Quantcast
Channel: アメフト観戦女子(関西)のブログ
Viewing all 982 articles
Browse latest View live

5/3 春季高校滋賀大会2015 県立八日市高校×県立長浜農業高校~後半(ま) 

$
0
0

ゴールデンウィーク真っただ中、滋賀の高校アメフトも見たいぞ!と思い立ち立命館守山グラウンドにお邪魔しました。ここは本当に広々としていて、フットボールを観戦するには最高の環境ですねー手描きふう双葉手描きふう双葉 日本でも有数のアメフト振興の地滋賀。このグラウンドにお邪魔するのは二度目ですが毎回感じるのは、周りを取り巻く環境も応援の熱の入りようも、そしてサイト「滋賀県アメリカンフットボール連盟公式サイト」さんなどをはじめとした情報の発信も盛んで羨ましい!(京都もこういうサイトがあるといいなぁ。私が知らないだけかな?) こういう皆さんの地道な取り組みが滋賀のアメフトを支えてるんだなぁといつも感心させられますニコッ

ということで、高校アメフト滋賀大会3位決定戦県立八日市高校グリーンホーネッツ県立長浜農業高校レッドバッファローズの模様を後半からとなりますがお届けします。私はこの二校の試合を観戦するのは初めてでして、選手の名前などは昨年のTouchDown誌を参考にさせていただきましたが、追加情報や修正などありましたらコメント欄にお寄せいただけると嬉しいです!

野暮用を終えて到着してみるとすでに前半終了しハーフタイム。
前半終了  【八日市16-0長浜農】
1Q2Qにタッチダウンをあげた八日市がいずれも2ポイントを成功させてリードしています。後半は、長浜農のKO、八日市のリターンで開始です!


長浜農K9洲崎のキックオフで後半開始!
キック前の一瞬、この二チームはグリーンホーネッツ、レッドバッファローズとチーム名に色がついていて分かり易いですね☆


はた八日市、リターナー22番西山?のリターンで試合開始。ワンプレイ後、RB6番向井の一発ロングゲインでタッチダウン!


あれよあれよとあっという間にタッチダウン! 後半開始早々も得点をあげたのは八日市でした! さらに2ポイントコンバージョンも成功! 八日市高校が長浜農業を突き放します! 


3Q9:15【八日市24-0長浜農】 


旗このまま一方的に終わるわけにはいかない長浜農は、22番畑野のナイスリターンで自陣40YD付近より。長浜農は二人の選手のプレイを中心に攻め込みます、まずはRB28番藤田のラン!


もう一人体格の良い42番(名前が分からず><)の選手! この42番のランなどでレッドゾーンへ攻め込むと最後もQB42番のスニークやRB28番藤田のランでタッチダウン!(多分)
タッチダウンの写真は綺麗に撮れてなかったのでどちらの選手がタッチダウンを取ったか分からなかったのですが、スピードのある28番藤田選手と大きな体でパワフルなランを見せる42番くんのランで長浜農、ドライブを完遂タッチダウンです! 24点差の長浜農はもちろん2ポイントで更なる得点を狙いますがこちらは不成功。

3Q2:59【八日市24-6長浜農】 


ここで一つポイントのプレイ、キッキング中でしょうか、八日市の攻撃中でしょうか?(席を移動中でよくわからず><)八日市高校がファンブルロスト? ターンオーバー!


こんな大事なキープレイがあやふやですみません。気が付けば、長浜農22番畑野選手がボールを持ってました>< 攻撃権は長浜農業へ!



旗長浜農敵陣よりの攻撃と得点チャンスです。QB28藤田→22番畑野?パス成功、QTタイムを挟んで42番のランなどで前進レッドゾーンへ



4Qに入っています。長浜農ゴール前15YD付近よりの攻撃ですが、ランランは八日市のディフェンス良く追い込まれた4thDギャンブル、QB28藤田が投げ……
タックルを一つかわして走りながらパスを投げる28番藤田選手! ターゲットは……?


WR88番佐野へパス成功、そのままエンドゾーンへ走り込みタッチダウン!

背番号が隠れていますが88番だと思います、佐野選手がエンドゾーンへ持ち込みタッチダウン! ここも2ポイントを狙った長浜農でしたが、こちらも不成功。ですが、長浜農追い上げます!

4Q7:09【八日市24-12長浜農】 


はた二つタッチダウンを返された八日市、22番西山のリターンで攻撃開始です!


後半早々のオフェンスがあっという間にタッチダウンとなりご紹介が遅れましたが、QBは7番西村!


RBへピッチする西村選手、3年生ですね!


八日市はRB3番くん(名前分からず><)のロングゲインで一気にレッドゾーンへ!


軽やかにタックルをかわす3番くんの活躍で八日市はまたもやRBの独走で得点チャンス!


さらに6番向井のラン、最後は44番くん(名前分からず><)のランでTD!


テントが邪魔ですがかろうじてキャッチ、44番くんのランでタッチダウンです!

さらに2ポイントコンバージョン、6番向井のランで成功!


タッチダウンもあげている6番向井選手が右オープンをかけあがりGOOD! 八日市はここまでタッチダウンと共にすべて2ポイントコンバージョンを成功させているのが凄いですね!

八日市高校はすかさず追加点! もう一度長浜農業を突き放します!

4Q4:28【八日市32-12長浜農】 


得点をあげた八日市のキックオフで試合再開
RBでも活躍の向井選手のキックです!

旗長浜農フィールド中央付近よりの攻撃。最後の最後まであきらめません。QB28藤田のランでFD!ランランは八日市のディフェンスよくストップ!


オフェンスを引っ張る長浜農28番藤田選手に食らいつく八日市22番西山選手! このプレイは西山選手のタックルよくゲインわずか。



さらにパス失敗で追い込まれた4thD2ギャンブルは42番のランでFD!敵陣30YD付近へ攻め込むとQB28藤田→その42番へパス成功8YD!
パスキャッチとどちらの写真を使おうかと迷いましたがこっちの方が迫力が伝わる気がして。42番くんキャッチした後タックルにきたディフェンダーをひきずりながらゲインです!


しかしここからは八日市ディフェンスが厚いディフェンスを魅せます。パスは八日市8番がナイスカット、さらに8番がロスタックル!


先ほどは長浜農の42番くんにひきずられていましたが、この後のプレイはナイスディフェンス! 八日市高8番くん(名前分からず><)がシャットアウト!


