシードのため、この日の2回戦からの出場となりました。


啓明学院高校のキックオフ前の円陣です。
啓明学院高校は、1回戦、関西大倉高校に0-20で勝利しての2回戦進出です。

<第1Q>

立命館宇治の81番K長尾選手(3年生)のキックオフで試合開始。

啓明、ゴロキックを56番長谷川選手(3年生)がリターン。


啓明、自陣44ヤードから。
先発QBは、1回戦に引き続き、14番中岡選手(3年生)。
1stダウン更新できず、4thダウン3、19番P福山選手(1年生!)がパント。

立命館宇治、自陣15ヤードから。
(写真は、3rdダウンのものです。)
先発QBは21番西田選手。
その後、QBは12番福井選手(1年生!)との併用でした。

3rdダウン、啓明の95番DL信多選手(3年生)のQBサックで大幅ロスし、1stダウン更新できず。
啓明の反則後、立命館宇治、4thダウン9、51番南選手(3年生)がパント。

啓明、18番前田選手(3年生;写真↑1番右)がパントリターンし、敵陣31ヤードからと好位置からのオフェンスに。

立命館宇治の15番DB喜多選手(3年生;写真↑1番右)のナイスタックルで、1stダウン更新できず。
啓明、タイムアウト1回目取得後、42ヤードフィールドゴールは失敗に…。

立命館宇治、自陣25ヤードから。

1stダウン、2番RB金本選手(3年生)のランで1stダウン更新。 自陣35ヤードへ。
3rdダウン8、12番QB福井選手→4番WR魚谷選手(2年生)のパス成功で1stダウン更新に見えましたが、無資格レシーバーのダウンフィールドへの侵入の反則で取り消しに。
ファンブル自らリカバーも、ロスにより1stダウン更新できず。
4thダウン18、51番P南選手がパント。

啓明、18番前田選手がリターンし、敵陣39ヤードから。
啓明学院、スコアには至らないものの、敵陣内の優位な位置を確保し続けます
一方の立命館宇治高校、常に自陣内での苦しい攻守となっています

4thダウン3、立命館宇治の31番片岡選手(3年生)がパントブロックΣ(゚д゚;)

立命館宇治の51番南選手がボールを押さえて、ターンオーバー!

ここまで防戦一方の立命館宇治高校でしたが、パントカバーチームのビックプレイで敵陣38ヤードからと好位置からのオフェンスに!
ラン×2で、7ヤードゲイン。

第1Q終了、立命館宇治高校 0-0 啓明学院高校

<第2Q>

立命館宇治、3rdダウン7、敵陣35ヤードから。
写真撮れ次第の不定期開催、OL紹介コーナーです。
立命館宇治高校のOL陣は、写真↑左から、71番寶谷選手(3年生)、74番川野選手(3年生)、79番永福選手(2年生)、78番山中選手(2年生)、62番清水選手(3年生)です。

21番QB西田選手のドローで1stダウン更新。敵陣27ヤードへ。 
ラン×3も1stダウン更新できず、4thダウン2に。
啓明、タイムアウト2回目。

立命館宇治、4thダウン2ギャンブルは、パス失敗でターンオーバー…。
スペシャルチームのビックプレイで得たチャンスでしたが、無得点に終わります(>_<)  

啓明、自陣19ヤードから。

90番RB鶴留選手(2年生)のランで1stダウン更新。 自陣33ヤードへ。
1回戦の対戦相手、関西大倉高校と同様、立命館宇治ディフェンスも90番RB鶴留選手のランに苦戦していました
さらに46番RB藤田統貴選手(3年生)のラン、90番RB鶴留選手のランで、1stダウン更新×2。敵陣35ヤードへ。


しかし、1stダウン、立命館宇治の1番DB村井選手(1年生!)がインターセプトし、ターンオーバー!

立命館宇治、自陣15ヤードから。

3rdダウン2、98番RB王本選手(2年生)のランで1stダウン更新。自陣30ヤードへ。

しかし、今度は啓明の17番DB西崎選手(3年生)がインターセプト!
(写真、ボケてて、すいません…


インターセプトした17番DB西崎選手へのセレブレート。

17番DB西崎選手のインセプリターンにより、啓明、敵陣7ヤードからと絶好の位置からのオフェンスに!
2ndダウン、最後は90番RB鶴留選手のランでタッチダウン!

99番K冨田選手(3年生)のPATキック成功。
ホルダーは43番横山選手(2年生)。
立命館宇治高校 0-7 啓明学院高校 2Q残り2:54
啓明学院が、ついに先制です!

啓明、9番K光山選手(3年生)がキックオフ。

立命館宇治、1番村井選手がキックオフリターンし、自陣36ヤードから。
1stダウン、21番QB西田選手のキープで1stダウン更新。敵陣48ヤードへ。

しかし、レシーバーが弾いたボールを啓明の6番DB藤田陽成選手(3年生)がインターセプト!
啓明学院、1回戦に続き、高確率で反応よくルーズボールを確保しますヾ( ̄0 ̄;ノ

啓明、自陣49ヤードからのオフェンスに。

14番QB中岡選手→18番WR前田選手(写真↑)のパス成功で、1stダウン更新×2。敵陣15ヤードへ。
啓明、タイムアウト3回目。
前半残り1:11

1stダウンは更新できなかったものの、

4thダウン9、99番K冨田選手の31ヤードフィールドゴール成功!
立命館宇治高校 0-10 啓明学院高校 2Q残り0:51

啓明、9番K光山選手がキックオフ。
立命館宇治、1番村井選手がナイスキックオフリターンし、自陣41ヤードから。 

前半残り1分を切っていますが、立命館宇治、ここから1年生QBの12番福井選手を起用し、怒涛のパッシングオフェンスを見せます

1stダウン、12番QB福井選手→81番WR長尾選手(写真↑)のロングパス成功!敵陣36ヤードへ。
啓明、タイムアウト3回目。
前半残り0:36


4thダウン10ギャンブル、12番QB福井選手→87番WR工藤(?)選手(1年生!)のパス成功で1stダウン更新。敵陣24ヤードへ。
87番WR工藤選手は、場内アナウンスではスタメンとして紹介されていましたが、会場で販売されているメンバー表にもまだ載っていないフレッシュマン of フレッシュマンです(ノ゚ο゚)ノ
(なので、くどう選手の漢字は「工藤」ではないかもしれません…。間違ってましたらスイマセン御一報くだされば、訂正いたしますm(_ _)m)

1stダウン、12番QB福井選手から…、

88番WR田中選手(3年生)へのパス成功で1stダウン更新。ついに敵陣8ヤードへ(ノ゚ο゚)ノ
立命館宇治、タイムアウト1回目。
前半残り0:06

1stダウン、パス失敗。
立命館宇治、タイムアウト2回目。
前半残り0:02

あと前半1プレイの時間しか残されていない立命館宇治、ここでフィールドゴールトライを選択。
しかし、立命館宇治、25ヤードフィールドゴールは失敗に…

前半終了、立命館宇治高校 0-10 啓明学院高校
それまでは啓明学院ペースでしたが、前半終了間際、立命館宇治高校が反撃の兆しを見せました。
さて、後半はどうなるでしょう?

その②に続く…。

6/6(土)関西高校大会2015 2回戦 立命館宇治高校 x 啓明学院高校②(や)

$
0
0

平成27(2015)年6月6日(土)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました関西高校大会 第1試合 2回戦 立命館宇治高校(京都1位) x 啓明学院高校(兵庫2位)の試合レポの続きです。

前半終了、立命館宇治高校 0-10 啓明学院高校


啓明学院高校チアリーダー部によるハーフタイムショーがありました


対戦相手の立命館宇治高校サイドにも、ありがとうございます(ノ´▽`)ノ


<第3Q>


啓明学院の8番K光山選手(3年生)のキックオフで後半開始。

立命館宇治、1番村井選手(1年生!)がキックオフリターン。

立命館宇治、後半1stシリーズは、自陣33ヤードから。

2ndダウン、2番RB金本選手(2年生)がタックルを受けつつも、セカンドエフォートのランで1stダウン更新。敵陣49ヤードへ。
上の写真↑では切れてしまっていますが、88番WR田中選手(3年生)もナイスブロックでした

3rdダウン1、7番RB平選手(1年生!)のランでロングゲイン!


春シーズンにも関わらず、1年生が多数出場している立命館宇治高校、7番RB平選手もその1人です

しかし、1stダウン更新後にホールディングの反則があり、罰退して敵陣38ヤードから。


21番QB西田選手(3年生)→88番WR田中選手(写真↑右)のパス成功!

…からのランアフターで、一気にタッチダウン!
81番K長尾選手(3年生)のPATキック成功。
立命館宇治高校 7-10 啓明学院高校 3Q残り7:05
前半は攻めあぐねて無得点だった立命館宇治、ついにタッチダウンです!

立命館宇治、81番K長尾選手がキックオフ。
啓明、キックオフリターンし、自陣33ヤードから。
90番RB鶴留選手(2年生)のランで1stダウン更新。自陣44ヤードへ。
3rdダウン8、啓明、タイムアウト1回目。

啓明、パス失敗で1stダウン更新できず。
啓明、タイムアウト2回目取得後、19番P福山選手(1年生!)がパント。

立命館宇治、自陣29ヤードから。
1stダウン、21番QB西田選手のキープで9ヤードゲインも、

啓明の74番DL本田選手(3年生)、97番DL尾辻選手(3年生;写真↑)のタックルで連続ロスし、1stダウン更新できず。

4thダウン、51番P南選手(3年生)がパント。

啓明、自陣13ヤードから。

1stダウン、28番RB澤田選手(3年生)のランで1stダウン更新。
写真↑、28番RB澤田選手の前方(右側)で走路を確保するのは、56番OL長谷川選手(3年生)と79番OL飛田選手(3年生)。

しかし、続くオフェンスで、ファンブルロス(>_<)
立命館宇治の選手がボールを押えて、ターンオーバー!
(ボールを押えたのは、立命館宇治の17番DB家田選手(3年生)?)


攻守交代です!

立命館宇治と啓明の双方に反則があったものの、相殺され、立命館宇治、敵陣27ヤードからのオフェンスに。

3rdダウン、7番RB平選手のランで1stダウン更新。敵陣16ヤードへ。

21番QB西田選手からバックパスを受けた8番RB岩間選手(3年生)から…、



21番QB西田選手へのタッチダウンパス成功!


立命館宇治高校、ついに逆転です!


81番K長尾選手のPATキック成功。
ホルダーは、WRでもある88番田中選手。

立命館宇治高校 14-10 啓明学院高校 3Q残り1:34

立命館宇治、81番K長尾選手がキックオフ。
啓明、18番前田選手(3年生)がナイスキックオフリターンし、自陣45ヤードから。
立命館宇治の80番LB浦本選手(3年生)のロスタックルがあったものの、14番QB中岡選手(3年生)のキープ×2で1stダウン更新。敵陣45ヤードへ。

第3Q終了、立命館宇治高校 14-10 啓明学院高校

<第4Q>

啓明、1stダウン、敵陣45ヤードから。

2ndダウン8、90番RB鶴留選手のランで1stダウン更新。敵陣30ヤードへ。
立命館宇治のオフサイドの反則、90番RB鶴留選手のランで、1stダウン更新×2。敵陣6ヤードへ。

最後は、28番RB澤田選手のランでタッチダウン!
PATキックは失敗。
立命館宇治高校 14-16 啓明学院高校 4Q残り8:30
啓明学院、再逆転です!

立命館宇治、1番村井選手がナイスキックオフリターンし、自陣38ヤードから。

しかし、2ndダウン9、 啓明の52番LB生田選手(3年生)がインターセプト!

そして、そのままリターンタッチダウンΣ(゚д゚;)

99番K冨田選手のPATキック成功。
ホルダーは、43番横山選手(2年生)。
立命館宇治高校 14-23 啓明学院高校 4Q残り7:37
啓明学院、ディフェンスからの貴重な追加点です!

立命館宇治、コーチズカンファレンスで、タイムアウト1回ロス。


啓明、9番K光山選手(3年生)がキックオフ。
立命館宇治、キックオフリターンし、自陣30ヤードから。
啓明の反則(レイトヒット?)で1stダウン更新。自陣45ヤードへ。

3rdダウン9、12番QB福井選手→87番WR工藤選手(1年生!;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣44ヤードへ。


2ndダウン8、2番RB金本選手(写真↑左から2番目)のランで…、

22ヤードのロングゲイン!敵陣20ヤードへ。
続くオフェンス、ホールディングで罰退するものの、12番QB福井選手(1年生!)→87番WR工藤選手のパス成功で12ヤードゲインし、3rdダウン8に。
3rdダウン8、12番QB福井選手→88番WR田中選手のパス成功で1stダウン更新。敵陣9ヤードへ。


しかし、3rdダウン7 to ゴール啓明の74番DL本田選手(3年生)のQBサックで7ヤードの大幅ロスし、タッチダウンに至らず4thダウンに(>_<)!
立命館宇治、タイムアウト2回目。
試合残り3:00

4thダウン14 to ゴール、ギャンブルのタッチダウンパスは失敗となり、ターンオーバー…。

啓明、自陣14ヤードから。
途中、立命館宇治がタイムアウト3回目を取得しますが、ランプレイで時間を消費しながらドライブします。
立命館宇治ディフェンス、ここはなんと耐え、啓明、1stダウン更新できず、4thダウン1に。

1stダウン更新には至らなかったものの、試合時間残り約1分半で9点差リード。
啓明、ここでタイムアウト3回目を取得し、万全を期しますが…、

啓明、パントのスナップがとれず、ボールを確保したものの、エンドゾーン内で立命館宇治のタックルを受け、セーフティー人!
(タックルしたのは立命館宇治の31番片岡選手(3年生)?)
立命館宇治高校 16-23 啓明学院高校 4Q残り1:12
立命館宇治、試合時間は残り僅かながらも、7点差、1タッチダウン+1PATキック成功で同点に追いつける点差となりました


啓明、自陣20ヤードから、8番K光山選手がキックオフ。

立命館宇治、1番村井選手がキックオフリターンし、自陣48ヤードから。
同点に向けてタッチダウンを取るためには、まずまずの位置からのオフェンスです。
試合残り1:02

しかし、1stダウン、啓明学院のQBサックを受け9ヤードロス!
2ndダウン、12番QB福井選手→88番WR田中選手のパス成功も、3rdダウンはパス失敗となり、1stダウン更新できず。

4thダウンギャンブルは、啓明学院のQBサックを受け、タイムアップ…。


試合終了、立命館宇治高校 16-23 啓明学院高校

試合終了後の啓明学院高校の円陣です。
勝利した啓明学院高校は、1回戦の府立池田高校戦に続き、いいところでインターセプトを決め、90番RB鶴留選手や28番RB澤田選手などのランプレイで着実にゲインし、準決勝進出、関西ベスト4一番乗りです
次戦は、6月14日(日)11:00から、王子スタジアムにて、この後の第2試合 高槻高校x広島城北高校の勝者と対戦しました。



試合終了後の立命館宇治高校の円陣です。
京都大会の混戦を制した立命館宇治高校でしたが、その試合を見てきた(ま)さんの「関西大会に出場できなかった京都の他の高校の分も、がんばってほしい(>_<)」との願いは叶わず、残念ながら、ここで敗退となりました…。
春シーズンにも関わらず1年生が多数出場し、ワクワク感の反面、多少の台所事情の苦しさも感じられました。
秋シーズンは、京都大会で圧勝し、また関西大会の舞台に戻ってきてください(*^ー^)ノ

おわり。

6/6(土)関西高校大会2015 2回戦 高槻高校 x 広島城北高校①(や)

$
0
0
平成27(2015)年6月6日(土)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました関西高校大会 第2試合 2回戦 高槻高校(大阪1位) 広島城北高校(広島1位)の試合レポです。

試合前の整列です。
左のホワイトジャージが広島城北(じょうほく)高校右のカラー(紺)ジャージが高槻高校です。
(関西高校大会は、会場から近い高校がメインスタンド・カラージャージとなります。)
広島城北高校の10番QB./LB真田選手(3年生)と高槻高校の28番RB/DB小川主将(3年生)のコイントスの結果、高槻高校が勝利し、前半レシーブを選択。

広島城北高校のキックオフ前の円陣です。
広島1位のシードのため、この日の2回戦からの出場となりました。

広島城北高校アメフト部のFacebookを拝見させていただきましたので、そこから少し御紹介させていただこうと思います。
広島県にはアメフト部がある高校が2校あるのですが、広島城北高校は、この春の県大会で崇徳高校に12-0で勝利し、10年ぶりの関西大会進出だそうです。
中高一貫の男子校で中学にもタッチフット部があるそうで、メンバー表を拝見すると、35名以上の部員がいらっしゃいます。
ただ、3年生は4名だけで、残りは1、2年生です。

また、対戦相手となる高槻高校アメフト部顧問の杉原先生は、この広島城北高校アメフト部の御出身(その後、関西学院大学に進学)だそうです。
府立池田高校が決勝戦でなんとか阻止してくれましたが、高槻高校は大阪大会4試合ともあわやコールド勝ちで勝ち上がった優勝候補の強豪校。
苦戦が予想されますが、なんとかがんばってほしいです(>_<)


高槻高校のキックオフ前の円陣です。
さきほども書きましたが、高槻高校は、大阪大会を4試合とも圧勝しての関西大会進出です。
大阪1位のシードのため、この日の2回戦からの出場となりました。


<第1Q>


広島城北の1番K川上選手(2年生)のキックオフで試合開始。

高槻、2番岡崎選手(3年生;写真↑左)がナイスキックオフリターン。

高槻高校、1stシリーズは、自陣44ヤードから。
先発QBは、大阪大会に引き続き、9番水落選手(3年生)。

1stダウン、47番エースRB岡村選手(3年生;写真↑右から2番目)のランで27ヤードのロングゲイン!敵陣29ヤードへ。
1stダウン、28番RB小川選手のランで1stダウン更新し、敵陣15ヤードへ。

2ndダウン2、28番RB小川選手(3年生;写真↑1番右)のランでタッチダウン!
95番K日高選手(3年生)のPATキック成功。
高槻高校 7-0 広島城北高校 1Q残り8:06


高槻の95番K日高選手がキックオフ。

広島城北、7番佐伯選手(2年生)がリターンし、自陣18ヤードから。
先発QBは10番真田選手(3年生)。
1stダウン更新できず、パント体形。

ここで高槻の20番巽選手(2年生)がパントブロック!
高槻の56番河内選手(3年生)がボールを確保、リターンし、高槻、敵陣1ヤードから。
1stダウン、47番RB岡村選手のランでタッチダウン!