追い込まれた長浜農、4thDギャンブルを試みるもパス失敗でターンオーバー!試合残り0:10、ここまで万事休すです。


八日市ビクトリーフォーメーションからのニーダウンで試合終了!
後は時間を消費するのみ。試合終了!


試合終了【八日市32-12長浜農】 



試合後の整列


以上、後半のみの観戦でしたがお届けしました。終始八日市高校が押し気味に試合を進めていましたが、長浜農業が2つのタッチダウンをあげ試合を盛り上げてくれました。私は滋賀県のアメフト事情をよく知らないのですが、もしかして三年生は引退というチームもあるのでしょうか。両チームお疲れ様でした!



4/29(水祝)大阪高校大会2015 準決勝 府立池田高校 x 箕面自由学園高校①(や)

$
0
0

平成27(2015)年4月29日(水祝)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校大会 第1試合 準決勝 府立池田高校箕面自由学園高校(昨秋:大阪1位)の試合レポです。

試合前の整列です。
左のカラー(青)ジャージが府立池田高校右のホワイトジャージが箕面自由学園高校です。
池田高校の4番QB松尾主将(3年生)と箕面自由学園の75番OL/DL松永主将(3年生)のコイントスの結果、池田高校が勝利し、前半レシーブを選択。


府立池田高校のキックオフ前の円陣です。
(撮るタイミングが若干遅くて、すいませ…
府立池田高校は、2回戦の清風高校戦を14-20で勝利しての準決勝進出です。


箕面自由学園高校のキックオフ前の円陣です。
箕面自由学園高校は、2回戦の清教学園高校戦を6-21で勝利しての準決勝進出です。

前週の2回戦までの結果、準決勝に進出した大阪ベスト4校は、箕面自由学園高校、府立池田高校、高槻高校、関西大倉高校となりました。
大阪からは3位校までが春の関西高校大会に出場できるので、この準決勝で勝利し、大阪2位以上が確定すると、次週の決勝戦を待たずして関西大会進出が決まります
また、先の話ですが、関西大会終了後の6月末のポストシーズンに行われるプリンスボウルでは、大阪高校選抜のオフェンスチームは、大阪1・2位チームを中心に選ばれるので、プリンスボウルに多くの選手が出場できるという特典もつきます。
一方、この準決勝で敗戦したとしても、次週の3位決定戦で勝利すれば、関西大会出場への望みが残されることとなります。

この日のスタメンです。
(場内アナウンスを聞き取っておこしたものなので、聞き間違いがありましたら、申し訳ありません。)
<府立池田高校:オフェンス>
OL:54番越海選手(3年生)、66番井上選手(3年生)、75番田中選手(3年生)、56番八田選手(2年生)、64番中俣選手(2年生)、TE:88番板敷選手(3年生)、QB:4番松尾選手(3年生)、RB:91番熊谷選手(3年生)、22番阪田選手(3年生)、WR:80番阿部選手(3年生)、7番村上選手(3年生)、P:11番樋渡選手(3年生)
<府立池田高校:ディフェンス> 
DL:54番越海選手(3年生)、77番府上選手(2年生)、91番熊谷選手(3年生)、98番高谷選手(3年生)、LB:66番井上選手(3年生)、5番西山選手(3年生)、41番木村選手(3年生)、DB:80番阿部選手(3年生)、17番大嶌選手(3年生)、47番黒川選手(2年生)、81番湯浅選手(3年生)、K:11番樋渡選手(3年生)
<箕面自由学園高校:オフェンス>
OL:58番神田選手(3年生)、50番山田圭悟選手(3年生)、51番浅野選手(2年生)、72番川部選手(3年生)、75番松永選手(3年生)、TE:2番竹島選手(2年生)、QB:13番西本選手(2年生)、RB:6番北口選手(3年生)、WR:21番吉田選手(3年生)、17番井貝選手(3年生)、18番森岡選手(3年生)、P:24番杉原選手(3年生)
<箕面自由学園高校:ディフェンス> 
DL:72番川部選手(3年生)、75番松永選手(3年生)、51番浅野選手(2年生)、93番永瀬選手(3年生)、LB:58番神田選手(3年生)、57番山下貴大選手(3年生)、1番大藤選手(3年生)、DB:12番石口選手(3年生)、15番永廣選手(3年生)、29番小森田選手(2年生)、24番杉野選手(3年生)、K:93番永瀬選手(3年生)

<第1Q>


箕面自由学園の93番K永瀬選手(3年生)のキックオフで試合開始。


池田、22番阪田選手(3年生;写真↑1番左)がナイスキックオフリターンし、自陣39ヤードから。


先発QBは、2回戦に引き続き、4番松尾選手(3年生)。
3rdダウン4、22番RB阪田選手のランで1stダウン更新。50ヤードへ。

箕面自由の12番DB石口選手(3年生)、57番LB山下貴大選手(3年生;写真↑)と連続ロスタックルを受け、4番QB松尾選手→17番WR大嶌選手(3年生)のパス成功も1stダウン更新には僅かに至らず。
4thダウン1、11番P樋渡選手(3年生)がパント。

このパントはタッチバックとなり、箕面自由、自陣20ヤードから。
先発QBは、13番西本選手(2年生)。

6番RB北口選手(3年生;写真↑)のラン、13番QB西本選手→18番WR森岡選手(3年生)パス成功、31番RB野中選手(3年生)のランで、1stダウン更新×3。敵陣45ヤードへ。

1stダウン、13番QB西本選手→21番WR吉田選手(3年生)のパス成功からのランアフターで1stダウン更新。敵陣27ヤードへ。
6番RB北口選手のラン×2で9ヤードゲインも、フォルススタートの反則で3rdダウン6に。
3rdダウン6、13番QB西本選手→21番WR吉田選手のパス成功も、池田の80番DB阿部選手(3年生)のタックルでロスし、1stダウン更新に至らず4thダウン8に。

93番K永瀬選手の42ヤードフィールドゴール成功!
ホルダーは、WRでもある18番WR森岡選手。
ここで第1Q終了、府立池田高校 0-3 箕面自由学園高校
箕面自由学園、6番RB北口選手のランを中心に順調に1stダウン更新を重ね、先制です!