95番K日高選手のPATキック成功。
ホルダーは、QBでもある9番水落選手。
高槻高校 14-0 広島城北高校 1Q残り5:35

高槻、95番K日高選手がキックオフ。

広島城北、15番柴田選手(2年生;写真↑左)がキックオフリターン。

広島城北、自陣39ヤードから。
フォルススタートや28番DB小川選手のパスカットもあり、1stダウン更新できず。

4thダウン18、7番P佐伯選手がパント。

このパントしたボールが高槻のパントカバーの選手に当たり、広島城北の76番平岩選手(2年生)がリカバー!
1stダウン更新し、自陣40ヤードへ。

しかし、続けてはダウン更新できず、7番P佐伯選手がパント。

高槻、敵陣45ヤードから。

1stダウン、9番QB水落選手(写真↑1番右)から…、

2番エースWR岡崎選手へのロングパスヒット!


…からの、ランアフターでタッチダウン!
95番K日高選手のPATキック成功。
高槻高校 21-0 広島城北高校 1Q残り2:35

高槻の95番K日高選手がキックオフ。

広島城北、7番佐伯選手がキックオフリターンし、自陣20ヤード付近から。
ラン×3も、1stダウン更新できず、7番P佐伯選手がパント。

高槻、敵陣40ヤードから。

1stダウン、47番RB岡村選手(写真↑1番右)のランで…、

一気にタッチダウン!
8番K山元選手(2年生)のPATキック成功。

ここで第1Q終了、高槻高校 28-0 広島城北高校

<第2Q>

高槻の95番K日高選手がキックオフ。

広島城北、7番佐伯選手(写真↑左)がナイスキックオフリターンし、自陣36ヤードから。

しかし、1stダウン更新できず、4thダウン9、パント。

このパントを高槻の19番平井選手(2年生)がナイスリターン!
高槻、敵陣19ヤードから。

ここでQBを3番百北選手(2年生)に。

7番WR神内選手(3年生)のランでゲインし、

2ndダウン、28番RB小川選手のランでタッチダウン!
PATキックは、広島城北の河野選手(2年生)がブロックし、失敗。
高槻高校 34-0 広島城北高校

高槻の95番K日高選手がキックオフ。

広島城北、7番佐伯選手(写真↑1番右)がキックオフリターンし、自陣31ヤードから。 

1stダウン更新できず、4thダウン8、パント。

高槻、自陣43ヤード付近から。
QBは再び9番水落選手に。

2ndダウン10、21番RB滝野選手(1年生!)のランで…、

一気にタッチダウン!
PATキックは失敗。
高槻高校 40-0 広島城北高校

高槻の1番K西村選手(1年生!)がキックオフ。

広島城北、キックオフリターン中にファンブルロスト!

高槻の80番戸澤選手(1年生!)がボールを押さえて、ターンオーバー!
高槻、敵陣28ヤードからのオフェンスに。

2ndダウン3、 9番QB水落選手(写真↑1番左)から…、


18番WR田岡選手(2年生)へのタッチダウンパス成功!

8番K山元選手のPATキック成功。
ホルダーは、WRでもある19番平井選手。
高槻高校 47-0 広島城北高校 2Q残り3:30


高槻の1番K西村選手がキックオフ。
広島城北、キックオフリターンし、自陣40ヤードから。
フォルススタートや高槻の33番DB三田選手(3年生)のロスタックルもあり、

89番WR中村選手(3年生)のランも、1stダウン更新に至らず、4thダウン10、パント。


高槻、19番平井選手がパントリターンし、自陣36ヤードから。


広島城北の58番DL北村選手(1年生)、その後76番DL平岩選手(2年生)らからQBサックを受けて大幅ロスも、

9番QB水落選手(写真↑1番左)から19番WR平井選手へのロングパスヒット!


19番WR平井選手、広島城北ディフェンスに捕まりかけるも、振り払って…、

タッチダウン!
8番K山元選手のPATキック成功。
高槻高校 54-0 広島城北高校

高槻、18番K田岡選手(2年生)がキックオフ。
広島城北、キックオフリターンし、自陣36ヤードからのオフェンスも、1プレイでタイムアップ。

前半終了、高槻高校 54-0 広島城北高校

予想どおり、高槻高校の圧勝ペースではありますが、広島城北高校もなんとか一矢報いれるよう、がんばってほしいです

その②に続く…。

6/6 関西高校大会2015 2回戦 長浜高校×南山高校 その1(ま)

$
0
0

6月6日に行われました関西高校大会2回戦第三試合、県立長浜高校(滋賀一位)×南山高校(東海一位)の模様はマーチが担当します。写真は一緒に観戦していた(や)さんにもらいました~!ありがとう☆

実はこの対戦、マーチ個人的に思い入れのある二校の対戦となりました。ご存じの方も多いかもしれませんが長浜高校はこの春の滋賀県大会の最終戦で立命館守山高校をタイブレークで破り、滋賀県一位の地位を奪取。特に10分クォーターの高校アメフトにおいて、第4Qに21点を獲得して追いつくという長浜の驚異的な追い上げは目を見張るものがあり(あ、タッチダウン1本は第3Qからのドライブでしたが)、今年の長浜の充実さを物語っています。滋賀アメフトのレベルの高さと面白さを証明するためにも頑張ってほしいなと、応援に駆けつけました。

また南山高校は昨年の秋の関西大会、対箕面自由戦で敗れながらも善戦。強豪箕面自由に一歩も引けを取らない戦いっぷりと選手らのポテンシャルの高さは鮮烈な印象を残し、あのとき感じた「南山高校、強いぞ」という印象が正しかったのかどうか確かめたいと楽しみにしていました。観戦前から名勝負が予想される対戦となりましたー!


コイントスの模様!

左オレンジのジャージ:長浜高校主将4番徳永隼人
右白のジャージ:南山高校主将56番神谷康治


試合は南山のキックオフ、長浜のレシーブで試合開始です!


旗自陣25YD地点より長浜高校の攻撃、QBは8番池野。まずはQB8池野のランでFD!


長浜高校オフェンスを牽引するQB池野選手!

さらにRB4徳永のランなどでFDを獲得もランランは南山のディフェンス厚く3rdD12、QB8池野から……




WR82伊藤ロングパス成功!敵陣20YDへ


長浜高校の魅力はこのパス攻撃! 82番伊藤選手のパスキャッチでレッドゾーン進入です☆

敵陣20YD付近より。南山のインターフェアなどもありゴール前9YDへ前進した長浜。ランランと攻め込み最後はRB4徳永のランでタッチダウン!


4番徳永選手は長浜高校キャプテンです!


TFPキックの際南山オフサイドの反則があるもK10音居のキック成功!


長浜が7点先制です!


1Q 4:01【長浜7-0南山】 


旗先制された南山自陣33YD付近より。ここでいきなり南山からビッグプレイが飛び出します!
RB25中川が65YD独走タッチダウン!


タッチダウン後喜ぶ25番中川選手と19番浜島選手。これが南山高校のビッグウェポン! ディフェンスを振り切り一気にエンドゾーンまでタッチダウンです!


TFP、K47共田のキックも成功ですぐに南山が追いつきます。


1Q3:44【長浜7-7南山】


旗長浜ナイスリターンで自陣35YDより。池野のランFD!池野のスクランブルは-4YD、池野のラン11YD、3rdD3南山LB36高島のナイスタックルでパス失敗。P82伊藤のパントはナイスパント インサイド10!


旗南山自陣4YDよりと苦しいポジション。QTタイムを挟んだ攻撃は、長浜DB13今井のロスタックルなどもあり3&out!パントへ。パント短く長浜は敵陣からの攻撃権を手に入れます。 

1Q終了【長浜7-7南山】 


旗2Qに入っています。長浜敵陣15YD付近よりと得点のチャンス。RB43肥田のラン5YD、RB40安川のラン4YD、最後もRB40安川のランでタッチダウン!
あああ、安川選手の背番号は見えていませんが、パワフルなランでタッチダウン! しかしTFP中反則で-10YD、長浜TFPのリキックは失敗で、長浜追加点もその得点は6点に留まっています。

2Q7:47【長浜13-7南山】 


旗南山8番谷田のナイスリターンでフィールド中央付近より。ラン3YD、パス失敗、QB17滝藤→RB25中川6YD、4thDRB40服部のダイブFD!さらにRB25中川のランやQB17滝藤のランFDで前進! さらに40番服部選手へのパス成功も4thダウン。

何度か4thダウンに追い込まれながらも40番服部選手の活躍などでゴリゴリ進む南山高校! 敵陣進入です!


タイムアウトあけ、南山敵陣28YD付近より。4thD8、QB17滝藤→WR19浜島パス成功FD! ゴール前10YDへ!

徐々にランパス共にテンポが出てきた南山オフェンス。2年生QB滝藤選手がRBへ、レシーバーへと多くのターゲットに投げ分けています!


南山ゴール前10YD付近より。RB8谷田のラン、ランでタッチダウン!
中川選手とこの谷田選手、二人のRBの活躍が光る南山ありがちなキラキラ その走りはディフェンスがタックルミスを一つしただけで一気にエンドゾーンまで持って行かれそうな、凄いという意味での「ヤバさ」を感じます! 

TFPK47共田のキックも成功で第2Q残りわずかで南山逆転です!

2Q1:41【長浜13-14南山】


旗前半残り1:41。このまま前半は終わるのかなーと思っていたらとんでもありませんでした。長浜QB8池野→WR17片山ロングパス成功FD!敵陣48YDへ攻め込むとQB8池野→WR17片山パス成功RACでタッチダウン!


二人のRBが南山自慢の武器だとすると、長浜の自慢はこのパスプレイ! 17番片山選手のシュアキャッチには観客からも大きな歓声が。なんと長浜はわずか1分弱でタッチダウン! ですが、TFPキックは不成功。 


この後南山の攻撃中に前半終了です。

前半終了【長浜19-14南山】



いやー、期待通りの熱戦となりました! 南山高校は、RB25番中川選手の独走タッチダウンなどその力を遺憾なく発揮。第4ダウンに追い込まれても必ず突破できるプレイを持っていて、この関西大会突破に十分な準備をしているなーと当然ですがこの試合に賭ける並々ならぬ意気込みを感じます。
また長浜高校は滋賀県大会でも見せた攻撃力で前半リード!池野選手のパスも好調でこちらも持ち味が存分に出る前半となりましたが、不安なのはTFP二つのキックミス……。これが後半響かなければいいのですが……。

後半へ。

6/6(土)関西高校大会2015 2回戦 高槻高校 x 広島城北高校②(や)

$
0
0

平成27(2015)年6月6日(土)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました関西高校大会 第2試合 2回戦 高槻高校(大阪1位) 広島城北高校(広島1位)の試合レポの続きです。

前半終了、高槻高校 54-0 広島城北高校
前年春の関西王者・高槻高校の圧勝ペースではありますが、広島城北高校には一矢報いてもらいたいところです
(;´Д`)ノ

<第3Q>

高槻の95番K日高選手(3年生)のキックオフで後半開始。

広島城北、7番佐伯選手(2年生;写真↑1番右)がキックオフリターンし、自陣26ヤードから。

3rdダウン4、10番QB真田選手(3年生;1番右)のキープもダウン更新には至ららず、4thダウン3、7番P佐伯選手がパント。

高槻、自陣45ヤードから。
20番RB巽選手(2年生)のランで1stダウン更新し、敵陣43ヤードへ。

2ndダウン3、20番RB巽選手のランで26ヤードのロングゲイン!敵陣10ヤードへ。

1stダウン、3番QB百北選手(2年生)→18番WR田岡選手(2年生;写真↑)のタッチダウンパス成功!

8番K山元選手(2年生)のPATキック成功。
ホルダーは、WRでもある19番平井選手(2年生)。
高槻高校 61-0 広島城北高校 3Q残り5:23

広島城北、高槻がキックオフしたボールを確保できず、高槻の21番滝野選手(1年生!;写真↑)がボール確保し、ターンオーバー!
高槻の敵陣20ヤードからのオフェンスに。

21番RB滝野選手のラン、広島城北のパスインターフェアの反則で1stダウン更新×2。敵陣3ヤードへ。

最後は、3番QB百北選手→33番WR三田選手(3年生;写真↑)のタッチダウンパス成功!
8番K山元選手のPATキック成功。

高槻高校 68-0 広島城北高校 3Q残り4:14


高槻、18番K田岡選手がキックオフ。

広島城北、キックオフリターンし、自陣37ヤードから。
スナップミスなどでロスし1stダウン更新できず、自陣深くから、7番P佐伯選手がパント。

高槻、敵陣33ヤードから。

1stダウン、3番QB百北選手→16番WR木村選手(1年生!;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣10ヤードへ。

1stダウン、3番QB百北選手から…、


24番WR大矢選手(1年生!)へのタッチダウンパス成功!
PATキックは失敗。

高槻高校 74-0 広島城北高校 3Q残り0:30

高槻、18番K田岡選手がキックオフ。
広島城北、キックオフリターンし、自陣25ヤードから。

2ndダウン10、10番QB真田選手→7番WR佐伯選手(写真↑)のパス成功でゲインし、3rdダウン4に。

第3Q終了、高槻高校 74-0 広島城北高校

<第4Q>

広島城北、3rdダウン4から。
スナップが乱れ大幅ロスし、1stダウン更新できず。
広島城北、タイムアウト1回目。
試合残り9:07

高槻高校、広島城北のパントをブロック!
高槻、敵陣16ヤードからのオフェンスに。

2ndダウン2、20番RB巽選手のランでタッチダウン!
PATキックは、広島城北がブロックし、失敗。
高槻高校 80-0 広島城北高校 4Q残り7:55

高槻、18番K田岡選手がキックオフ。

広島城北、あまりキックオフリターンできず、自陣18ヤードから。

7番RB佐伯選手のランでゲインも、1stダウン更新には至らず。

4thダウン1ギャンブルも、高槻の98番LB高尾選手(1年生!;写真↑左から2番目)のナイスタックルで1stダウン更新できず、ターンオーバー…。

高槻、敵陣21ヤードから。

2ndダウン、3番QB百北選手→17番WR崎田選手(1年生!)のタッチダウンパス成功!
95番K日高選手のPATキック成功。

高槻高校 87-0 広島城北高校 4Q残り4:13

高槻の1番K西村選手(1年生!)がキックオフ。

広島城北、89番中村選手(3年生)がキックオフリターンし、自陣35ヤードからのオフェンスでしたが…、

高槻の24番DB大矢選手がインターセプトリターンタッチダウン(;´Д`)ノ
95番K日高選手のPATキック成功。
高槻高校 94-0 広島城北高校 4Q残り3:12

高槻、1番K西村選手がキックオフ。

広島城北、89番中村選手がキックオフリターンし、自陣36ヤードから。

広島城北、最後のオフェンス、なんとか一矢報いたいところでしたが、タイムアウト2回目取得後の4thダウンギャンブルも失敗となり、タイムアップ。
(写真↑は、3rdダウンの時のものです。)

試合終了、高槻高校 94-0 広島城北高校
高槻高校、予想以上の圧勝でした…(絶句)


試合終了後の高槻高校の円陣です。
(後ろの建物は、建設中の(仮称)吹田市立スタジアム、ガンバ大阪のホームスタジアム(予定)です。)
勝利した高槻高校は、準決勝に進出し、関西ベスト4、二番乗りとなりました。
次戦は、6月14日(日)11:00から、王子スタジアムにて、この日の第1試合の勝者である啓明学院高校と対戦しました。



試合終了後の広島城北高校の円陣です。
広島城北高校は、ここで敗退となり、3年生は引退となりました…。
10年ぶりの関西大会は苦い結果となってしまいましたが、1、2年生がたくさんいらっしゃることですし、また力をつけて、関西大会に戻ってきてくださいね。

おわり。

6/6 関西高校大会2015 2回戦 長浜高校×南山高校 その2(ま)

$
0
0
前半終わって長浜がリード。しかしその点差は5点差と微妙なところ。後半は長浜のキックオフ、南山のレシーブで開始です!

後半開始 長浜のキックオフ!


旗南山は自陣35YD付近よりの攻撃。RB25中川のナイスゲインFD!敵陣へ
この第三試合はとっても陽射しが強かったせいか、特に白ジャージの南山高校の写真が白トビして背番号が見えなかったりボケてしまったりしています。何卒ご了承を。


さらに攻撃は続きQB17滝藤→平岡パス成功で敵陣25YDまで攻め込むと、3rdD19滝藤→WR12小椋パス成功17YD4thD、RB25中川のランFDと危機を脱出!


長浜のナイスディフェンスで追い込まれた3rdダウンロングもパス成功で前進の南山。後半開始早々タッチダウンのチャンスです!


ゴール前13YDに迫った南山、最後は
QB17藤のキープでTD!


TFP、K47共田のキックも成功! 


12番小椋選手の手がかっちょよくてこの写真をば。1点の重みを知っている者にとって共田選手のキックの安定感は本当に頼もしいですね!ホルダーはQBの滝藤選手です。 

南山、後半最初のドライブで逆転です!


3Q5:59【長浜19-21南山】 


南山キックオフ中反則がありリキック


長浜リターナー43番肥田のリターンにより自陣39YDより


2年生RB肥田選手のリターンにより長浜、後半最初のドライブ開始です。


旗反撃ののろしをあげたい長浜でしたが、ここから南山ディフェンスが厚い壁を築きます。ランは南山Dのロスタックル!


後ろから捕まえている選手は誰でしょう。。


さらに南山LB36高島のQBサックで大きくロス!


QBの池野選手に襲いかかる高島選手!

南山のナイスディフェンスで3rdDロングに追い込まれた長浜は一度はQB8池野→WR17片山へロングパスを成功させ敵陣へ攻め込むも後続手段なく。パントです


池野→片山のホットライン! しかし長浜の攻撃はパントへ


旗南山自陣15YD付近より。QB17滝藤→RB8谷田パス成功FD!3Q終了でQTタイムを挟んで攻めるも長浜LB16佐野のナイスタックルもありパントへ 

3Q終了【長浜19-21南山】

旗4thQに入っています。2点差を追いかける長浜、反則もあり自陣10YD付近より。QB8池野のランでFDを獲得するもその後、南山DL78近藤のQBサックで大きくロス!さらに南山DL15門倉QBサックでロス。徐々にオフェンスが封じられパントに終わります。


旗南山敵陣46YD付近より。RB25中川のラン3YD、その後RB8谷田が左オープンを走りきりタッチダウン!


一気に左オープンを駆け上がりタッチダウン!


TDをあげた谷田くんに駆け寄る選手たち!



さらにここで10点差を狙い南山2ポイントコンバージョントライ、成功! 長浜を突き放しにかかります。

4Q4:27【長浜19-29南山】

旗南山のキックオフボールはサイドラインを割り5YD罰退してリキック。長浜リターナー40番安川のナイスリターンで長浜フィールド中央付近よりの攻撃へ


2ポゼッション差と差を広げられた長浜は、QB8池野→WR17片山パス成功、さらにラフィンザパサーがあり前進。敵陣30YDへ。しかしその後でした。パスプレイを南山Dがインターセプト!攻守交代です!


追い上げようとする長浜の希望を打ち砕くインターセプト! インセプした選手の名前は分からずですすみません>< このインセプで長浜はいよいよ厳しくなってきました。

旗しかしまだまだ時間は残っています。試合残り3:10!ですがここからの南山は攻めの姿勢を崩しません。自陣20YDよりの攻撃RB25中川のラン×3FD!
やはりランプレイ三つでFDを取れるオフェンスは強いですね。

さらにQB17滝藤のパス、RB8谷田のナイスゲインでFDを獲得しながらドライブを続けた南山。最後はニーダウンで時計を進め試合終了です

試合終了【長浜19-29南山】 




スコアボードをご覧いただければわかるように南山高校は後半長浜の攻撃をシャットアウト。オフェンスでは前半は中川くん、後半は谷田くんの一発タッチダウンがあり、個人技の強さも見せつけました。全体を通してもオフェンスディフェンス共にバランスのとれたチームで、個人的にはTFPキックや2ポイントを難なく決めてきた隙のない試合運びにとにかく唸りました。強いよ、南山!
一方ランプレイを止められた長浜高校はパスに活路を見出すよりほかなかったのですが、それも後半封じられ勝利を掴むことはできませんでした。前半のTFPのキック失敗も少しは影響したのかなーとも思いましたが、後半は南山のアジャストの力が上回っていたような気がします。この借りは是非また秋の関西大会に出場し返してほしいですね!(なんて、京都の応援もしている私は滋賀二校の強さに戦々恐々です。苦笑)


勝利した南山高校円陣!


長浜高校円陣!


勝利した南山高校は関西大会ベスト4進出。この後の第四試合の勝者と準決勝を戦うこととなりました。またレポをお楽しみに!


6/6 関西高校大会2015 2回戦 関西学院高等部×立命館守山 その1(ま)

$
0
0

大変遅くなりましたが、いよいよ2回戦第四試合関西学院高等部(兵庫1位)×立命館守山高校(滋賀2位)の一戦をお届けします。
みなさまご存じの通り関西学院高等部は昨年冬、早大学院を破りクリスマスボウルで見事優勝! その優勝チームで活躍していた選手らが多く残っている今チーム(つまり去年下級生でも活躍していた選手たちということですね。すごい☆)、この関西大会でももちろん優勝候補の筆頭としてあげられるチームです。
一方、立命館守山高校はその高校生離れした体格とアグレッシブなプレイっぷりが印象に残るチームですが、滋賀大会決勝では長浜高校の果敢な攻めに無念の敗戦。滋賀県2位として関西大会に出場となりました。しかし関西大会1回戦では大阪2位の池田高校を破り、勢いそのままに強豪KGH戦も虎視眈々と勝利を狙っています。

滋賀チーム応援のため、サブスタンドへ移動! 写真は今回も一緒に観戦していた(や)さんにいただきました。ありがとう!

コイントスの模様、握手で健闘を誓い合う両キャプテンですね。

関学キャプテン:背番号28八瀬慶人
立守山キャプテン:背番号55新武志


関学試合前の円陣!

兵庫一位のKGHは一回戦シードの為、関西大会はこれが初戦となります。


立守山試合前の円陣!

こちらは二試合目。両者盛り上がっています。


コイントスの結果、立守山のキックオフで試合開始!


旗リターナー10平尾がキックオフリターンし、関学自陣よりの攻撃。QBは16番埜下。


去年もポイントでの出場がありましたが、最終学年の埜下選手がエースQBとして登場です!


1stダウン、QB16埜下→WR11高木(宏)へパス成功でFD獲得!


11番高木選手のキャッチで合ってるかな? 高木(宏)選手は2年生です。


さらに1stダウン、RB23出光のランでロングゲイン! 敵陣35ヤードへ


ガンガン攻め込みます関学高。出光選手のナイスランで敵陣へ!


さらに、QB16埜下のキープRB28八瀬のラン、パス成功などでFDを連続更新した関学、敵陣8YDまで攻め込むもQB16埜下→WR88勝部のパス成功、RB21三宅のラン、ディレイで3rdダウン7に。


3rdダウン7、QB16埜下→TE89杤尾へパス成功、タッチダウン!
関学高のファーストドライブは、QB埜下選手がパスにランにと大活躍。最後は杤尾選手へのタッチダウンパスが成功。


TFP、K3安藤のキックも成功!


クリスマスボウルで大活躍だった安藤選手、この試合も安定感のあるキックを見せてくれそうですね☆ ホルダーは9番奥野選手。

TFPキックも成功で関学高7点先制です!


1Q【関学高7-0立命館守山】 


旗先制された立守ですが、こちらも怒涛の攻撃を見せます。自陣30YD付近より。エースQBは1番荒木選手!

テンポ良いパスプレイが魅力の荒木選手、関学相手に得点を奪えるかが鍵となってきます。

RB24山下のラン、QB1荒木→WR19木村和パス成功FD!守山タイムアウト後、QB1荒木→WR83木村匠8YD!


守山は木村という2年生レシーバーが二人いてややこしやー。19番が木村和喜選手、そして写真は83番木村匠選手です。


フォルススタートの反則の後、RB24山下へのパスが成功。FDを獲得した守山は
敵陣45YDへ。RB29田野のラン7YD!


さらにQB1荒木→WR19木村和パス成功FD!レッドゾーン付近へ!


RBへレシーバーへと小気味の良く投げ分けるQB荒木選手。1Q終了です。


1Q終了【関学高7-0立命館守山】


2Q開始。引き続き立守の攻撃は敵陣20YD付近よりも3rdD8。QB1荒木→WR19木村和パス成功FD! ゴール前3YDへ


もう一人の木村選手がナイスキャッチ! ゴール前3YDへと前進。守山得点チャンスです!


しかしここから関学高の厚いディフェンスが立ちはだかります。RB24山下のランノーゲイン、RB29田野のランもわずか。
ゴール前のラインの攻防戦は関学高に軍配! 3rdダウンのパスも失敗で守山4thダウンへ。


4thダウンFGトライ、K3三輪の19YDFG成功! 


こちらも安定感のあるキック力を誇る三輪選手。FG成功で守山のファーストドライブは3点獲得です!


2Q8:00【関学高7-3立命館守山】

 
関学、10番平尾のナイスリターンにより自陣40YD付近より


攻撃の手を緩めない関学、QB16埜下のランロングゲインFD!敵陣へ進入すると守山LB39鶴田のナイスタックルやロスタックルで追い込まれた3rdD15もQB16埜下→WR29栗栖パス成功FD!

29番栗栖選手へのパス成功で、関学高順調にレッドゾーンへ。


しかしプレイ中ファンブルし、ターンオーバーは免れるも大きくロスした関学オフェンス。ランランも守山ディフェンスが止め、ディレイでポジションを下げた結果このドライブは得点なくパントに終わります。

旗守山自陣20YD付近より。パス失敗、荒木のキープ9YD、ランは関学DB22渡部のロスタックルでパントへ。前半残り1:26


旗関学自陣35YD付近よりの攻撃。ですが、パスプレイは守山LB89加藤?らのナイスカバーがあり失敗、3rdD10も守山DB6北尾があわやインターセプト!
ボールを返す北尾選手。関学のパスオフェンスを守山Dがナイスカバーを見せシャットアウト。関学の攻撃はパントへ。


旗前半残り0:54、自陣20YD付近より守山の攻撃。QB1荒木のスクランブルは関学Dのロスタックル、QB1 荒木→WR81船越へパス成功FD!
残り時間わずかの中、積極的にオフェンスを展開する守山。キャッチは船越選手ですかね。


しかし、この後ランプレイを試みるもDL57関学寺岡のQBサック!  




さらに3rdダウン、ロングゲインを狙ったパスを関学DB22渡部がインターセプト! ターンオーバー!


時間の少ない時にパント代わりにロングパスを狙うというのはセオリーとしてアリなのですが、この場面では拙策だったか。守山は前半残り54秒を使い切ることができず、攻撃権を関学へ手渡してしまいます。


旗前半残りわずか9秒ながら、インセプした渡部選手のナイスリターンがあり敵陣からの攻撃の関学。RB23出光のランプレイがナイスゲイン!残り1秒でFG圏内へ!


さすが抜け目のなさで定評のある関学(褒めてます!)、残り9秒だろうがもちろん得点を狙ってきます。23番出光選手のランでFG圏内へ前進。

FGトライ、K3 安藤の42YDFG成功!関学追加点!
安藤選手はこの距離もきっちり決めてきますね。関学はわずか9秒で3点を獲得し前半終了です。

前半終了【関学高10-3立命館守山】



面白い試合展開になっています!ランにパスにと多彩なオフェンスで攻め上がってくる関学高に対し、守山のQB荒木選手も多くのレシーバーに投げ分けオフェンスを牽引。お互い全く引けを取りません。しかし、惜しむらくは前半残り数秒のところでインセプで手渡した攻撃権からの3点……。こんなわずかな時間できっちり3点を稼いでくる関学高には天晴と言うほかないのですが、守山にとっては何とも悔いの残る展開に。この3点が後々大きく圧し掛からなければいいのですが。

後半へ。

6/6 関西高校大会2015 2回戦 関西学院高等部×立命館守山 その2(ま)

$
0
0

後半開始です! 関学K3安藤のキックオフはタッチバック。


旗守山自陣25YDよりの攻撃。RB24山下のラン5YDRB29田野のラン4YD、反則で下がった後QB1荒木のランFD!さらにQB1荒木→WR81船越へパス成功などで連続FD更新の守山、敵陣40YDへ 


後半最初のドライブ、守山の攻撃が好調です。QB荒木選手→RB29田野選手へパス成功からのランプレイなどで敵陣へ!


QB1荒木のスクランブルは関学Dがロスタックル、QB1荒木→WR7吉原パス成功FD!


審判にボールを返す吉原選手。守山、もうすぐレッドゾーンが見えてきます。

レッドゾーンからのディフェンスが固い関学、DL90菅野のナイスタックル、さらに次のプレイ、レシーバーが弾いたボールを関学DB43松本がインターセプト!
レシーバーが弾いたボールをインターセプト! 43番松本選手。守山は後半開始早々、リズムをつかめるチャンスだっただけにアンラッキーなターンオーバーで攻守交代です。


旗ディフェンスのビッグプレイにより攻撃権を得た関学、自陣20YD付近より。ですが、ランは守山DL79藤澤のロスタックルQB16埜下→TE89杤尾?6YDの後のランプレイもノーゲインで3&out。


アグレッシブな動きで徐々に関学の攻撃を食い止めはじめる守山ディフェンス。その鋭いプレッシャーからか落ち着いたクォーターバッキングが持ち味のQB埜下選手がボールを落とす場面も。関学の後半最初のドライブはパントへ 


旗守山自陣35YD付近より。QB1荒木→WR19木村和パス成功からのRACロングゲイン!敵陣25YDへ さらにQB1荒木から……


荒木選手から……

WR15冨士原へパス成功!
3Q、二度目のチャンスを迎えた守山、レッドゾーン間近です。レシーバーは15番冨士原選手!


しかしこの後守山はボールをファンブル、自らおさえ事なきを得ずも3rdDへ。3rdダウン荒木のスクランブルはFDに届かず。守山が攻め続けた3Qが終了です。


3Q終了【関学高10-3立命館守山】 


旗4Q開始、4thダウンに追い込まれた守山は38YDFGトライへ。しかしこのFGが失敗……
守山はこの得点チャンスも物にできず無得点で攻守交代です。


旗関学自陣20YD付近より。なかなかオフェンス機会が回ってこない関学でしたがここでも守山ディフェンスに阻まれます。パスプレイは守山DB88草野のナイスタックルで失敗、ランも守山Dがロスタックル3rdD11三宅のラン7YDもFDには届かず。パントへ


二年生RB21三宅選手のランを止める守山Dの鋭いタックル! 立派な体格を武器にした守山の選手らのタックルは、スタンドにいてもガツッ、ドスッという鈍い音が響いてくるほどのド迫力ビクーッ!。うーん、この感覚をお伝えできないのがもどかしい。関学高は負傷者を少し出しながらということもあり後半二回のオフェンスがいずれも3&outです……。


旗守山自陣25YD付近より。いよいよ時間も切迫し得点の欲しい守山ですが、このドライブはパス失敗×2、3rdDパスも失敗で3&out。パントです
 

旗関学自陣25YD付近より。いよいよ関学オフェンスも追加点を奪いにかかります。RB23出光のランQB16埜下のランRB21三宅へショベルパスからのランなどでFD!