<第2Q>

箕面自由、93番K永瀬選手がキックオフ。

池田、QBでもある4番松尾選手がキックオフリターンし、自陣26ヤードから。
3rdダウン4、4番QB松尾選手→80番WR阿部選手のパス成功で1stダウン更新。自陣46ヤードへ。 

2ndダウン7、箕面自由の51番DL浅野選手(2年生;写真↑1番右)のタックルを受け、8ヤードの大幅ロス。
3rdダウン15のパスは失敗となり、1stダウン更新できず。

4thダウン15、11番P樋渡選手がパント。

箕面自由、自陣15ヤードから。
池田の41番LB木村選手(3年生)の1ヤードロスタックルがあったものの、3rdダウン4、6番RB北口選手のランで1stダウン更新。自陣26ヤードへ。

続く1stダウン、13番QB西本選手が投じたロングパスは…、


18番WR森岡選手がレシーブし、ランアフターで一気にタッチダウン!
74ヤードのロングゲインでした!
93番K永瀬選手のPATキック成功。
府立池田高校 0-10 箕面自由学園高校 2Q残り4:18


箕面自由学園、93番K永瀬選手がキックオフ。


池田、4番松尾選手(写真↑右)がナイスキックオフリターンし、自陣43ヤードから。

ここまで、22番RB阪田選手のランプレイや80番WR阿部選手のジェットスウィープなど、得意のプレイが箕面自由ディフェンスに封じられてきた池田高校でしたが、ここから反撃に転じます



1stダウン、4番QB松尾選手のランで1stダウン更新。敵陣38ヤードへ。
池田、タイムアウト1回目。
前半残り3:34


3rdダウン、4番QB松尾選手から…、


41番WR木村選手へのパス成功で1stダウン更新。
池田、タイムアウト2回目。


池田高校、敵陣11ヤードから。

箕面自由の29番DB小森田選手(2年生;写真↑)のパスカットや1番LB大藤選手(3年生)の2ヤードロスタックルがあり、1stダウン更新できず。
4thダウン12、池田、タイムアウト3回目。
前半残り1:09

池田、フィールドゴール体形に。
箕面自由、プレッシャーをかけるためか、タイムアウト1回目。


11番K樋渡選手の30ヤードフィールドゴール成功!
ホルダーは、QBでもある4番松尾選手。
府立池田高校 3-10 箕面自由学園高校 2Q残り1:02


池田、91番K熊谷選手(3年生)がキックオフ。


箕面自由、キックオフリターンし、自陣30ヤードから。
(写真は、2ndダウンのものです。)
前半残り0:54


13番QB西本選手→18番WR森岡選手(写真↑1番左)のパス成功でゲインも、1stダウン更新できず、タイムアップ。

前半終了、府立池田高校 3-10 箕面自由学園高校

序盤は、箕面自由学園高校が攻守とも押していましたが、前半終盤、池田高校オフェンスが反撃の緒を掴んだ印象を受けました。
一方、2回戦では清風高校の重量級ランプレイを止めていた池田高校ディフェンスですが、箕面自由学園の6番RB北口選手にうまくタックルの芯をかわされ、ゲインを重ねられてしまいました。
さて、お互いハーフタイムを経て、どう修正してくるでしょうか?

その②に続く…。

5/3 春季高校滋賀大会2015 立命館守山高校×県立長浜高校その1(ま) 

$
0
0

さて、引き続き立命館守山高校グラウンドにて行われました滋賀大会決勝立命館守山高校パンサーズ×県立長浜高校ランドパワーズの模様をお届けします。皆さんご存知かとは思いますが、春の滋賀大会は一位二位ともに滋賀県代表として関西大会出場が決定しております。なので試合前のワタクシは「もしかしてそんなに真剣じゃないのかな。消化試合のような雰囲気なのかなー?」なんてぼんくらな予想をしてのぞんだのですが、なんのなんの。滋賀県一位のプライドをかけた勝負はゴールデンウィークののんびりムードを吹き飛ばす大熱戦となるのでした!


今回の選手名に関しては、昨年のTouchDown誌、立命館守山高校パンサーズ公式HP長浜高校OB会HPを参考にさせていただきました。追加情報や修正などありましたらコメント欄に寄せていただけると嬉しいです。

コイントスの模様です!


立命館守山:55番新武志主将、89番加藤聖貴、1番荒木優也、29番田野裕樹
長浜高校:4番徳永隼人主将、9番西川昇吾、8番池野将彰、68番木村卓磨

立命館守山高校円陣!


こちらはタイミングを逸してしまった(ごめんなさい)長浜高校!

後ろにちらっと写っていますが、長浜高校の応援団のみなさんも駆けつけてらっしゃいます!


コイントスの結果、守山K3三輪のキックオフ、長浜のレシーブで試合開始です!




長浜高校、リターナー43番肥田のナイスリターン!


いきなりのビッグリターン、43番肥田くんは2年生でしょうか。このリターンにより長浜高校は敵陣35YDより攻撃とチャンス獲得です!


旗長浜高校敵陣35YD付近よりと絶好のフィールドポジションからの攻撃! QBは8番池野

昨年も2年生ながらQBをつとめていた池野選手(同国戦を観に行ったので覚えています)、今年は最終学年ですね。


この好位置からの攻撃を生かしたい長浜でしたがRB4徳永のラン7YD、パス失敗、徳永のランも守山Dがストップで3&out。パントです。そのパントスナップが乱れて、守山フィールド中央付近から攻撃権獲得です!


旗守山フィールド中央付近よりの攻撃とこちらも好位置からのファーストドライブ。QBは1番荒木選手QB1荒木→RB29田野パス成功FD!


パスキャッチしてからのRACでゲイン、エースRB田野選手のランでFD獲得! 立守山のジャージは番号が見えにくくて何度か間違えてしまいました><


さらにQB1荒木→WR81船越パス成功5YD


一枚の写真にQBとレシーバー船越選手! この日の撮影は夫なのですが、パスの瞬間が何枚か撮れていたので両チームレシーバー陣のシュアキャッチにご注目ください。

この後4thDギャンブルをWR7吉原へパス成功で乗り切った守山はこの後もWR15冨士原へのパスも成功、最後はRB26柴田のランでタッチダウン!

タッチダウンの瞬間は選手らの混雑にまぎれて撮れておらず>< タッチダウンしたRB26番柴田選手のもとに駆けつける7番吉原選手と53番國分選手ですね

TFP K3三輪のキックも成功し、ランパス織り交ぜた攻撃で快調に進んだ立命館守山が先制です!