写真はキーププレイでゲインするQB埜下選手! 脚もある埜下選手ですが、個人的にこの試合一番印象に残ったのはプレイアクション(ランプレイのフェイク)の上手さ! とにかく華麗なフェイクで思わず「うまっ!」と声をあげるほどでしたニコッ

QB16埜下→RB23出光へのスクリーンパスからのランロングゲイン!ゴール前5YDへ!


ディフェンスのラッシュが厳しいと見るや否や、ショベルパスやスクリーンパスなどそれに対応したプレイを決めてくるのがさすが関学高。出光選手のランでエンドゾーンは目前です!


関学ゴール前5YDよりQBを9番奥野に変えつつの攻撃。しかしディレイオブゲームの反則やファンブルなどもあり3rdダウン、パス成功も守山ディフェンスに阻まれ4thDへ。


82番木下選手へパス成功もタッチダウンには至らず。

K3安藤のFG成功で、関学高リードを2ポゼッション差に広げます! 


4Q2:18【関学高13-3立命館守山】 


旗守山自陣25YD付近より。試合残り2:12と時間がない守山の攻撃でしたが、関学ディフェンスに一瞬の隙を突かれました。ランプレイ中、関学DB10平尾が直接ボールを奪い?そのままエンドゾーンへタッチダウン! (あまりの出来事に何が起こったか分からず>< 気が付けば平尾選手がエンドゾーンへ駆け抜けていました) K3安藤のTFPキックも成功で関学、勝利を引き寄せるタッチダウンとなりました!

4Q2:00【関学高20-3立命館守山】 


旗守山自陣25YD付近より。かなり厳しい状況ですが、守山はもちろん攻め続けます。QB1荒木→WR19木村和5YD、田野へのショベルパス1YD、守山タイムアウト。QB荒木のパスは惜しくも失敗、QB1荒木→WR7吉原パス成功FD!


時間のない守山の攻撃、スパイクで時計を止め残り1:24。 


守山自陣40YDから。QB1荒木のランプレイは関学LB4廣川のナイスタックル3rdD荒木→WR19木村和パス成功FD!敵陣35YDへ


この試合大活躍の木村和喜選手がナイスゲイン! FD更新。スパイクし試合残り1:02。


しかしここからパス失敗などで4thDギャンブルに追い込まれた守山、田野のランプレイでFDを更新、レッドゾーンへ前進もここからパス失敗が続き、4thDのパスも失敗。追加点ならずで万事休す。攻守交代です。


旗試合残り0:17。関学、攻撃中タイムアップで試合終了 


試合終了【関学高20-3立命館守山】 



第4Qはじめまで10-3とワンポゼッション差で推移しどちらが勝利するか分からない大熱戦でしたが、第4Qに10点を獲得した関学高等部の勝利となりました! さすが試合巧者らしくオフェンスディフェンス共にポイントポイントで好プレイを披露しその強さを発揮。終わってみれば危なげない勝利という印象で、試合の勝ち方を知っているチームだなぁとあらためてその隙のない試合運びに感心させられました。安藤選手という信頼のおけるキッカーや目の覚めるようなプレイでディフェンスながら得点を奪った平尾選手など、個人の力も凄かったです!
一方敗れた立命館守山ですが、第3Qのオフェンスのドライブ力、さらに関学オフェンスを後半は3点に抑えたディフェンスの強さなど負けてなお強しという印象ながらも、スコアボードの「3点」という結果はやはり物足りなさを感じずにはいられません。どこのチームも同じかもしれませんが、レッドゾーンに入った時にきっちり得点をあげられるかどうかが、関西大会では大事ですね>< 今回は関学高の前に敗れましたが守山の持ち味や魅力は伝わってきたので、また秋にこの大会に再登場しリベンジしてほしいところです!(と、滋賀二つのチームが充実して頑張っているのを見て背筋が寒いワタクシ。京都も頑張れーーーー!)


試合後、勝利した関学高等部円陣



立命館守山の円陣



勝利した関学高等部はこの前に行われた第3試合の勝者、南山高校と準決勝を戦います! また(や)さんのレポをお楽しみに~!

6/14(日)関西高校大会2015 準決勝 啓明学院高校 x 高槻高校①(や)

$
0
0

平成27(2015)年6月14日(日)、王子スタジアムにて行われました関西高校大会 第1試合 準決勝 啓明学院高校(兵庫2位) 高槻高校(大阪1位)の試合レポです。

試合前の整列です。
左のホワイトジャージが高槻高校右のカラー(紫)ジャージが啓明学院高校です。
(関西高校大会は、会場から近い高校がメインスタンド・カラージャージとなります。)
高槻高校の28番RB./DB小川主将(3年生)と啓明学院高校の18番WR前田主将(3年生)のコイントスの結果、啓明学院高校が勝利し、前半レシーブを選択。


啓明学院のキックオフ前の円陣です。
啓明学院は、2回戦の立命館宇治高校戦を23-16で勝利しての準決勝進出、ベスト4入りです


高槻高校のキックオフ前の円陣です。
高槻高校は、2回戦の広島城北高校戦を94-0で圧勝しての準決勝進出、ベスト4入りです

<第1Q>


高槻の95番K日高選手(3年生)のキックオフで試合開始。

啓明、キックオフリターンし、自陣27ヤードから。
先発QBは、2回戦に引き続き、14番中岡選手(3年生)。
1stダウン、28番RB澤田選手(3年生)のランで2ndダウン2にし、90番RB鶴留選手(2年生)のランで1stダウン更新。自陣40ヤードへ。
高槻の56番DL河内選手(3年生)のナイスタックルもあり、続けてはダウン更新できず、4thダウン8、19番P福山選手(1年生)がパント。


高槻、自陣24ヤードから。
先発QBは、2回戦に引き続き、9番水落選手(3年生)。

1stダウン、47番エースRB岡村選手(3年生)のランで1stダウン更新。自陣36ヤードへ。

しかし、3rdダウン6、ロングパスを啓明の17番DB西崎選手(3年生)がインターセプトΣ(゚д゚;)
こ、これは、大怪我ではないものの、ちょっと高槻高校らしくない1stシリーズとなってしまいました…(゚_゚)
一方、啓明学院は、1、2回戦に引き続き、効果的にインターセプトを奪取です

啓明、自陣30ヤードからのオフェンスに。
高槻高校、オフェンスはイヤな立ち上がりとなってしまいましたが、1stダウン、2ndダウンと、64番DL勝久選手(3年生)らが連続ロスタックルを奪います。


そして、3rdダウンロング、高槻の28番DB小川選手(3年生)が、啓明WRに競り勝ち、インターセプト返し(ノ゚⊿゚)ノ

28番DB小川選手のインセプリターンにより、高槻、敵陣22ヤードからのオフェンスに。
9番QB水落選手のキープで2ndダウン3にし、47番RB岡村選手のランで1stダウン更新。敵陣9ヤードへ。

3rdダウン3 to ゴール、最後も、47番RB岡村選手(写真↑左から3番目)のランで…、

タッチダウン!
(審判さんが隠れてしまってますが…^_^;)


タッチダウンした47番RB岡村選手へのセレブレート。
95番K日高選手のPATキック成功。
啓明学院高校 0-7 高槻高校 1Q残り1:58
高槻高校、先制です!

高槻の95番K日高選手がキックオフ。

啓明、1番大村選手(2年生;写真↑右)がキックオフリターンし、自陣32ヤード付近から。
3rdダウン6、高槻の95番LB日高選手のパスカットにあい、1stダウン更新できず。
4thダウン6、19番P福山選手がパント。

高槻、自陣44ヤードから。

第1Q終了、啓明学院高校 0-7 高槻高校

<第2Q>

高槻、2ndダウン7、自陣47ヤードから。

3rdダウン7、啓明の97番DL尾辻選手(3年生)のあわやファンブルのQBサック(写真↑)でロスし、1stダウン更新できず。
4thダウン11、28番P小川選手がパント。

啓明、自陣23ヤードから。


3rdダウン、高槻の47番LB岡村選手(写真↑1番左)のナイスタックルで、1stダウン更新できず。
このナイスタックルには、サイドラインのコーチも思わずガッツポーズでした(^_^)

4thダウン5、19番P福山選手がパント。
ここまで、啓明のパントシチュエーションは何回かありましたが、いずれも高槻パントカバーチームからのプレッシャーがかなりきついようです

高槻、自陣48ヤードから。

47番RB岡村選手のランで2ndダウン3にし、28番RB小川選手のラン(写真↑)で1stダウン更新。敵陣40ヤードへ。

続けてはダウン更新できずも、4thダウン3、28番P小川選手がナイスパント。

啓明、自陣1ヤードからと厳しい位置からのオフェンスに。
前半残り3:18

ランプレイ×3も1stダウン更新できず、4thダウン1に。
高槻、タイムアウト1回目。
前半残り1:59

啓明、16番P福山選手がパント。

高槻、敵陣39ヤードから。
28番RB小川選手のランでゲインし、2ndダウン2、9番QB水落選手のキープで1stダウン更新。敵陣28ヤードへ。
高槻、タイムアウト2回目。
前半残り1:00
前半最後、2タッチダウン目を確実に得るため、高槻高校、マメにタイムアウトを取得し、万全を期します。

1stダウン、9番QB水落選手→95番TE日高選手のパス成功で、2ndダウン5に。
高槻、タイムアウト3回目。
前半残り0:52

タッチダウンパス失敗後の3rdダウン5、9番QB水落選手→2番エースWR岡崎選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。

敵陣4ヤードへ。
ここで写真撮れ次第の不定期開催、OL陣紹介コーナーです。
写真↑左から、70番OL青木選手(3年生)、63番OL岡本選手(3年生)、64番OL勝久選手(3年生)、56番OL河内選手(3年生)、57番OL藤井選手(2年生)、(95番TE日高選手、47番RB岡村選手、9番QB水落選手)です。
啓明、ここでタイムアウト1回目。
前半残り0:42

最後は、9番QB水落選手(写真↑中央)から…、
(写真↑、9番QB水落選手の左右を守るのは、57番OL藤井選手と95番TE日高選手。)


18番WR田岡選手(2年生)へのタッチダウンパス成功!


95番K日高選手のPATキック成功。
ホルダーはQBでもある9番水落選手、LSは28番小川選手です。
啓明学院高校 0-14 高槻高校 2Q残り0:35
高槻高校、待望の追加点です!

高槻、95番K日高選手がキックオフ。
啓明、18番前田選手(3年生)がナイスキックオフリターンし、自陣43ヤードから。
前半残り時間は少ないながらも、時間を消費せずうまくゲインできれば、スコアも可能な位置からの1stダウンです。


しかし、高槻の64番DL勝久選手のタックルで3ヤードロス。
これは、サイドラインのコーチも、してやったりのロスタックルでしたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
啓明、タイムアウト2回目。


続く2ndダウン13、高槻の70番DL青木選手のパスラッシュがきつく、思わず投げ捨てたパスがインテンショナルグラウンディングの反則に。

前半残り1分切ってのインテンショナルグラウンディングの反則のため、10秒減算し、ここで前半終了。(…という主審からの説明がありました。)

前半終了、啓明学院高校 0-14 高槻高校

前半は、啓明学院ディフェンスが高槻高校の強力オフェンスを2タッチダウンに抑えてますが、それ以上に高槻高校の堅守が光り、啓明学院オフェンスの1stダウン更新は1stシリーズの1回のみとなりました。
しかし、後半、啓明学院高校が、ここから怒涛の追い上げを見せるのでありました

その②に続く…。

6/14(日)関西高校大会2015 準決勝 啓明学院高校 x 高槻高校②(や)

$
0
0

平成27(2015)年6月14日(日)、王子スタジアムにて行われました関西高校大会 第1試合 準決勝 啓明学院高校(兵庫2位)高槻高校(大阪1位)の試合レポの続きです。

前半終了、啓明学院高校 0-14 高槻高校


啓明学院のチアリーダーによるハーフタイムショーです


相手チーム側にも、ありがとうございます(ノ´▽`)ノ

<第3Q>


後半は、啓明学院のキックオフから。


9番光山選手(3年生)がキックオフ。

高槻、28番小川選手(3年生)がレシーブし、97番仲瀬選手(3年生)がリターン。
後半1stシリーズは、自陣21ヤードから。
1stダウン、高槻のフェイスマスクの反則があり、自陣14ヤードから1stダウンやり直し。


3rdダウン11、9番QB水落選手(3年生)→2番WR岡崎選手(3年生)のロングパス成功!


…からのランアフターで、一気にタッチダウン!
95番K日高選手(3年生)のPATキック成功。
啓明学院高校 0-21 高槻高校 3Q残り7:57
高槻高校、前半1stシリーズでインターセプトされたプレイ(たぶん)を今度は成功させ、さらにリードを広げます!

高槻、95番K日高選手がキックオフ。
啓明、18番前田選手(3年生)がキックオフリターンし、自陣32ヤードから。

3rdダウン8、14番QB中岡選手(3年生)から…、

1番WR大村選手(2年生)へのパス成功で1stダウン更新。自陣45ヤードへ。
続けて14番QB中岡選手→15番WR細川選手(3年生)のパス成功、14番QB中岡選手のスクランブル、14番QB中岡選手→15番WR細川選手のパス成功で、1stダウン更新×3。敵陣13ヤードへ。
2ndダウン8、高槻の97番DL仲瀬選手(3年生)のQBサックで4ヤードロスし、

3rdダウン12、14番QB中岡選手→7番WR米島選手(3年生)のパス成功も、1stダウン更新には至らず、4thダウン1に。
3タッチダウン差を追う啓明学院、当然、ここはフィールドゴールではなく、ギャンブルを選択。

啓明、4thダウン1ギャンブルで、ダイブプレイ!


1stダウン更新したか否か、主審のコールを待ちます…( -人-;)


判定は、啓明学院のダイブは1stダウン更新に至らず、ターンオーバー!
啓明学院、なかなかスコアに至れません…。

高槻、自陣4ヤードからのオフェンスに。
高槻高校、このシリーズから、時間を消費するべく、インターバルを長くとってのオフェンスとなりました
3rdダウン4、9番QB水落選手→33番WR三田選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。自陣30ヤードへ。
47番WR岡村選手(3年生)のランで、2ndダウン5に。


第3Q終了、啓明学院高校 0-21 高槻高校

<第4Q>

高槻、2ndダウン5、自陣35ヤードから。
3rdダウン4、高槻、タイムアウト1回目。
試合残り9:13

高槻、フォルススタート後の3rdダウン9、パス失敗で1stダウン更新できず。
28番P小川選手がパント。

啓明、自陣38ヤードから。

1stダウン、14番QB中岡選手から…、

1番WR大村選手へのパス成功!

…からのランアフターでロングゲインし…、


62ヤードのタッチダウン!

99番K冨田選手(3年生)のPATキック成功。
ホルダーは85番池田選手(3年生)。
啓明学院高校 7-21 高槻高校 4Q残り8:41
啓明学院、ビックプレイで、まずは1タッチダウンを返します。


啓明、99番K冨田選手がオンサイドキック。


惜しくもボールを確保できず、オンサイドキックは失敗に。

高槻、自陣44ヤードから。

2ndダウン3、47番RB岡村選手(3年生)のランで1stダウン更新。敵陣45ヤードへ。 

2ndダウン10、9番QB水落選手(写真↑1番左)のドローで1stダウン更新。

高槻、敵陣31ヤードへ。

2ndダウン7、9番QB水落選手から…、

19番WR平井選手(3年生)へのパス成功!

…からのランアフターで、計28ヤードゲインし、タッチダウン!
95番K日高選手のPATキック成功。
啓明学院高校 7-28 高槻高校 4Q残り5:11
高槻高校、啓明学院の追い上げムードを一蹴し、再び3タッチダウン差に広げます。

高槻、95番K日高選手がキックオフ。

啓明、18番前田選手(写真↑1番左)のキックオフリターンでロングゲイン!

敵陣26ヤードからのオフェンスに。
1stダウン、14番QB中岡選手(写真↑1番右)から…、

1番WR大村選手へのパス成功!

…からのランアフターで計26ヤードゲインし、一気にタッチダウン(((ノ゚⊿゚)ノ
99番K冨田選手のPATキック成功。
啓明学院高校 14-28 高槻高校 4Q残り4:45
啓明学院、たった26秒で、再び2タッチダウンまで点差を縮めます
1番WR大村選手、柔らかなシュアキャッチングで、本日大活躍です!

啓明、99番K冨田選手が2度目のオンサイドキック。

しかし、高槻の2番岡崎選手がレシーブし、啓明のオンサイドキックは失敗に。

高槻、敵陣43ヤードからのオフェンスに。
2ndダウン11、9番QB水落選手→2番WR岡崎選手のパス成功で3rdダウン1にし、

9番QB水落選手(写真↑1番左)のキープで1stダウン更新。敵陣31ヤードへ。

しかし、啓明の9番DB光山選手がインターセプト!
(写真、ボケてて、ゴメンなさい…

啓明、9番DB光山選手のインセプリターンにより、自陣36ヤードからのオフェンスに。
試合残り2:35

しかし、啓明の1stダウンのロングパスを高槻の22番DB増田選手(3年生)がインターセプト返しΣ(゚д゚;)


インターセプトした22番DB増田選手へのセレブレート(*^ー^)ノ


高槻、自陣24ヤードから。
3rdダウン7、啓明、タイムアウト1回目。
28番RB小川のランでゲインも1stダウン更新には至らず、4thダウン1に。
啓明、タイムアウト2回目
試合残り1:27

啓明学院、ここでパントブロックΣ(゚д゚;)
ブロックしたのは9番光山選手でしょうか?
啓明の44番LB川崎選手(2年生)がボールを押さえて、啓明、敵陣39ヤードからのオフェンスに!
啓明学院、まだ勝利への望みはついえません

啓明、フォルススタートの罰退があったものの、2ndダウン9、14番QB中岡選手→15番WR細川選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。敵陣26ヤードへ。 

スパイク後、14番QB中岡選手→15番WR細川選手(写真↑)のパス成功で、3rdダウン4に。
啓明、タイムアウト3回目。
試合残り0:53

3rdダウン4、14番QB中岡選手→7番WR米島選手(写真↑)のパス成功で1stダウン更新。

ついに敵陣2ヤードへ( -人-;)


3rdダウン10、14番QB中岡選手→7番WR米島選手のタッチダウンパス成功!
99番K冨田選手のPATキック成功。

啓明学院高校高 21-28 高槻高校 4Q残り0:34
ついに、啓明学院、1タッチダウン差に追いつきます!
…し、しかし、試合時間は残りたったの0:34(>_<)

啓明のキックオフは、当然オンサイドキック。
3度目の正直なるか…!?


しかし、高槻の19番平井選手がボールを押さえて、3度目の啓明のオンサイドキックは失敗に…。
脅威の追い上げたを見せた啓明学院でしたが、ここで万事休す…。


高槻、ニーダウンでタイムアップ。

試合終了、啓明学院高校 21-28 高槻高校

高槻高校の試合後の円陣です。
勝利した高槻高校は、決勝戦に進出し、この次週の6月21日(日)13:30から、エキスポフラッシュフィールドにて、この後の第2試合、関西学院高等部と南山高校の勝者と対戦しました。
大阪大会4試合、関西大会初戦とすべて圧勝だった高槻高校、この春シーズンで初めての「辛勝」を味あわされることとなりました…
大阪大会決勝戦とこの関西大会準決勝、第3Qまで無失点であったにも関わらず、第4Qだけで2タッチダウン以上の失点がありました。
報道では、攻守リャン面選手が多いことによる第4Qでの体力切れも指摘されていましたが、これまで1Q10分だった試合時間が、関西大会決勝戦では1Q12分となります。
ちょっと死角も見えてきた高槻高校ですが、春引退のチームなので、次週は関西大会優勝で有終の美を飾ってほしいところです


啓明学院高校の試合後の円陣です。
啓明学院高校は、この準決勝で敗退となりました…。
大阪高校担当の私は、今まで試合を拝見する機会があまりありませんでしたが、バランスのとれたいいチームでした。
秋大会が楽しみ…、というか大阪担当目線としては、秋にさらに成長してくるかと思うとコワいチームです
また秋の全国大会でお目にかかりましょうw

おわり。

6/14(日)関西高校大会2015 準決勝 関西学院高校 x 南山高校①(や)

$
0
0
平成27(2015)年6月14日(日)、王子スタジアムにて行われました関西高校大会 第2試合 準決勝 関西学院高等部(兵庫1位)南山高校(東海1位)の試合レポです。

試合前の整列です。
左のホワイトジャージが南山高校右のカラー(青)ジャージが関西学院高等部です。
(関西高校大会は、会場から近い高校がメインスタンド・カラージャージとなります。)
南山高校の56番OL/DL神谷主将(3年生)と関西学院高等部の57番DL寺岡副将(3年生)のコイントスの結果、関西学院高等部が勝利し、前半レシーブを選択。

関西学院高等部のキックオフ前の円陣です。
関西学院は、2回戦の立命館守山高校戦を3-20で勝利しての準決勝進出、ベスト4入りです
公式パンフ(メンバー表)を見ると、スタッフに女の子の名前がたくさん入ってて気が付いたんですが、関西学院高等部、この4月から共学校になったんですね!おめでとうございますwww
私は女子校出身なので、仲間(?)の男子校がどんどん減っていくのが、実はちょっとサミシイですw
(詳細は知りませんが、高槻高校も、共学化のウワサがありますね。)

南山高校のキックオフ前の円陣です。
南山高校は、2回戦の県立長浜高校戦を29-19で勝利しての準決勝進出、ベスト4入りです
たびたび書かせていただいていますが、私には「アメフトは東海地方民の気質にあう(はず)」という持論がありまして、東海地方の高校・大学には、関西(近畿)、関東に継ぐ第三極としてがんばっていただきたい!と思っています。
この日は、高槻→南山とバックスタンド側で観戦させていただいたんですが、南山高校の保護者応援団の方々、遠く名古屋からたくさん駆けつけていただき、ほんと熱くて、驚きました

この日のスタメンです。
(場内アナウンスを聞き取っておこしたものなので、聞き間違いがありましたら、申し訳ありません。)
<関西学院高等部:オフェンス>
OL:77番松田快選手(3年生)、75番森田選手(3年生)、79番村田選手(3年生)、54番森選手(3年生)、58番阿部選手(2年生)、TE:88番勝部選手(3年生)、QB:16番埜下選手(3年生)、RB:23番出光選手(3年生)、WR:11番高木選手(2年生)、82番木下選手(3年生)、81番松田滉平選手(3年生)、P:3番安藤選手(3年生)
<関西学院高等部:ディフェンス> 
DL:57番寺岡選手(3年生)、17番土田選手(3年生)、91番久保選手(2年生)、90番菅野選手(2年生)、LB:33番吉野選手(3年生)、4番廣川選手(2年生)、DB:13番山本選手(3年生)、22番渡部選手(3年生)、25番小西選手(2年生)、20番岩崎選手(2年生)、43番松本選手(3年生)、K:3番安藤選手(3年生)
<南山高校:オフェンス>
OL:59番松田選手(2年生)、61番中野選手(3年生)、71番萩野選手(2年生)、60番品田選手(3年生)、55番今井選手(2年生)、TE:47番共田選手(2年生)、WR:8番谷田選手(3年生)、12番:小椋選手(2年生)、RB:25番中川選手(3年生)、40番服部選手(3年生)、QB:17番滝藤選手(3年生)、K:47番共田選手(3年生)
<南山高校:ディフェンス>
DL:58番綾田選手(3年生)、78番近藤選手(3年生)、56番神谷選手(3年生)、15番門倉選手(3年生)、LB:32番平岡選手(3年生)、10番下村選手(2年生)、36番高島選手(3年生)、DB:19番浜島選手(3年生)、13番萩原選手(3年生)、16番伊藤選手(3年生)、85番松野選手(2年生)、P:32番平岡選手(3年生)

<第1Q>

南山高校、47番共田選手(2年生)がキックオフ。

関学、21番三宅選手(2年生;写真↑左)がナイスキックオフリターン。

関学高等部の1stシリーズは、自陣45ヤードと好位置から。
先発QBは、2回戦に引き続き、16番埜下(のした)選手(3年生)。
16番QB埜下選手→81番WR松田選手(3年生)のパス成功、16番QB埜下選手→11番WR高木選手(2年生)のパス成功で1stダウン更新×2。敵陣26ヤードへ。
南山のパスカット後、

2ndダウン10、南山の15番DL門倉選手(3年生;写真上側↑左)、と10番LB下村選手(2年生;写真上側↑右)が3ヤードロスタックル(ノ゚ο゚)ノ


3rdダウン13、南山の15番DL門倉選手のあわやQBサックが関学のインテンショナルグラウンディングの反則を誘発(ノ゚ο゚)ノ(ノ゚ο゚)ノ
パス成功でポポポーンと進まれてしまった南山高校ですが、積極的ディフェンスで関学オフェンスをスコア圏外に追いやります

関学、4thダウン23、3番P安藤選手がパント。
昨年のクリスマスボウルでは、Kとして最優秀バックス賞(三隅杯)を受賞した3番安藤選手、今年はPも兼任なんですねー。

南山、自陣10ヤードから。 
25番RB中川選手(3年生)などのランプレイ×3も、1stダウン更新できず。
4thダウン1、32番P平岡選手(3年生)がパント。

関学、11番高木選手(2年生)がパントリターンし、敵陣49ヤードから。 

1stダウン、21番三宅選手(写真↑右から2番目)のジェットスウィープで35ヤードのロングゲイン!敵陣14ヤードへ。 

16番QB埜下選手→88番TE勝部選手(3年生;写真↑)のパス成功で9ヤードゲインも、

南山の36番LB高島選手(3年生;写真↑)らのナイスタックルでフレッシュできず。
29ヤードフィールドゴールも失敗に…。

南山、自陣20ヤードから。
関学の90番DL菅野選手(2年生)のQBサックで8ヤードロスし、

2ndダウン18、関学の33番LB吉野選手(3年生)のタックルでノーゲイン。
33番吉野選手、昨年はDBでしたが、今年はLBなんですね。

17番QB滝藤選手→32番TE平岡選手のパス成功も、関学の20番DB岩崎選手(2年生)がランアフターを阻止し、1stダウン更新できず。
4thダウン15、パントも、これはショートに。

関学、敵陣36ヤードから。

1stダウン、16番QB埜下選手→29番WR栗栖選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣25ヤードへ。

第1Q終了、関西学院高等部 0-0 南山高校

<第2Q>

関学、敵陣25ヤード、1stダウン10から。
1stダウン、21番RB三宅選手のランで1stダウン更新し、セカンドエフォートもあり、敵陣5ヤードへ。


しかし、続く2ndダウン、南山の10番LB下村選手らのQBサック(写真↑)で9ヤードロスし、3rdダウン12 to ゴール、パス失敗でタッチダウンに至らず。

3番K安藤選手の29ヤードフィールドゴール成功!
ホルダーは、QBでもある9番奥野選手(2年生)。
関西学院高等部 3-0 南山高校 2Q残り7:42
関学高等部、フィールドゴールで先制です!

関学、3番K安藤選手がキックオフ。

南山、8番谷田選手のキックオフリターンで、自陣26ヤードから。
南山、タイムアウト1回目。
前半残り7:33

南山、1stダウン、スナップミスで5ヤードロス。

13番RB萩原選手(3年生;写真↑右)のランで、3rdダウン12まで回復するものの、関学の57番DL寺岡選手(3年生)、90番DL菅野選手らのQBサックを受け、1stダウン更新できず。
4thダウン17、34番P平岡選手がパント。

関学、11番高木選手がパントリターンし、自陣44ヤードから。

2ndダウン6、16番QB埜下選手→47番RB糸川選手(3年生;写真↑)のスクリーンパス成功で1stダウン更新。敵陣43ヤードへ。

1stダウン、16番QB埜下選手(写真↑1番左)から…、

81番WR松田選手へのパス成功(写真↑)からのランアフターで32ヤードロングゲイン!敵陣11ヤードへ。
関学、タイムアウト1回目。
前半残り3:36

1stダウン、16番QB埜下選手→81番WR松田選手のパス成功で9ヤードゲインし、2ndダウン1に。

しかし、ファンブルロストし、ターンオーバーΣ(゚д゚;)
 (ボールを押さえたのは、南山の10番LB下村選手?)


関学高等部、ゴール前まで迫りますが、攻守交代です!
前半残り2:55


南山、自陣4ヤードから。
1stダウン、フォルススタートで罰退後、ランプレイもノーゲイン。


南山、自陣2ヤードからの2ndダウン、関学ディフェンスのQBサックを受け、(タックルしたのは関学の4番LB廣川選手(2年生)?)

セーフティー人!
関西学院高等部 5-0 南山高校
関学高等部、ゴール前で攻撃権を渡してしまいましたが、セーフティーで得点です!
南山高校としては、失点の危機をしのいだ直後だっただけに、2点とはいえ痛い失点です…。


南山高校、自陣20ヤードから、47番共田選手がキックオフ。

関学、23番出光選手(3年生)がナイスキックオフリターン!
敵陣40ヤードからと好位置からのオフェンスに。

1stダウン、16番QB埜下選手→88番TE勝部選手(写真↑)のパス成功で1stダウン更新。関学、自陣29ヤードへ。 
南山、タイムアウト2回目。
前半残り1:31

3rdダウン3、16番QB埜下選手からのパスを88番TE勝部選手がワンハンドキャッチも、ダウン更新には至らず。

4thダウン1ギャンブル、16番QB埜下選手(写真↑左から2番目)から…、

88番TE勝部選手へのパス成功!

…からのランアフターでタッチダウン!
3番K安藤選手のPATキック成功。
関西学院高等部 12-0 南山高校 2Q残り0:33
関学高等部、前半No.1ターゲットの88番TE勝部選手のタッチダウンで追加点です!

関学、3番K安藤選手がキックオフ。

南山、8番谷田選手(写真↑右)がナイスキックオフリターン!
南山高校、前半残り時間わずかとはいえ敵陣38ヤードからと好位置からのオフェンス開始です。

1stダウン、スペシャルプレイも関学の13番山本選手(3年生)らのタックルで9ヤードの大幅ロス(>_<)
パス失敗、フォルススタートで、3rdダウン24に。
前半残り0:04

前半ラストプレイは、25番RB中川選手のランでロングゲインも、タッチダウンには至らず、タイムアップ。

前半終了、関西学院高等部 12-0 南山高校

関西学院はキッキングで常に優位な位置を確保し、ロングゲインもしばしばありましたが、南山ディフェンスに要所は抑えられ、思うようには点差を広げられませんでした。
南山高校は、1stダウン更新がなく、オフェンスが関西学院ディフェンスに抑え込まれてしまっているので、なんとか勝機を見出したいところです。

その②に続く…。

6/14(日)関西高校大会2015 準決勝 関西学院高校 x 南山高校②(や)

$
0
0
平成27(2015)年6月14日(日)、王子スタジアムにて行われました関西高校大会 第2試合 準決勝 関西学院高等部(兵庫1位)南山高校(東海1位)の試合レポの続きです。

前半終了、関西学院高等部 12-0 南山高校

<第3Q>


後半は、関西学院高等部のキックオフから。


関学、3番K安藤選手(3年生)がキックオフ。

南山、8番谷田選手(3年生)がキックオフリターンし、自陣24ヤードから。
1stダウン、17番QB滝藤選手(2年生)→19番WR浜島選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。自陣41ヤードへ。
しかし、関学の33番LB吉野選手(3年生)らの3ヤードロスタックルもあり、続けてはダウン更新できず。

4thダウン12、32番P平岡選手(3年生)がパント。

関学、11番高木選手(2年生)がパントリターンし、自陣18ヤードから。
南山の15番DL門倉選手(3年生)のタックルで1stダウン更新に至らず4thダウンになるものの、南山の交代違反の反則があり1stダウン更新。自陣28ヤードへ。

16番QB埜下選手(3年生)のキープで8ヤードゲインし、

2ndダウン2、23番RB出光選手(3年生;写真↑1番左)のランで29ヤードのロングゲイン!敵陣35ヤードへ。

1stダウン、16番QB埜下選手→29番WR栗栖選手(3年生;写真↑1番左)のパス成功で8ヤードゲイン。

3rdダウン2、21番RB三宅選手(2年生;写真↑右から4番目)のランで1stダウン更新。敵陣8ヤードへ。
先ほどの上の2枚の写真もそうですが、関学OL陣の押し込みがスゴイ、というか完璧ですね