1Q4:01【立命館守山7-0長浜】


旗長浜リターナー4番徳永のナイスリターンで敵陣40YD付近よりと今度も好ポジション。ランの後、QB8池野→RB43肥田パス成功!
横っとびキャッチはRB43番肥田選手! 両チームともに言える印象ですがRBの選手もパスキャッチが上手いですね☆


さらにRB40安川のランでFD獲得!


しかしこの後長浜にミスが出ます。ピッチ乱れてロスヤード、次のパスプレイを守山DB6北尾がインターセプト! 攻守交代!


ボールを奪い取ってからリターンに走るDB6北尾選手! 長浜のセカンドドライブはターンオーバーで終わってしまいました。



旗ディフェンスのビッグプレイで攻撃権を手に入れた守山がここから更に怒涛の攻めを見せます。QB1荒木選手が投じたパスを……
テンポよく短いパスを得意とする荒木選手のパス! キャッチは……


WR15冨士原選手がキャッチ、パス成功FD!


ホットライン炸裂か。冨士原選手!

ランは長浜Dのロスタックルの後、QB1荒木→WR19木村パス成功7YD
冨士原選手、木村選手と多彩なレシーバー陣を生かしテンポよく攻める守山。ここで1Q終了。


1Q終了【立守山7-0長浜】


2Qが始まっても守山の攻撃が止まりません。WR81船越へのパス成功、柴田のラン、WR15冨士原へパス成功と連続FD更新の守山はレッドゾーンへ進入すると、さらにQB1荒木のキープでゴール前10YDへ! 

しかしここから長浜ディフェンスがしぶとく立ちはだかります。QB1
荒木のパス成功も残りインチ、ランは止められ、荒木のキープもTDには至らず。ゴール前1YDよりの4thDギャンブルは長浜4番DB徳永がストップ!


ギャンブルのランプレイを4番徳永キャプテン(コイントス時の位置的にキャプテンだと思うのですが><)がストップ! 意地を見せた長浜ディフェンスが最終ラインを死守。守山を無得点に抑え、ターンオーバーです!


旗守山の猛攻をしのいだ長浜ですが自陣1YDよりと厳しいフィールドポジション。RB40安川のラン✕3で何とか前進しパントを蹴るもこのパント短く守山敵陣20YD付近よりの攻撃へ 


旗守山敵陣20YD付近よりの攻撃。このチャンスは逃しません。RB29田野、RB26柴田、RB24山下のランなどでFDを更新すると最後はRB29田野のランでTD!


今度は一転、ランランランでタッチダウン! K3三輪のキックも成功! 守山が追加点を獲得します!


2Q1:22【立命館守山14-0長浜】 


旗前半残りわずか。長浜自陣25YD付近より。RB4徳永のランFD!


ディフェンスを引きずりながら走る徳永選手! 先ほどはディフェンスでもビッグプレイを魅せてくれていました。

長浜反則で罰退した後、QB8池野→WR17片山パス成功15YDなどで前進!


片山選手のナイスキャッチ! 少ない残り時間をTO使いながら攻める長浜。この後再度QB8池野→WR17片山パス成功などでFDを重ね敵陣30YDまで迫るも時計が進み前半終了


前半終了【立命館守山14-0長浜】 


前半はライン戦で優位に立つ立命館守山ペース! QB荒木選手の小気味の良いパスと守山レシーバー陣の堅実なキャッチが光ります☆ またRB陣の層も厚く、さすが昨年秋も滋賀代表として関西大会に出場した強豪チーム、ここまで隙のないゲーム運びですね。 一方ランパス共に好調な守山に対し長浜はなかなか攻撃の糸口が見つからない様子。主将の徳永選手のランや池野選手のパスでなんとかゲインを図るものの未だ得点をあげることができていません。
ですが、この後後半戦に入り、思いもよらないような長浜高校の反撃が待ち受けているのです。後半へ続く!

4/29(水祝)大阪高校大会2015 準決勝 府立池田高校 x 箕面自由学園高校②(や)

$
0
0

平成27(2015)年4月29日(水祝)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校大会 第1試合 準決勝 府立池田高校箕面自由学園高校(昨秋:大阪1位)の試合レポの続きです。

前半終了、府立池田高校 3-10 箕面自由学園高校


おなじみ、箕面自由学園高校チアリーダー部によるハーフタイムショーです

<第3Q>


後半は、池田高校のキックオフから。
箕面自由学園高校ゴールデンベアーズのマスコット、キンクマくんも気合十分です。

箕面自由学園、池田の91番K熊谷選手(3年生)のキックオフをレシーブできず、自陣13ヤードから。


6番RB北口選手(3年生;写真↑中央)のラン×2で、1stダウン更新。敵陣24ヤードへ。


1stダウン、13番QB西本選手(2年生)→21番WR吉田選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。自陣35ヤードへ。
しかし、パス失敗×3で続けてはダウン更新できず、4thダウン10、24番P杉野選手(3年生)がパント。

池田、22番阪田選手(3年生)がリターン。

池田の後半1stシリーズは、自陣33ヤードから。 
3rdダウン9、4番QB松尾選手(3年生)のキープでゲインも、1stダウン更新には至らず。

4thダウン3、11番P樋渡選手(3年生)がパント。

このパントが、7番村上選手(3年生)のナイスセーブもあり、ナイスパントに。

箕面自由学園、自陣1ヤードから。

13番QB西本選手→2番TE竹島選手(3年生)のパス成功も、1stダウン更新に至らず。

4thダウン1、24番P杉野選手がパント。

自陣深くの苦しい位置からのパントでしたが、まずますの陣地回復をし、池田、自陣37ヤードから。
池田、2ndダウン9、4番QB松尾選手→41番WR木村選手(3年生)のパス成功で20ヤードゲインし、1stダウン更新。敵陣42ヤードへ。

1stダウンで、箕面自由の15番DB永廣選手(3年生)の2ヤードロスタックルがあったものの、

4番QB松尾選手→88番TE板敷選手(3年生)、4番QB松尾選手→80番WR阿部選手(3年生;写真↑)のパス成功でゲインし、1stダウン更新。敵陣24ヤードへ。

箕面自由の51番LB神田選手(3年生)、12番DB石口選手(3年生;写真↑)と連続パスカットにあったものの、

3rdダウン10、4番QB松尾選手(写真↑右から2番目)のキープで…、
24ヤードゲインし、一気にタッチダウン!

池田高校は、22番エースRB阪田選手のランや80番エースWR阿部選手へのロングパスといったオフェンシブウェポンが箕面自由学園に封じられていた感がありましたが、それらが通らなくても、リターナーも務める4番松尾選手のQBキープという武器が残っています\(^o^)/


11番K樋渡選手(3年生)のPATキック成功。
ホルダーはQBでもある4番松尾選手。
府立池田高校 10-10 箕面自由学園高校 3Q残り0:15
池田高校、ついに同点に追いつきます


池田、91番熊谷選手がキックオフ。
箕面自由、31番野中選手(3年生)がリターンし、
自陣23ヤードから。

第3Q終了、府立池田高校 10-10 箕面自由学園高校

<第4Q>


箕面自由、2ndダウン7、自陣26ヤードから。


池田の41番LB木村選手の1ヤードロスタックルがあったものの、

13番QB西本選手(写真↑1番右)から…、


17番WR井貝選手(3年生;写真↑)へのパス成功で1stダウン更新。自陣35ヤードへ。
1stダウン、池田の5番LB西山選手(3年生)のパスカットがあったものの、

2ndダウン10、13番QB西本選手→17番WR井貝選手(写真↑)のパス成功で1stダウン更新。自陣46ヤードへ。
フォルススタートと池田の66番DL井上選手(3年生)のロスタックルで、2ndダウン16に。
13番QB西本選手→17番WR井貝選手のパス成功で14ヤードゲインし、3rdダウン2まで回復も、池田の91番DL熊谷選手のナイスタックルで1stダウン更新できず。

4thダウン1、6番RB北口選手のダイブで1stダウン更新。敵陣44ヤードへ。
試合残り約5分半

箕面自由、池田の88番LB板敷選手(写真↑)のナイスパスラッシュや80番DB阿部のナイスパスカットがあり、1stダウン更新できず。
4thダウン10、24番杉野選手がパント。

池田、自陣13ヤードから。
試合残り4:54

1stダウン、箕面自由の29番小森田選手(2年生)がインターセプト!
池田高校、この自陣深くでの被インセプは痛い
(>_<)!!


箕面自由の29番DB小森田選手のインセプリターンを、4番QB松尾選手がタックルし、なんとかタッチダウンは阻止します


箕面自由学園にとっては、ゴール前5ヤードからの大チャンス
池田高校にとっては、大ピンチです


1stダウン、6番RB北口選手のランも、ほぼノーゲイン。


2ndダウン、タッチダウンパスをレシーブも、アウトブバウンズでパス失敗扱いに。


3rdダウン5 to ゴール、6番RB北口選手のランでゲインも、タッチダウンには至らず!


93番永瀬選手(3年生)の20ヤードフィールドゴール成功!
ホルダーは、WRでもある18番森岡選手(3年生)。
府立池田高校 10-13 箕面自由学園高校 4Q残り2:56
箕面自由学園、ターンオーバーから池田高校を突き放す貴重な3点追加です!
一方の池田高校にとっては、痛い失点ながらも、ゴール前5ヤードからの大ピンチを3失点に抑えてたのは及第点と言えるでしょう。

箕面自由学園、93番永瀬選手がキックオフ。


池田、4番松尾選手がナイスキックオフリターンし、自陣39ヤードから。

3rdダウン6、フリーフリッカーからの4番QB松尾選手のロングパスを、17番WR大嶌選手(3年生)がジャンピングレシーブ!!


さらにランアフターで、計44ヤードのロングゲインし、一気に敵陣13ヤードへ!
池田、タイムアウト1回目。
試合残り1:17

箕面自由の1番LB大藤選手(3年生)と93番DL永瀬選手の2ヤードロスタックルがあったものの、

2ダウン12、4番QB松尾選手のパスを…、

80番WR阿部選手がレシーブし…、


タッチダウン!

11番K樋渡選手のPATキック成功。
府立池田高校 17-13 箕面自由学園高校 4Q残り0:37
実はここまで、80番WR阿部選手へのタッチダウンパスは、ことごとく箕面自由学園ディフェンスに封じられてきたのですが、試合終了間際、この最も大事な場面で通りました!
うーん、役者すぎるよwww


池田、91番K熊谷選手がキックオフ。


箕面自由、31番野中選手がキックオフリターンし、自陣46ヤードから。


箕面自由学園に残された時間は、約30秒!
点差は4点差。逆転のためには、タッチダウンが必要です。


箕面自由学園、自陣46ヤードから、運命のラストオフェンス開始です( -人-;)


1stダウン、13番QB西本選手→2番TE竹島選手のパス成功で6ヤードゲイン。
箕面自由、タイムアウト1回目を取得し、時計を止めます


2ndダウン4、13番QB西本選手から…、


18番WR森岡選手へのパス成功で1stダウン更新。敵陣35ヤードへ。


1stダウン13番QB西本選手から…、


21番WR吉田選手へのパス成功で1stダウン更新。敵陣24ヤードへ。
箕面自由、タイムアウト2回目。
試合残り0:02
箕面自由学園、ここまで時間をかけず、順調に2回1stダウンを更新しましたが、できるプレイはあと1プレイです。

箕面自由学園のラストプレイのタッチダウンパスは…、


失敗となり、ここでゲームセット!


試合終了、府立池田高校 17-13 箕面自由学園高校



関西大会進出がかかった大一番、ここ数年で卒業したと思われる若い方から重鎮の方まで、OB・OGの方が多く観戦にいらしてくれたようで、池田側スタンドは大盛り上がりでした(^_^)
この日は練習や所用、遠方で駆けつけられなかった方々もいらっしゃったと思われますが、こうして応援にかけてつけてくれるのは、嬉しいことですね。


試合終了後の府立池田高校の円陣です。
勝利した府立池田高校は、2位以上確定のため、平成23(2011)年以来、4年ぶりの関西大会進出決定です!おめでとうございます!
次戦は大阪大会決勝戦、5月6日(水祝)13:30から、ここエキスポフラッシュフィールドにて、この後の第2試合、高槻高校と関西大倉高校の勝者と対戦しました。
ちなみに、府立池田高校の大阪大会決勝戦進出は、平成元年以来の26年ぶりで、その時は優勝しています。その時以来の快挙となるでしょうか?