1stダウン、47番RB糸川選手(3年生)のランでタッチダウン!
3番K安藤選手のPATキック成功。

関西学院高等部 19-0 南山高校 3Q残り3:32
関西学院、さらに点差を広げます。

関学、3番K安藤選手がキックオフ。
南山、8番谷田選手がキックオフリターンし、自陣20ヤードから。
  

1stダウン、8番RB谷田選手のランで1stダウン更新。自陣30ヤードへ。
8番RB谷田選手のジェットスウィープやピッチを受けた25番RB中川選手(3年生)のランでゲインも、4thダウン1に。
4thダウン1ギャンブル、ダイブプレイもダウン更新に至らず、ターンオーバー…。

関学、敵陣40ヤードから。

QBは9番奥野選手(2年生)に。
(写真は、2ndダウンの時のものです。)
1stプレイ、オフェンス(関学)のパスインターフェアの反則で、1stダウン25に。

1stダウン25、南山の36番LB高島選手(3年生)のタックル(写真↑)でさらに4ヤードロス。
9番QB奥野選手→88番TE勝部選手(3年生)のパス成功、9番QB奥野選手のキープも南山の49番DL神谷選手(3年生)のタックルで、1stダウン更新できず。

第3Q終了、関西学院高等部 19-0 南山高校

<第4Q>

関学、4thダウン26、3番P安藤選手がパント。

南山、8番谷田選手がパントリターンし、自陣13ヤードから。
関学の57番DL寺岡選手(3年生)のQBサックもあり、17番QB滝藤選手→19番WR浜島選手のパス成功からのランアフターでゲインも、4thダウン2に。
南山高校、ここで再び4thダウンギャンブルも、関学の33番LB吉野選手らのタックルで1stダウン更新に至らず、ターンオーバー…。

関学、敵陣19ヤードから。
南山の78番DL近藤選手(3年生)のQBサックで大幅ロスし、1stダウン更新できず。
関学、タイムアウト1回目。
試合残り6:21

関学、ここでQBを12番林選手(2年生)に。
4thダウン19ギャンブル、タッチダウンパス失敗で、ターンオーバー…。

南山、自陣28ヤードから。
さすがにこのシリーズでスコアしなければ、19点差は逆転できない南山高校、ここでタイムアウト1回目。
試合残り6:12

南山、関学の44番LB大槻選手(3年生)のタックルでノーゲインも、

続く2ndダウン、17番QB滝藤選手(写真↑右)のスクランブルで1stダウン更新。敵陣46ヤードへ。
1stダウン、25番RB中川選手のランで7ヤードゲインし、

2ndダウン3、25番RB中川選手(写真↑1番右)のランで…、

39ヤードゲインし、一気にタッチダウン!

PATはプレイを選択するものの、関学の13番DB山本選手(3年生)や91番DL久保選手(2年生)らからQBサックを受け失敗。
関西学院高等部 19-6 南山高校 4Q残り4:14
南山高校、ついに待望のタッチダウンです!

南山、15番K門倉選手がオンサイドキック。
32番平岡選手がボールを押さえ、南山高校、オンサイドキック成功!

つ、ついに、南山高校に、モメンタムが来たか…( ゚Д゚)?!

しかし、1stダウン、関学の90番DL菅野選手(2年生)らからQBサックを受け、ファンブルロスト(>_<)!

関学の4番LB廣川選手(2年生)がボールを押さえて、ターンオーバー!

関学、敵陣49ヤードから。
(写真は、3rdダウンのものです。)
関学の12番QB林選手、公式パンフ(メンバー表)では184cmとのことで、長身で目立ちます。

余談ですが、今年の関西高校アメフト界、2年生QBに林姓が多いですね。
他に、関西大倉高校、府立大正高校にもQB林選手がいます。
ちなみに、去年の大阪高校アメフト界は、3年生QBに「西〇選手」が多くて、ちょっと混乱しました…
箕面自由学園の西野選手、府立池田高校の西原選手、清風高校の西澤選手、みなさんいいQBでした。
うち、西野選手と西原選手は、今春、関西学院大学アメフト部に入部されたようで、楽しみですね(^_^)

すいません、話がそれました
試合レポに戻ります。

関学、南山の10番LB下村選手(2年生;写真↑1番左)からロスタックルを受け、2ndダウン11に。
関学、タイムアウト2回目。
試合残り3:11

1stダウン更新できず、4thダウン9、パント体形。

ここで、南山の選手がパントブロックΣ(゚д゚;)
南山の選手がボールを押えて、ターンオーバー!

オンサイドキック成功も、ファンブルロストですぐさま攻撃権を失ってしまった南山高校ですが、
敵陣40ヤードからと好位置からのオフェンスに!
2ndダウン10、25番RB中川選手のランで1stダウン更新し、敵陣28ヤードへ。
続く2ndダウン10で、関学、タイムアウト3回目。
試合残り1:52

南山、17番QB滝藤選手ではなく、25番RB中川選手がパスを投じ、32番TE平岡選手へヒット!
そのままランアフターでタッチダウン!

PATはプレイを選択するものの、失敗。
関西学院高等部 19-12 南山高校
南山高校、試合時間残りわずかながら、1タッチダウン差まで追いつきます((((((ノ゚⊿゚)ノ

南山高校、15番K門倉選手が再びオンサイドキック。
しかし、関学の選手がボールを押え、今度はオンサイドキック失敗に。
(ボールを押えたのは、関学の23番出光選手?)
試合残り1:40
南山高校、ついにここで万事休すか…(>_<)
関西学院は、あと1:40、ランプレイで時間を消費すればチェックメイトです。

関学、敵陣46ヤードから。

万全を期すため、ここでQBを再びエースの16番埜下選手に。
1stダウン、47番RB糸川選手のランで1stダウン更新。敵陣34ヤードへ。
1stダウン、23番RB出光選手のランで、9ヤードゲインし、2ndダウン1に。
南山高校、再び相手エースQBを引きずり出す健闘を見せたものの、時間は無情にも過ぎ去っていきます…

しかし、2ndダウン1、なんとここで、関学がファンブルロストし、ターンオーバーΣ(゚д゚;)
このまま時間を消費されてゲームオーバーかと思われた南山高校に、最後の同点・逆転のチャンスが巡ってきます((((((ノ゚⊿゚)ノ


南山、自陣26ヤードから。
試合残り時間は、0:59!

1stダウン、ダブルリバースからのパスを試みたスペシャルプレイは、関学の57番DL寺岡選手のQBサックを受け、約10ヤードの大幅ロス。

2ndダウンロング、8番RB谷田選手→17番QB滝藤選手のパス成功からのランアフターでゲインし、

3rdダウン3に。


サイドラインの選手も肩を組み、同点・逆転を信じて、気持ちを一つに( -人-;)!
しかし、3rdダウン3のプレイは、関学の33番LB吉野選手の3ヤードロスタックルにあい、1stダウン更新できず。
その後、南山の遅延行為がとられたのか、試合残り時間が減算。
4thダウン6、南山高校に残されたのは、あと1プレイとなりました
(>_<)

ラストプレイの17番QB滝藤選手のパスは成功も、ランアフターはエンドゾーンには至らず、タイムアップ…。

試合終了、関西学院高等部 19-12 南山高校


関西学院高等部の試合後の円陣です。
昨秋クリスマスボウル制覇の関西学院高等部、最後は苦戦したものの、春の関西大会、3年連続の決勝進出を決めました。
勝利した関西学院高等部は、この次週の6月21日(日)13:30から、エキスポフラッシュフィールドにて、第1試合の勝者である高槻高校と決勝戦で対戦しました。
奇しくも、いや必然というべきでしょうか、春の関西大会決勝戦は、昨年と同じ組み合わせになりました。 


試合終了後の南山高校の円陣です。
南山高校は、強豪・関西学院高等部相手に、1タッチダウン差まで迫りましたが、残念ながらここで敗退となりました…。
3年生はこの試合で引退だったのでしょうか…(;_;)?
実は、昨年秋の全国大会で箕面自由学園高校x南山高校戦を現地観戦された(ま)さんから、「南山高校、がんばってたよ!強い箕面自由学園相手に遜色なかったよ(>_<)!」と聞いていたのですが、いや、ほんと、東海地方代表校が強豪・関西学院高等部をここまで追い詰めるとは、正直、予想外で驚きました。
関西高校アメフト界に東海代表ココにあり!を示してくれて嬉しくもあり、2年生も多数出場したことから、今秋・来春大会が楽しみな気持ちになりました。
また、秋大会、お目にかかれるのを楽しみにしています(^_^)
…いや、でも、やっぱ大阪高校担当としては、強いライバル校が増えるのはイヤかなぁ…
(←どないやねんw)

おわり。

NEW ERA BOWL2015 チーム紹介(ま)

$
0
0

毎年恒例のお祭りオールスターズ! 7月4日に王子スタジアムで行われましたNEW ERA BOWL2015の模様をお届けします。

が! 覚えてらっしゃるでしょうか。この日の関西圏は風雨吹き荒れる悪天候、せっかくのお祭りゲームですが生憎の雨中観戦となりました雨 こんな雨じゃあ写真は無理だよー泣と完全に泣きが入ったワタクシ、カメラ担当の夫にお願いして試合前に練習している選手やら入場時の写真などをたくさん撮ってもらうことに。ということで今回はチーム紹介の回です。ご了解ください。


NEW ERA BOWLはご存じの通り関西学生選抜チームと本場アメリカから招待された選手とが青と白に分かれてのボウルゲーム! しかしその主な目的は関西学生アメフトの選手らが本場の選手やコーチとともに練習を積み、アメフトの真髄に触れ学びスキルアップをすること!だそうです。(メンバー表に書いてました) 夢のボウルゲームでもあり、自分自身を高める場でもあるこのNEW ERA BOWL。 試合前には参加53校の部旗掲揚のセレモニーも行われました!

せっかくだからとにもかくにも全チーム紹介するぜ! ということで全チームが旗を持って入場です!(BLUE STARSは青で、WHITE STARS は黒で表示します)

Div1 
関西学院大学ファイターズ



立命館大学パンサーズ

関西大学カイザーズ


近畿大学デビルズ

神戸大学レイバンズ


龍谷大学シーホース


京都大学ギャングスターズ


桃山学院大学サンダーリング リージョン ライオンズ 


Div2A (→全てBLUE STARS)

追手門学院大学ソルジャーズ

大阪教育大学ドラゴンズ

大阪産業大学ライオンズ

甲南大学レッドギャング

大阪学院大学フェニックス


兵庫県立大学トレイルブレイザーズ


Div2B 
(→全てWHITE STARS)

同志社大学ワイルドローバー


京都産業大学サギタリウス



大阪大学トライデンツ
(旗のないチームもありましたー!)



大阪府立大学シュライクス



大阪体育大学スパルタンズ



神戸学院大学ネイビーシールズ


えー、一度に全チームは無理でしたねあはは
Div3のチームや選手はその2以降でご紹介しまーす!! 続く


6/21(日)関西高校大会2015 決勝戦 高槻高校 x 関西学院高等部①(や)

$
0
0

平成27(2015)年6月21日(日)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました関西高校大会 決勝戦 高槻高校(大阪1位)関西学院高等部(兵庫1位)の試合レポです。


高槻高校の28番RB/DB小川主将(3年生)を中心とした整列前の円陣です。
高槻高校は、準決勝の啓明学院高校戦を28-21で勝利しての、2年連続・春の関西大会決勝進出です
高槻高校は春引退のチームなので、3年生にっとって、このチームでの試合は、勝っても負けても、泣いても笑っても、これが最後
高槻中学からアメフトを続けている選手も多いので、ここで勝って優勝し、高槻アメフト生活6年間の有終の美を飾りたいところです。


関西学院高等部の28番RB八瀬主将(3年生)を中心とした整列前の円陣です。
両校とも、主将は28番でRBなんですね。
しかし、残念ながら、関西学院の八瀬主将の方は、関西大会初戦で負傷し、試合に出ることができず、この日も松葉杖姿でした…。
関西学院高等部は、準決勝の南山高校戦を12-19で勝利しての、3年連続・春の関西大会決勝進出です
去年の春の関西大会は高槻高校に敗戦し準優勝、クリスマスボウル制覇するまでの昨秋の関西トーナメント準決勝では、引退で3年生を欠く高槻高校に3-0の辛勝でした。
関西高校アメフト界の盟主・関西学院高等部としては、これまで苦戦してきた高槻高校に快勝して春シーズンを終えたいところです。


試合前の整列です。
左のカラー(紺)ジャージが高槻高校右のホワイトジャージが関西学院高等部です。
(関西高校大会は、会場から近い高校がメインスタンド・カラージャージとなります。)
春の関西高校大会は、奇しくも、いや、むしろ必然というべきでしょうか、2年連続同じ組合せとなりました。
高槻高校の28番RB/DB小川主将(3年生)と関西学院高等部の57番DL寺岡副将(3年生)のコイントスの結果、関西学院高等部が勝利し、後半レシーブを選択。
コイントスから、もう戦いは始まっています
( ゚Д゚)

春の関西高校大会は、この決勝戦だけが1Q12分となります。
(準決勝以下は、1Q10分です。)


この日のスタメンです。
(場内アナウンスを聞き取っておこしたものなので、聞き間違いがありましたら、申し訳ありません。)
<高槻高校:オフェンス>
OL:70番青木選手(3年生)、57番藤井選手(2年生)、64番勝久選手(3年生)、56番河内選手(3年生)、63番岡本選手(3年生)、TE:95番日高選手(3年生)、QB:9番水落選手(3年生)、WR:2番岡崎選手(3年生)、19番平井選手(2年生)、RB:97番仲瀬選手(3年生)、47番岡村選手(3年生)、P:28番小川選手(3年生)
<高槻高校:ディフェンス>
DL:56番河内選手(3年生)、97番仲瀬選手(3年生)、70番青木選手(3年生)、64番勝久選手(3年生)、LB:47番岡村選手(3年生)、95番日高選手(3年生)、63番岡本選手(3年生)、DB:30番乾選手(3年生)、22番増田選手(3年生)、28番小川選手(3年生)、2番岡崎選手(3年生)、K:95番日高選手(3年生)
<関西学院高等部:オフェンス>
OL:65番高木慶太選手(2年生)、75番森田選手(3年生)、79番村田選手(3年生)、54番森選手(3年生)、58番阿部選手(2年生)、TE:88番勝部選手(3年生)、QB:16番埜下選手(3年生)、RB:23番出光選手(3年生)、WR:11番高木宏規選手(2年生)、82番木下選手(3年生)、81番松田滉平選手(3年生)、P:3番安藤選手(3年生)
<関西学院高等部:ディフェンス> 
DL:57番寺岡選手(3年生)、50番岡選手(2年生)、91番久保選手(2年生)、90番菅野選手(2年生)、LB:33番吉野選手(3年生)、4番廣川選手(2年生)、DB:13番山本選手(3年生)、22番渡部選手(3年生)、10番平尾選手(3年生)、20番岩崎選手(2年生)、43番松本選手(3年生)、K:3番安藤選手(3年生)

関西高校アメフトではリャン面(攻守兼任)選手は珍しくはないですが、高槻高校は中心選手の多くが攻守兼任で、ここが強みであり、弱みでもあります。
前回紹介し忘れてしまいましたが、関西学院高等部は、この春から、大学と同じく、LB2人、DB5人(うち1人はOLB的なDBであるナスティ)のディフェンスとなっているようです。
DB5人体制は、ここ数年では立命館大学や関西学院大学で取り入れられていますが
、関西学院の高等部でも取り入れられるようになったんですねー。

<第1Q>


関西学院の反則があり、3番K安藤選手(3年生)がキックオフ蹴り直し。

高槻、28番小川選手(3年生)がキックオフリターンし、自陣31ヤードから。
先発QBは、これまでの試合と同じく、9番水落選手(3年生)。
47番RB岡村選手(3年生)のランで2ndダウン1にし、

97番RB仲瀬選手(3年生)のランで1stダウン更新。自陣45ヤードへ。


1stダウン、28番RB小川選手のランで1stダウン更新。敵陣39ヤードへ。

3rdダウン7、9番QB水落選手のキープで1stダウン更新。敵陣22ヤードへ。
続く3rdダウン3、9番QB水落選手のキープもダウン更新には至らず、4thダウン1に。

高槻、4thダウン1ギャンブル!
うぉう、ラインの位置に、1、2、3、4…、8人も

47番エースRB岡村選手が、タックルされつつも、ディフェンスを振り切ってタッチダウン!