箕面自由学園高校の試合後の円陣です。
敗戦した箕面自由学園高校は、次戦、同じく来週5月6日(水祝)に行われる、10:30からの3位決定戦にまわることとなりました。
この後の第2試合の敗者に勝利すれば、関西大会に出場できる可能性が残されています。


おわり。

4/29(水祝)大阪高校大会2015 準決勝 関西大倉高校 x 高槻高校①(や)

$
0
0

平成27(2015)年4月29日(水祝)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校大会 第2試合 準決勝 関西大倉高校高槻高校(昨春;関西優勝、昨秋:大阪3位)の試合レポです。

試合前の整列です。
左のホワイトジャージが高槻高校右のカラー(赤)ジャージが関西大倉高校です。
高槻高校の28番RB/DB小川主将(3年生)と関西大倉高校の9番LB徳茂主将(3年生)のコイントスの結果、高槻高校が勝利し、前半レシーブを選択。


高槻高校のキックオフ前の円陣です。
高槻高校は、2回戦、大阪学芸高校を7-50のコールド勝ち(!)で下しての準決勝進出です( ゚Д゚)
ちなみに、今さらですが、北摂(大阪北部)に御縁の薄い方に、高槻高校について簡単に御紹介です。
豊中高校、池田高校など、北摂(大阪北部)の市の名前を冠した高校の多くは、大阪府立の公立高校です。
ですが、高槻高校は、中高完全一貫(高校からは入学できない)私立の男子校で、かつ大阪で3つの指に入るくらいのアタマのいい超進学名門校です。
ワタシの通っていた高校もそうでしたが、そういう進学校系の私立高校は、進学コースと体育系コースが分かれていそうなもんですが、高槻高校はそういうコース分けがありませんので、完全文部両道型です。
それで、アメフトがここまで強いって、すげー…

関西大倉高校のキックオフ前の円陣です。
関西大倉高校は、2回戦、関西大学第一高校戦を14-3で勝利しての準決勝進出です。
関西大倉高校は、スポーツ推薦で大学に進学する生徒さんもいますが、こちらも進学校です。
京都大学アメフト部や神戸大学アメフト部でも、関倉出身者をお見かけしますね。(必ずしもアメフト部出身でなかったりもしますが…^_^;)
ちなみに、昔は男子校で高校だけでしたが、今は共学で附属中学もある私立高校です。
場所は、茨木市の山の手。イノシシが出るから、チーム名がレーザーバックスになったとか。
学校からの下りを自転車で爆走すると大変危険です!(…と、上司の関倉OBが言っていました。)

先のレポートの繰り返しになりますが、準決勝に進出した大阪ベスト4校は、箕面自由学園高校、府立池田高校、高槻高校、関西大倉高校です。

大阪からは3位校までが春の関西高校大会に出場できるので、第1試合の府立池田高校と同じく、この準決勝で勝利し大阪2位以上が確定すると、次週の決勝戦を待たずして関西大会進出が決まります。
一方、第1試合の箕面自由学園高校と同じく、この準決勝で敗戦したとしても、次週の3位決定戦で勝利すれば、関西大会出場への望みが残されることとなります。

この日のスタメンです。
(場内アナウンスを聞き取っておこしたものなので、聞き間違いがありましたら、申し訳ありません。)
<関西大倉高校:オフェンス>
OL:56番北村選手(3年生)、54番牧村選手(3年生)、77番高橋選手(3年生)、51番八木選手(3年生)、61番眞田選手(2年生)、TE:7番江本選手(3年生)、QB:11番林選手(2年生)、RB:2番石井選手(3年生)、21番山田選手(2年生)、WR:8番河田選手(2年生)、22番荒尾選手(3年生)、P:7番江本選手(3年生)
<関西大倉高校:ディフェンス> 
DL:54番牧村選手(3年生)、56番北村選手(3年生)、44番久松選手(2年生)、97番芳山選手(3年生)、LB:7番江本選手(3年生)、9番徳茂選手(3年生)、2番石井選手(3年生)、DB:83番八尾選手(3年生)、10番尾崎選手(3年生)、14番福山選手(3年生)、22番荒尾選手(3年生)、K:22番荒尾選手(3年生)
<高槻高校:オフェンス>
OL:70番青木選手(3年生)、57番藤井選手(2年生)、64番勝久選手(3年生)、56番河内選手(3年生)、63番岡本選手(3年生)、TE:95番日高選手(3年生)、QB:9番水落選手(3年生)、WR:2番岡崎選手(3年生)、19番平井選手(2年生)、RB:97番仲瀬選手(3年生)、47番岡村選手(3年生)、P:28番小川選手(3年生)
<高槻高校:ディフェンス>
DL:56番河内選手(3年生)、97番仲瀬選手(3年生)、57番藤井選手(3年生)、64番勝久選手(3年生)、LB:47番岡村選手(3年生)、95番日高選手(3年生)、63番岡本選手(3年生)、DB:30番乾選手(3年生)、22番増田選手(3年生)、28番小川選手(3年生)、2番岡崎選手(3年生)、K:95番日高選手(3年生)

この試合、曇天で暗かったのでカメラの設定を変えたところ、かえって写真がボッケボケになってしまったので、写真少な目です。すいません…

<第1Q>


関西大倉高校の22番K荒尾選手(3年生)のキックオフで試合開始。

高槻、2番岡崎選手(3年生)がナイスキックオフリターンし、自陣41ヤードから。
先発QBは、2回戦に引き続き、9番水落選手(3年生)。
47番RB岡村選手(3年生)、28番RB小川選手(3年生)のランで、1stダウン更新×3。敵陣10ヤード付近へ。


2ndダウン5、28番RB小川選手(写真↑1番左)のランで…、

タッチダウン!
95番K日高選手(3年生)のPATキック成功。
関西大倉高校 0-7 高槻高校 1Q残り5:08
高槻高校、得意のランプレイで順調に1stダウン更新を重ね、先制タッチダウンです!

高槻、95番K日高選手がキックオフ。


このキックオフはタッチバックとなり、関西大倉、自陣25ヤードから。
(写真は、2ndダウン9の時のものです。)
先発QBは、こちらも2回戦から引き続き、11番林選手(2年生)。
パスカットや高槻の28番DB小川選手のナイスタックルもあり、1stダウン更新できず。

4thダウン5、スナップがそれたものの、7番P江本選手(3年生)がなんとかボールを確保し、パント。

高槻、50ヤードから。
またしても、47番RB岡村選手、28番RB小川選手のランで、順調に3回1stダウン更新し、
敵陣17ヤードへ。

第1Q終了、関西大倉高校 0-7 高槻高校

<第2Q>

高槻、敵陣17ヤード、1stダウン10から。
ランプレイ×3も1stダウン更新できず、4thダウン1に。
高槻、タイムアウト1回目。

4thダウン1、22番RB増田選手(3年生)のランでタッチダウン!
95番K日高選手のPATキック成功。

関西大倉高校 0-14 高槻高校

高槻、95番K日高選手がキックオフ。
関西大倉、21番RB山田選手(2年生)がキックオフリターンし、自陣28ヤードから。

1stダウン、高槻の97番DL仲瀬選手(3年生;写真↑1番左)と47番LB岡村選手のタックルで5ヤードロス。


47番LB岡村選手と97番DL仲瀬選手、このコンビはほんとオソロシイ…(((゜д゜;)
続くランプレイも1ヤードロスし、3rdダウン16、高槻の97番DL仲瀬選手のラッシュ厳しくパス投げ捨てし、1stダウン更新できず。
7番P江本選手がパント。 


高槻の2番岡崎選手がパントリターンでロングゲイン!
高槻、敵陣14ヤードからのオフェンスに。

2ndダウン、2番WR岡崎選手のリバースプレイでタッチダウン!
PATキックはポールに当り、失敗に。
関西大倉高校 0-20 高槻高校 2Q残り4:45

高槻、95番日高選手がキックオフ。
関西大倉、21番山田選手がレシーブし、22番荒尾選手がキックオフリターン。
関西大倉、自陣21ヤードから。

しかし、1stダウンで、高槻の28番DB小川選手にインターセプトされ、そのままリターンタッチダウンΣ(゚д゚;)

高槻、96番K日高選手のキック成功。
ホルダーは、QBでもある9番水落選手。
関西大倉高校 0-27 高槻高校 2Q残り4:17

高槻、95番K日高選手がキックオフ。

関西大倉、21番山田選手(写真↑中央)がキックオフリターンし、自陣23ヤードから。
1stダウン更新できず、4thダウン12、7番P江本選手がパント。

高槻、敵陣44ヤードから。

1stダウン、9番QB水落選手→19番WR平井選手(2年生;写真↑中央)のパス成功からのランアフターで1stダウン更新。敵陣34ヤードへ。

9番QB水落選手(写真↑1番右)が投じたロングパスは…、

2番WR岡崎選手がレシーブし…、

ランアフターでタッチダウン!
95番K日高選手のPATキック成功。
関西大倉高校 0-34 高槻高校

高槻、95番K日高選手がキックオフ。
関西大倉、22番荒尾選手がキックオフリターンし、自陣26ヤードから。
2番RB石井選手(3年生)のランで1stダウン更新。
(関西大倉高校、これが初めて1stダウン更新です…。)

続けく2ndダウン10、21番RB山田選手のランで1stダウン更新も、スコアには至らずタイムアップ。

前半終了、関西大倉高校 0-34 高槻高校

新人戦と大阪高校大会2回戦までを見てきて、「大阪で高槻高校に対抗できるとしたら関西大倉高校くらいかなぁ…」とボンヤリ思っていたのですが、前半でこの点差です((((((ノ゚⊿゚)ノ
関西大倉高校、なんとか意地を見せてほしいです(>_<)

その②に続く…。

5/3 春季高校滋賀大会2015 立命館守山高校×県立長浜高校その2(ま) 

$
0
0

さて、あっという間に終わった前半ですがスコアは14-0で立命館守山リード。ホームでの試合だけあって負けられません。後半も守山が順調に得点を重ねるのか、それとも長浜が追い上げるのか。長浜のキックオフ、守山のレシーブで後半開始です!

後半開始は長浜K82伊藤のキックオフ!


旗守山リターナー26柴田のナイスリターンでフィールド中央付近よりの攻撃でしたが、RB29田野のラン7YD、QB1荒木→WR7吉原パス成功でFDを一度獲得したのみで、後続なく。パントです。P88番草野のパントはゴール前1YDからサイドラインを出るナイスパント!守山は大きく陣地を挽回します。


旗長浜自陣1YDからと厳しいポジション。
ご覧ください、QBどころかラインの選手もエンドゾーンに体が入っています! 自陣を背負う厳しいフィールドポジションから長浜は攻撃開始です。


守山のオフサイドの後、RB43肥田のランでFDを獲得した長浜はさらにQB7池野のキープでFD! 危険地帯を脱出します。しかし守山Dも負けてはいません。ランプレイをLB89加藤、LB34南のナイスタックル!
二人でがつんとストップ! 番号がどうしても見えないんですが、向かって左が加藤選手、右が南選手でしょうか。


3rdダウン12に追い込まれた長浜でしたが、QB8 池野→WR21中川貴パス成功でFDを獲得、ドライブを前進させるとランは守山LB39鶴田のロスタックルQB8池野→WR82伊藤パス成功、更にQB8池野→WR17片山ロングパス成功でFD獲得! 自陣1ヤードから始まったドライブはいよいよ敵陣進入です!


徐々にパスプレイの精度が向上している印象の長浜。QB池野選手とレシーバー陣の息が合ってきました☆ 写真はキックオフでキッカーもつとめたWR82番伊藤祥貴選手です!


引き続き敵陣より長浜の攻撃は、一転ランプレイ中心へ。RB43肥田のランやRB4徳永のランRB21中川貴のランなどでFDを連続更新。敵陣10YDまで攻め込んだところで3Q終了です。


3Qのほとんどをこの長浜のドライブで費やしたんじゃないでしょうか。何とも長い長いドライブになっています(写真は4番徳永選手のラン)!


3Q終了【立命館守山14-0長浜】 


4Q開始、試合時間はわずか10分を残すのみです。エンド変わって長浜ゴール前10YDより3rdD10 to  Goal! QB8池野→RB21中川パス成功タッチダウン!


写真はボケボケですが、RB21中川選手が見事なボディバランスでタッチダウンパスキャッチ! 長浜高校なんと、自陣1ヤード地点からという99ヤードのロングドライブを完遂し、得点です!