28番RB小川主将とタッチダウンセレブレート。

95番K日高選手のPATキック成功。
ホルダーは9番QB水落選手。
高槻高校 7-0 関西学院高等部 1Q残り5:26
高槻高校、得意のランプレイでダウン更新を重ね、先制タッチダウンです!

高槻の95番K日高選手のキックオフはタッチバックに。

関西学院、自陣25ヤードから。
先発QBは、これまでの試合と同じく、16番埜下選手(3年生)。
1stダウン、高槻の56番DL河内選手(3年生)のタックルで9ヤードロスし、

3rdダウン19、16番QB埜下選手から…、

82番WR木下怜選手(3年生)へのパス成功でゲインも、1stダウン更新には至らず。

4thダウン1、3番P安藤選手がナイスパント。

高槻、自陣22ヤード付近から。
3rdダウン1、91番DL久保選手(2年生)らのタックルで1stダウン更新に至らず。
高槻、ロングスナップがそれ(?)、パントを蹴る前に関学パントカバーチームのタックルを受け、ボールデットΣ(゚д゚;)

関学、3&アウトが一転、敵陣19ヤード付近、一気にレッドゾーンからのオフェンスに!
16番QB埜下選手→81番WR松田滉平選手(3年生)のパス成功で8ヤードゲイン。


2ndダウン2、21番RB三宅選手(2年生)のランで…、

あわやタッチダウンも、高槻の2番DB岡崎選手(3年生)がなんとか阻止。
1stダウンは更新し、ゴール前へ。
最後は、16番QB埜下選手のキープでタッチダウン!

3番K安藤選手のPATキック成功。
ホルダーは、QBでもある16番埜下選手。
高槻高校 7-7 関西学院高等部 1Q残り0:10
関西学院、相手スペシャルチームのミスに乗じ、すぐさま同点に追いつくタッチダウンです!

関西学院、3番K安藤選手がキックオフ。
高槻、28番小川選手がキックオフリターンし、自陣29ヤードから。
1stダウン、47番RB岡村選手のランで22ヤードのロングゲイン!敵陣49ヤードへ。

第1Q終了、高槻高校 7-7 関西学院高等部

試合開始時には晴天で暑かったのですが、この辺から雲行きが怪しく、雨が降り出しそうな天気になってきました。
(なので、この辺から、写真少な目です。すいません

<第2Q>

高槻、1stダウン、敵陣49ヤードから。
28番RB小川選手のラン、9番QB水落選手のキープで1stダウン更新×2。敵陣16ヤード付近へ。
1stダウン、47番RB岡村選手のランで9ヤードゲインも、9番QB水落選手のキープはほぼノーゲインで、3rdダウン1に。
関学タイムアウト1回目。
前半残り7:32

3rdダウン1、47番RB岡村選手のランで1stダウン更新。

敵陣6ヤードへ。
1stダウン、関学の90番DL菅野選手(2年生)らのタックルで3ヤードロスしたものの、

最後は、3rdダウン、47番RB岡村選手のランでタッチダウン!
しかし、PATキックは失敗に…。
高槻高校 13-7 関西学院高等部 2Q残り5:46
高槻高校、タッチダウンで再び関西学院を引き離します!
…しかし、僅差ゲームでは、1点差が命取り。
PATキック失敗が後々響かなければいいのですが…・(ノД`)

高槻高校、95番K日高選手がキックオフ。
関西学院、23番出光選手(3年生)がキックオフリターンし、自陣25ヤードから。
3rdダウン2、16番QB埜下選手→88番TE勝部選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。自陣40ヤードへ。
高槻(57番DL藤井選手(2年生)?)のあわやインセプのパスカットや97番DL仲瀬選手らのナイスタックルで1stダウン更新できずも、高槻のオフサイドの反則があり、1stダウン更新。敵陣46ヤードへ。
2ndダウン2、16番QB埜下選手のランで1stダウン更新。

またしても高槻のオフサイドの反則があったものの、関学は当然ディクライン。
高槻ディフェンス、落ち着いて、落ち着いて~

敵陣32ヤードへ。
関学、1stダウン、16番QB埜下選手→23番RB出光選手のスクリーンパス成功で1stダウン更新。敵陣21ヤードへ。
ここら辺で、ついに雨が本格的に降り始めました

1stダウン、16番QB埜下選手→84番WR郡選手(2年生;写真↑)のパス成功で、2ndダウン3に。
高槻、タイムアウト1回目。
前半残り0:43

関学、ランもノーゲインで、2ndダウン10、

16番QB埜下選手→11番WR高木選手(2年生)のエンドゾーン間際のパス成功も、高槻、22番DB増田選手(3年生)のタックルでタッチダウンは阻止
関学、1stダウンは更新し、ゴール前1ヤードへ。
スパイク後、関学、タイムアウト3回目。

前半残り0:08
関西学院、ゴール前1ヤード、次が前半ラストプレイとなります( -人-;)


16番QB埜下選手のキープは…!?



高槻高校の2番DB岡崎選手がまたしてもタッチダウンを阻止し、ここでタイムアップ!
(殊勲の2番DB岡崎選手がちゃんと撮れてなくて、申し訳ありません…

前半終了、高槻高校 13-7 関西学院高等部

前半は、両者譲らぬ試合展開となりました
ただ、前半終了間際、ゴール前でタッチダウンできなかった関西学院高等部、そのタッチダウンを阻止した高槻高校、モメンタムはまだ高槻高校にあるようです。
高槻高校オフェンスは、パスプレイがほとんどなく、ほぼランプレイなのですが、QBの水落選手を走らせるプレイが多く、第2QでQB水落選手が傷んでのインジュリータイムアウトがあったのが、心配材料です(´・ω・`)

その②に続く…。

NEW ERA BOWL2015 チーム紹介2(ま)

$
0
0

さて、NEB2015大学紹介の続きでーす。まだまだ行くよー。Div3のブロック編成ごととなっておりますので(公式HP→)、今シーズンのチェックにもどうぞー。

と、気軽にはじめてみたのですが、こちらで撮影した入場写真のチームの順番と、公式HPに掲載されているチームの順番が途中から違ってるじゃないかー! 合ってるかどうかわからんじゃないかー、バンバン!
ということで、昨年のメンバー表やらチームHPやらとにらめっこして、画像とチーム名を当てはめてみましたが、間違ってるよーという場合にはコメント欄ででもお知らせいただければ嬉しいです!


■Div.3-A

鳥取大学レイカース


京都府立大学ワイバーンズ



滋賀大学グラディエイターズ


流通科学大学ボイジャーズ


佛教大学ホークス


京都工芸繊維大学クーガーズ



■Div.3-B

岡山大学バジャーズ



和歌山大学ブラインドシャークス



大阪経済大学ボンバーズ



阪市立大学ゴールデンシダーズ



天理大学クラッシングオークス



大阪工業大学ラウディーズ



■Div.3-C

京都教育大学グランパス



摂南大学ブルークラッシュ



関西外国語大学リンクス



京都学園大学デアデビルス



京都薬科大学スカーレットナイツ (ここらへんから怪しいよ、怪しいぞ。 答え合わせ案件 京都の文字と赤いユニでスカーレットナイツと予想しました)



■Div.3-D

大阪芸術大学ヴァイパース (答え合わせ案件>< OUAで Osaka University of Arts かなと)



吉備国際大学フォーティファイアーズ



徳島大学パイレーツ


阪南大学ファイティングベアーズ (答え合わせ案件 緑色だったのでファイティングベアーズさんかなぁ)



大阪電気通信大学ブラックエンジェルス (答え合わせ案件 背中の文字がBLACK ANGELSに見えるんですが)



■Div.3-E


京都外国語大学ファイティンブルドックス (答え合わせ案件 うーむ、黒パンツ以外ヒントなし。ファイティンブルドックさんでありますように)



帝塚山大学バイソンズ



兵庫医科大学ジークフリート



大谷大学バンディッツ



■Div.3-F

大阪商業大学スティーラーズ



神戸国際大学クリムゾンナイツ



(すみません>< 写真がありません><)京都精華大学ゴークス


岡山理科大学ゲーターズ



大阪経済法科大学ブルーサンダース



以上、Div3の編成ごとにお送りしました。チーム名が間違っていたら本当に本当にすみませんm(_ _ )m (ちなみに今年大阪国際大学、姫路獨協大学はリーグ戦に不参加とのことです)


さて、ずらりと旗がならびます。





写真が小さくて伝わりませんが(苦笑;)、圧巻です☆ えーと続きまーす(笑)


6/21(日)関西高校大会2015 決勝戦 高槻高校 x 関西学院高等部②(や)

$
0
0

平成27(2015)年6月21日(日)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました関西高校大会 決勝戦 高槻高校(大阪1位)関西学院高等部(兵庫1位)の試合レポの続きです。

前半終了、高槻高校 13-7 関西学院高等部

前半終了間際降っていた雨は止み、また晴れてきました

<第3Q>

高槻高校の95番K日高選手(3年生)のキックオフで後半開始。

関学、10番平尾選手(3年生)がキックオフリターンし、自陣29ヤードから。 
23番RB出光選手(3年生)、47番RB糸川選手(3年生)のランで3rdダウン1にし、

21番RB三宅選手(3年生)のランで1stダウン更新。自陣43ヤードへ。
2ndダウン10、16番QB埜下選手(3年生)→21番RB三宅選手のパス成功で3rdダウン2にするものの、高槻ディフェンスのラッシュがきつく、ショベルパス失敗。

1stダウン更新できずも、3番P安藤選手(3年生)がナイスパント。

高槻、自陣8ヤードから。
3rdダウン5、9番QB水落選手(3年生)→2番WR岡崎選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。

自陣30ヤードへ。
3rdダウン4、セットが間に合わず、高槻タイムアウト1回目。
前半残り6:37

高槻、パス失敗で1stダウン更新できず。

4thダウン4、18番P田岡選手(3年生)がパント。

関学、自陣32ヤードから。
3rdダウン、16番QB埜下選手→11番WR高木選手(2年生)のパス成功で1stダウン更新。敵陣45ヤードへ。
関学のイリーガルフォーメーションの反則で、1stダウン15に。



高槻の63番LB岡本選手(3年生;写真↑1枚目)、22番DB増田選手(3年生;写真↑2枚目)のナイスタックルでノーゲイン。


ナイスタックルの22番DB増田選手へのセレブレート。


3rdダウン11、高槻の47番LB岡村選手(3年生)のQBサックで9ヤードの大幅ロス。


ナイスサックの47番LB岡村選手へのセレブレート。

関学、4thダウン20、3番P安藤選手がパント。
高槻の2番岡崎選手がリターンし、自陣35ヤードから。
3rdダウン2、高槻のフォルススタートの反則があり、3rdダウン7に。

第3Q終了、高槻高校 13-7 関西学院高等部

<第4Q>

高槻、3rdダウン7、自陣38ヤードから。
関学の22番DB渡部選手(3年生)のナイスカバーでパス失敗に。
4thダウン7、18番P田岡選手がパント。

関学、自陣34ヤードから。

1stダウン、6番RB宇都宮選手(3年生;写真↑1番左)のランで5ヤードゲイン。
このアップの写真ではわかりにくいですが、センターの75番OL森田選手(3年生)が左ハッシュにセットし、OL陣は全員その左にセット。変わった隊形ですね(・_・;)

2ndダウン5、16番QB埜下選手→81番WR松田滉平選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。敵陣49ヤードへ。

3rdダウン、21番三宅選手(写真↑1番左)のランで1stダウン更新。敵陣29ヤードへ。

続く3rdダウン6、16番QB埜下選手のドローも…、

高槻の63番LB岡本選手、64番DL勝久選手(3年生)のナイスタックルで1stダウン更新できず。

4thダウン2、40ヤードフィールドゴールトライ隊形。
高校生では難しい距離のフィールドゴールですが、3番K安藤選手であれば十分射程圏内です。

しかし、ここで高槻の2番岡崎選手が関学のフィールドゴールをブロックΣ(゚д゚;)
関学フィールドゴールチームのシールドを破った高槻の70番青木選手(3年生)もお見事です

ブロックされたボールを高槻の95番日高選手(写真↑中央)が確保し、高槻の敵陣37ヤードからのオフェンスに!


シールドを破った70番青木選手(写真↑1番右)へのセレブレート。

試合残り6:23

高槻、敵陣37ヤードからのオフェンスでしたが、2ndダウン10、ファンブルロスト(>_<)
関学、22番DB渡部選手がボールを押えて、ターンオーバー!

現在6点差リードのため、タッチダウン+PATキック成功で逆転されてしまう可能性のある高槻高校、ここで追加点がほしかったところですが、早々に攻撃権を手放してしまいます…。
一方の関西学院高等部にとっては、無失点で早々に攻撃権を取り戻し、逆転にむけてのドライブをオフェンスチームに託すことができました。


関西学院、自陣32ヤードから。
パス失敗も、高槻のオフサイドの反則で2ndダウン5に。
関学、セット間に合わず、タイムアウト1回目。
試合残り5:47
関西学院高等部、高槻高校の反撃の時間をなくすため、慌てず騒がず、じっくりと時間を使ってエンドゾーンに迫り、タッチダウン+PATキック1点で逆転を狙います。

関学、21番RB三宅選手(写真↑1番左)のランで1stダウン更新。自陣47ヤードへ。
21番RB三宅選手のランで8ヤードゲインし、

2ndダウン2、16番QB埜下選手→82番WR木下怜選手(3年生)パス成功からのランアフターで1stダウン更新。敵陣30ヤードへ。
攻守兼任選手が多い高槻高校、暑い中での1Q12分の試合でやはり疲れが出てきたのか、関学オフェンスにゲインを許す場面が多くなってきました…(>_<)
試合残り時間はあと少し、高槻ディフェンス、がんばって~o(;△;)o

3rdダウン4、23番RB出光選手のランも、高槻の70番DL青木選手のタックルで、1stダウン更新できず。
高槻ディフェンス、なんとか耐えたかのように思えましたが…、

関学、4thダウン1ギャンブル、23番RB出光選手(?)のダイブで1stダウン更新。
ついに敵陣19ヤードへ!
高槻ディフェンス、大ピンチですo(;△;)o

しかし、2ndダウン、高槻の97番DL仲瀬選手(3年生)がファンブルフォース!
こぼれたボールを97番DL仲瀬選手自ら押えて、ターンオーバー!!

朝日新聞の試合後インタビューによると、97番DL仲瀬選手、この場面でファンブルを狙ってたそうです((((((ノ゚⊿゚)ノ)

試合残り1:04
高槻高校、タッチダウンで同点・PATキックで逆転の危機から、攻撃権を奪い返し、勝利をぐっと引きよせます!
しかし、ここでボールをロストすれば、元の木阿弥。慎重に、慎重に…( -人-;)

高槻、自陣24ヤードから。 
9番QB水落選手のキープ×2で1stダウン更新。自陣34ヤードへ。


試合残り0:20
最後の、高槻高校の3年生にとっては本当に最後の、オフェンスに向かいます。


高槻、9番QB水落選手がニーダウン。


後は時計が進むのを待つのみ
歓喜の高槻オフェンスを、顔を背けず見つめる関西学院10番DB平尾選手、その後姿から無念さが感じ取れます…。


優勝へのカウントダウンが始まります。
3、2、1…、


高槻高校、2年連続・春の関西大会優勝です!





ビクトリーフラワーの後、駆け寄る高槻高校の選手たち。
前半終了時も、99番OL/TE島岡選手(3年生)が真っ先に駆けつけていました。

試合終了、高槻高校 13-7 関西学院高等部



試合後の整列です。
ほんまに、ほんまに、第4Qの12分がこんなに長く感じるなんて~(ノД`)!
高槻高校の3年生が、最後、優勝で終えることができて、本当に嬉しかったです(T_T)
同時に、高校1年生の秋大会から見てきた、小憎らしいほど強かったこの学年が引退し、もう試合を観れなくなってしまうかと思うと、とってもサミしく感じました…(T_T)(T_T)(T_T)
高槻高校の皆さん、優勝おめでとうございます!
そして、今まで本当にありがとう!

表彰式とオマケは、その③にて…。

NEW ERA BOWL2015 メンバー紹介(ま)

$
0
0

すみませんねえ、なかなか始まらなくて。せっかくなので、海外からと東北からの招待のみなみなさまをばさらりと紹介しまーす☆(後ろ姿の写真ばっかですけどね)

まずはWHITE STARS! WHITE STASは、 University of Colorado と Vanderbilt University からコーチと選手を招いています。

Joe Bleymaier(オフェンシブコーディネーター)


ほほぉBleymaierコーチ、現役四年生の時Joe Flaccoとチームメイトだったんだ(パンフレットより)、ほぉお。NEBはこういう小ネタも楽しいのです☆ 試合前の練習では選手らに自らボールを投げていました!



Kenwick Thompson(ディフェンシブ コーディネーター)


こちらのトンプソンコーチはUCバークレーでのコーチ時代にMychael Kendricsを育てたとパンフレットに書いてあったんですが、マイケル・ケンドリックスをよく知らないので>< 


こちらは試合前の両コーチとWHITE STARS総指揮米倉立命館大学HC!

和気藹々(・∀・) 中央は、WHITE STARSキャプテンの田辺選手(立命館大学)ですねー。真剣なハドルの後にはコーチ陣から笑顔がこぼれていました☆

さらに招待選手! 

#3 RB/WR D.D. Goodson / #43 LB Brady Daigh / #87 WR/TE Tyler McCulloch / #93 DL Jude Parker 



選手はみんなコロラド大学出身選手みたいですね。パンフレットには56番って載ってたんですが、93番がParkerくんでいいんでしょうか。このParkerくん、めちゃくちゃでかく見えましたが188cm 116kgでした。


今年も東日本大震災復興支援のため東北から選手を招待しています! #10 QB 神永峻佑(東北学院大学) / #32 RB 鈴木凌(仙台大学) / #75 LB 渡邊悠斗(東北学院大学) / #81 WR 井上耀介(仙台大学)


遠方からせっかく来てくれているんだから、是非とも試合中に紹介したい東北からの招待選手ですが、試合中は見逃すことが多くてチェックできない可能性があり……>< なので、試合前の入場写真をアップしてみました。10番の神永選手と81番の井上選手は2年生ですってよっ!


そしてWHITE STARS全選手入場!



円陣で気合注入!

いろんな色のヘルメットがカラフルで、オールスターズ戦だなーと思わせてくれますねー。うんうん、いいよいいよーニコッニコッ



続きまして、BLUE STARS! なんとBLUE STARSにはUCLA(University of California, Los Angeles) からコーチと選手が来たんです、さらにですよ。コーチの中にですよ、奥さん!!! 

Deshaun Foster(オフェンシブコーディネーター)!!


キターーー━━━(∩゚∀゚)∩━━━!!! カロライナパンサーズで活躍したデショーン・フォスターです、元NFLプレイヤーですっ!! 第38回スーパーボウルでのタッチダウンを覚えてる人も多いはず☆ 今コーチで頑張ってるんだなぁ……。



ボールボーイズ&ガールズと握手するフォスター!! 私も懐かしくなって帰宅してからyoutubeで彼の動画を検索して見てみましたが、やっぱりかっこいい! フォスターがNEBにコーチとして参加してくれるなんて、夢のようですね、ほわわーん(//∇//)


Scott White(ディフェンシブコーディネーター)


こちらもUCLAからのコーチです! それにしても浴衣美人が小さく見えますわーうふふ。


さて、招待選手はもちろんすべてUCLAから!
#5 RB Jordon James / #6 DB Tony Dye / #7 WR Ricky Marvray / #82 WR Taylor Embree



6番のTony Dye選手はなんとNFLでプレイ経験があるそうですが、見てください。KGのヘルメットかぶってる かーわーいーいー。さらに7番のMarvrayくんですが、どう見てもウキウキと踊ってますねーニコッ この後試合中でも落ち着きがなくてなんとも目が離せないRicky Marvrayくん。「俺はやるぜ、俺はやるぜ。全部俺に投げろ、俺は捕るぜ、俺はどんなボールでもキャッチするぜーーーー!」なRickyくんのプレイにご注目ください!!


東北からの招待選手、BLUE STARSは東北大学と岩手大学からの招待です。#19 DB 佐藤正樹(東北大学) / #27 RB 松尾武将(東北大学) / #46 LB 烏谷晃平(東北大学) / #97 DL 石松朝輝(岩手大学)


東北大学の三人は全員3年生、岩手大学の石松選手は4年生です! 関西へいらっしゃいませー! 全ての選手にとって素晴らしい経験&有意義な滞在でありますように。 



BLUE STARS 全選手入場!




そして、円陣……ですが。あれ、あれれれ? 整然と始まると思いきや、 お!お!お!と雄々しい声が聞こえてくるのは何? 飛び跳ねているのはBLUE STARS橋本キャプテン! 漲る闘争心もあらわに橋本キャプテンが左に飛び!



右に飛び!


おおーーー、躍動感あふれるハドルチャントで観客の心をぐっと掴むBLUE STARS! こんなひどい雨の中でも観客の心まで鼓舞するこのパフォーマンス、特に橋本キャプテンのはじけっぷりを見て、さすがKGキャプテンだわー、完全に仕上げてきてるわーと手を抜かない仕事っぷりに感心しきりの試合前でした。うははニコッ


試合前のチームの一体感、盛り上がりではBLUE STARS 一歩リードかな。ではではこれから試合開始ですー。続く。



6/21(日)関西高校大会2015 決勝戦 高槻高校 x 関西学院高等部③(や)

$
0
0

平成27(2015)年6月21日(日)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました春の関西高校大会2015 決勝戦 高槻高校(大阪1位) 関西学院高等部(兵庫1位)は…、

高槻高校 13-7 関西学院高等部で、高槻高校の2年連続、春の関西高校大会優勝で幕を閉じました!
高槻高校の皆さん、おめでとうございます

それでは、表彰式の様子をお伝えします。


まずは、優勝した高槻高校の表彰です。
主将の28番RB/DB小川主将、2番WR/DB岡崎選手、9番QB水落副将、95番TE/LB/K日高副将、97番RB/DL仲瀬選手の5名が代表して、賞状やトロフィーを受け取りました。


準優勝の関西学院高等部の表彰です。
57番DL寺岡副将、1番LB大竹副将、3番K/P安藤副将の3名が代表して、賞状やトロフィーを受け取りました。

続きましては、個人表彰です。


最優秀選手賞(斉藤杯)は、高槻高校の9番QB水落諒(まこと)選手(3年生)です


エースQBとして高槻オフェンスを率い、この日は特に、自らのランプレイでも果敢にゲインしていました。
最新号の月刊タッチダウンによると、2歳(!)からの幼なじみの47番RB/LB岡村選手に誘われて、高槻中学からアメフトを始められたそうです。岡村くん、ナイス(笑)



敢闘賞(奥川杯)は、関西学院高等部の21番RB三宅昂輝選手(2年生)です
昨年、三宅選手と同じ番号・ポジションであった21番RB富永選手(現・関西学院大学1回生)も、この敢闘賞を受賞していましたね。


この日も、関西学院オフェンスのランプレイの柱として活躍していました。


関西学院高等部の表彰式後のスタンドへの礼です。
準優勝という結果でしたが、28番RB八瀬主将をはじめ、ケガ等で出場できない、または本調子でなさそうな選手も多かったように思えました。
秋大会までにケガを癒して、the Road to Christmas Bowlに戻ってきてくださいね(*^ー^)ノ



高槻高校の表彰式後のスタンドへの礼です。
28番RB/DB小川主将から、これまでの応援への御礼と後輩たちへの引き続きの応援のお願いの言葉がありました。
高槻高校は、春引退のチームなので、3年生はこれで引退となります…。
中高一貫校のため、6年間の高槻中・高アメフト部の締めくくりとなった選手も多かったんではないかと思います。
大阪大会では向かうところ敵なしで、小憎たらしいほど強かった今年の高槻高校3年生の試合がもう見れなくなると思うと、とてもサミシイです°・(ノД`)・°・

今までの御礼として、今年の高槻高校3年生の今までの軌跡を簡単に振り返ってみたいと思います。
(BGMは、ワタシの好みにより、Mr.Childrenの「GIFT」でお願いします。笑)

<平成22(2010)~24(2011)年:中学1~3年生>
高槻中学、甲子園ボウル 中学生タッチフットボール招待試合、3連覇!
…当時、現地観戦していたのは、関西学生Div.1とX1くらいで、「ほー、あのカシコい高槻って、中学からアメフト部があるんだー。へー、あの関学より強いんだー。」くらいの認識でした。スイマセン

<平成25(2013)年・春シーズン:高校1年生>
春の関西大会1回戦
大阪1位で関西大会出場も、初戦で立命館宇治高校(この時の優勝校)に20-21で惜敗・敗退。この試合をもって3年生は引退となりました…。

<平成25(2013)年・秋シーズン:高校1年生>
秋の大阪大会・準決勝
0-6で関西大倉高校(この時の大阪2位、関西ベスト8)に惜敗し、3位決定戦にまわることに。
試合レポ①試合レポ②

秋の大阪大会・3位決定戦
28-7で大阪産業大学附属高校(この時の大阪3位、関西ベスト4)に敗戦し、初の秋の全国大会出場ならず…。
試合レポ①試合レポ②


9番QB水落選手(当時1年生)


97番DL仲瀬選手(当時1年生)


28番RB小川選手(当時1年生) ※1番左


2番WR岡崎選手(当時1年生)


95番K日高選手(当時1年生)

春大会で3年生が引退となったため、この時の高槻高校は、1・2年生のみのチームでした。
今の3年生が当時の1年生なんですが、当時から1年生が多数出場していたのが、印象的でした。


<平成26(2014)年・春シーズン:高校2年生>
春の大阪大会・決勝戦
府立豊中高校に7-34で圧勝し、2年連続・大阪大会優勝!
この時の高槻高校は、春の公式戦前の新人戦も含め、大阪に敵なしという感じでした
試合レポ①試合レポ②

春の関西大会・決勝戦



14-23で関西学院高等部に勝利し、高槻高校がついに悲願の春の関西大会初優勝!
試合レポ①試合レポ②試合レポ③

当時の2年生(現3年生)はすでに多数出場していましたが、この試合で特に印象に残っている当時の2年生(現3年生)は、


まずは、ロスタックル奪いまくりの97番DL仲瀬選手(当時2年生)。
この年のタッチダウン誌のトップボーイズにも選ばれていました。(3年生の今年も、選ばれています。)


次に、86番塚部選手(当時3年生)がブロックした関西学院PATキックのボールを拾い上げ、そのままタッチダウンした22番増田選手(当時2年生)。
第3Q、関西学院高等部がタッチダウンし、追い上げムードであったところに見事水をさす(という表現が適当なのかどうかですが ^_^;)、PATのディフェンスタッチダウンでした。

<平成26(2014)年・秋シーズン:高校2年生>
春大会で3年生が引退し、今の3年生が2年生として最高学年、28番RB/DB小川選手が主将となります。
秋の大阪大会・準決勝
実は、高槻高校の試合で最も印象に残っている試合がこの試合です。
試合レポ①試合レポ②試合レポ③



第3Qが終わって、高槻高校 7-7 箕面自由学園と同点でした。
第4Q終了間際、高槻高校は敵陣に迫り、40ヤード代のフィールドゴール体形に。
しかし、これはフェイクで…、

ホルダーの9番QB水落選手(当時2年生)がタックルを受けつつパスを投じ…、

K位置に入っていた95番TE日高選手(当時2年生)へのパス成功も、すぐにタックルにあい、スコアならず。延長戦となります(>_<)

OT(オーバータイム)は、キックオフなしの敵陣25ヤードからのオフェンスです。
OT1回表、高槻高校オフェンスは、

1stプレイで、9番QB水落選手→2番エースWR岡崎選手(当時2年生)の25ヤードタッチダウンパスがヒットΣ(゚д゚;)!
これだけでも驚きだったのですが、PATで1点のキックではなく、一気にたたみ掛けるように、リスクのある2点のプレイの方を選択。
ここで再び、9番QB水落選手→2番WR岡崎選手のタッチダウンパス成功((((((ノ゚⊿゚)ノ

祈るようにパスの行方を見守る9番QB水落選手(写真↑1番右)が印象的でした。

8点を先取した高槻高校に勝負あったかのように思えましたが、OT1回裏、箕面自由学園もQB西野選手(当時3年生・現関西学院大学1回生)の活躍で8点を奪取し、同点とします。
そして、OT2回表、箕面自由学園はタッチダウン+PATキック成功。
高槻高校 15-22 箕面自由学園高校で、OT2回裏、高槻高校のオフェンスに。

OT2回裏、高槻高校は、9番QB水落選手→19番WR平井選手(当時1年生・現2年生)のパス成功でタッチダウンし、高槻高校 21-22 箕面自由学園に。
ここで、PATは同点狙いの1点のキックではなく、逆転狙いの2点のプレイを再び選択((((((ノ゚⊿゚)ノ


しかし、PATプレイのタッチダウンパスは失敗となり、ゲームオーバー…
高槻高校は、オーバータイムまで持ち越しますが、21-22で箕面自由学園に敗戦し、3位決定戦にまわることとなります。
高槻高校は敗戦したものの、この後、大阪1位・関西ベスト8となった箕面自由学園相手に、1・2年生のみでまったく引けを取らない戦いを演じ、オーバータイム1回表の立て続けのタッチダウンパス成功での8点先取はまさに鮮烈でした。
1つ上の学年の3年生は冷静沈着にプレイする印象だったんですが、当時の2年生(現・3年生)は、なんせプレイが熱い
ここら辺は好みが分かれると思いますが、私は激情派の方が好みですw

秋の大阪大会・3位決定戦
42-20で大阪学芸高校に圧勝し、大阪3位として、関西で一番最後に全国大会トーナメントへの出場が決定!
春引退の高校の宿命として秋大会は戦力ダウンというのもあり、初の秋の全国大会出場とのことでした。
当時の試合レポでも、ワタシ、「決まったのは関西最後ですが、強さは関西1番かもしれないw」「3年生が引退しても引き続き強いだろうなぁとは思ってましたが、予想を上回る強さでした。」と書いていますね(^_^;)
試合レポ①試合レポ②試合レポ③

秋の全国大会・関西トーナメント準決勝
春の関西大会決勝戦以来の関西学院高等部との再戦に。
当時の試合レポの冒頭でも「実はこの対戦、ワタシが今年の全国高校大会で一番楽しみにしていた対戦でした!」と書いていましたw
試合レポ①試合レポ②


第3Q終了時で、関西学院高等部 3-0 高槻高校、とロースコアゲームに。


第4Qに仕掛けた高槻高校でしたが、タッチダウンには至らず。
ぎりぎりフィールドゴールレンジに入りましたが、FGフェイクからのランプレイはダウン更新に届かず、ターンオーバーにとなります。

その後、ナイスディフェンスでこれ以上の失点は防ぎますが…、

得点もできず、3-0の最ロースコアで、関西ベスト4で敗退に…。

しかし、「さすがに秋は、KG Highが勝つだろう」との下馬評を震え上がらす、見事な戦いでした。
(その後、関西学院高等部は、クリスマスボウルで勝利し、10年ぶりの全国制覇を果たしました。)

<平成27(2015)年・春シーズン:高校3年生>
春の大阪大会・決勝戦
府立池田高校に42-14で圧勝し、3年連続・春の大阪大会優勝!
試合レポ①試合レポ②

この時の高槻高校は、前年以上に、大阪に敵なしという感じでした

特に、47番エースRB岡村選手のランが、止まらないこと、止まらないこと
また、印象的だったのが、大阪大会優勝が決まったにも関わらず、試合終了後、あまり笑顔がなかったんです。
2年連続、「関西大会を優勝で終えるんだ」という強い意志を感じました。

春の関西大会・決勝戦
予想どおり、前年と同じく、高槻高校x関西学院高等部という組合せとなった、春の関西大会決勝戦。
高槻高校は、中心選手の多くが攻守兼任で、ここが強みでありましたが、大阪大会決勝戦以来、第4Qでの疲労という弱点も指摘され始めるようになりました。
試合レポ①試合レポ②


前半終了して、高槻高校 13-7 関西学院高等部と、予想通りの接戦となります。



しかし、暑さで体力が削られるなか、関西学院高等部の猛攻をしのいで…、



高槻高校 13-7 関西学院高等部のまま、試合終了!
高槻高校、2年連続の春の関西大会優勝で、有終の美を飾りました


高校アメフトは、選手が認識できた頃にはもう引退…ということもよくあるのですが、高槻高校は勝ち進むので、約2年間、今の3年生の試合はたくさん見せていただきました。
一時期は「もういいよぉw、どうせ高槻が勝つもんw」と思ったこともあるほどでした。
高槻高校は進学校なので、全国各地に進学されることと思いますが、また関西学生アメフトという世界で、再びお目にかかれれば、大変嬉しく思います(^_^)
今まで、本当にありがとうございました!

おわり。

(表彰式の写真の掲載については、高槻高校の小川選手、水落選手、関西学院高等部の三宅選手の御了解を得ておりますので、念のため、申し添えます。)

Viewing all 982 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>