追いかけたい長浜はもちろんTFPキックで追加点を狙いますが、スナップが乱れてキックを蹴ることができず。長浜の得点は6点となりました。

4Q9:54【立命館守山14-6長浜】


旗追いあげられている守山の攻撃、またもやリターナー26番柴田のナイスリターンで敵陣よりの攻撃とビッグチャンス!


捕まっているかのように見える柴田選手ですが、なんとこのタックルをもかわしてロングゲイン! 守山は敵陣30YD付近よりと絶好の追加点チャンス!


守山敵陣30YD付近よりの攻撃


第3Qのほとんどを長浜の攻撃で消費させられた守山。ここはなんとしても追加点を入れたいところ。


パス失敗の後、RB24山下が一気に駆け上がりタッチダウン!


何度も何度もFDを積み重ね、やっとのことで得点をあげた長浜に対し、守山は24番山下選手の個人技で一気にタッチダウン! K3三輪のキックも成功し守山、追い上げムードの長浜を突き放します!


4Q9:26【立守山21-6長浜】 


旗しかしまだまだ時間は残っています。リターナー徳永のナイスリターンで自陣40YD付近より長浜の攻撃。QB池野→WR83番(名前分からず><)へ素晴らしいパス成功! でしたが……


パスキャッチからロングゲイン! 長浜オフェンスの好プレイと思われましたがこの後……


守山DB6北尾と88番草野?がファンブルフォース! 長浜は痛恨のファンブルロスト! 
ターンオーバーで攻撃権は守山へ 


こちらはディフェンスのビッグプレイ! ご覧ください、二人がかりで完全にボールを狙いにいっています。DB6北尾選手と88番草野選手(かな?)のビッグプレイで攻撃権は守山へと移ります!


旗この攻撃権を大事にしたい守山、RB29田野のロングゲイン!自陣から一気にエンドゾーン手前まで前進!

密集を抜けてからが速い! 田野選手のランで一気にゴール前まで前進の守山オフェンスは絶好の追加点チャンス!


少なくとも3点の追加点は固いと思われた守山の攻撃、ですが落とし穴が待ち受けていました。パスを長浜DB9番西川がインターセプト! またもやターンオーバーで攻守交代です !
多分ですが、一度自分が弾いたボールをそのまま自分の手でキャッチ! DB9番西川選手、脅威の集中力で絶体絶命のピンチを救います! 守山にとってはまさかのターンオーバーです。


旗15点差を追いかける長浜。ディフェンスのビッグプレイで攻撃権を手に入れましたが、楽なフィールドポジションではありません。自陣10YD付近より。守山の反則で15YD前進した後、QB8池野→WR16佐野8YD、RB40のランFD!


まずは何とかタッチダウンを取ってワンポゼッション差に追いつきたい長浜。そのためには90YDを前進する必要があります。写真は16番佐野選手のパスキャッチ!

何度もやられるわけにはいかない守山ディフェンス、LB53國分のQBサックやキャプテンLB新のロスタックルで長浜を3rdD20へと追い込みます。しかし長浜はここからQB8池野→WR16佐野へパスがヒットFD! さらに佐野へのパス成功でFDを連続更新し敵陣25YD付近へ!

このドライブのオフェンスディフェンスの攻防が熱い! 長浜は何度も何度も守山ディフェンスの厚い壁に押し戻されますが、死にもの狂いでパスに食らいつきFDを更新! いよいよエンドゾーンが見えてきました!


敵陣25YD付近へ前進した長浜でしたが、ランは止められさらに守山LB55新主将のQBサック! 3rdD15パス失敗で4thダウンギャンブルです。ここで点を取らなければ勝利はない長浜、QB8池野から……
尻上がりに調子が上がっている池野選手のパス! レシーブは……。

WR17片山が窮地を救う見事なキャッチ!ゴール前1YDへ前進!
これまた凄い集中力に目を見張るばかり! 片山選手のレシーブでゴール前まで攻め込んだ長浜はエンドゾーンまであと1ヤード!

最後はRB4徳永がごりごりとタッチダウン!

3Qの99ヤードドライブに引き続き、90ヤードドライブも完遂! タッチダウンはタックルにも負けず密集を突っ込んでいった徳永選手! さらに2ポイントトライ、QB池野→RB4徳永パス成功でGOOD! 長浜高校4Qを3分残して驚異の追い上げを見せ、7点差に迫りました!!


4Q2:59【立命館守山21-14長浜】


時間のない長浜はオンサイドキックトライ、しかしここは立命館守山がカバー!  攻撃権は立命館守山です!


カバーは55番新キャプテンか。正直私はこのオンサイド失敗で勝負あったと思いました……。


旗守山フィールド中央付近よりの攻撃。時間を消費しつつボールコントロールしたい守山でしたが、RB24山下のランの後、ランプレイ中痛恨のファンブルロスト! ターンオーバーで攻撃権が長浜へと移ります!

これはDB9西川選手がボールを奪いにいってますか? この後選手の影になって見えてないのですが、しつこいタックル&虎視眈々とボールを狙う気迫に勝利への強い気持ちが伝わってきます。一方、ボールさえ渡さなければ勝ちが目前にあった守山は痛恨のファンブルロスト!! 攻守交代で攻撃権は長浜へ。時間はまだ2分残っています。

試合残り2:03 


旗長浜自陣35YD付近より。長浜はこのドライブで追いつくしか勝利への道はありません。パス失敗✕2、QB池野のキープでFD!


第3Q、第4Qとロングドライブを成功させ八面六臂の活躍を見せる池野選手、このドライブもエンドゾーンまで牽引することができるか!?


パス失敗、QB池野→RB21中川貴7YDで敵陣45YD付近へ前進するとタイムアウトを使いつつ、RB4徳永のランQB
池野→RB21中川パス成功 いよいよ長浜レッドゾーンまで前進です!試合残り1:02。

池野→肥田パス成功も守山草野?のナイスタックルでゲイン3YD、長浜2回目のTO。
ランはノーゲイン、長浜ラストTOを消費し試合残り0:47で3rdD7、QB8池野→RB21中川へパス成功!タッチダウン!


これも中川選手の素晴らしいキャッチでした。いよいよ長浜三つ目のタッチダウン! これで6点追加。さあ、キックで同点か2ポイントで逆転を狙うか。

TFP、長浜はキックで1点を選択することに。K10音居のキックも成功!


この日キッキングではハラハラする場面が多かった長浜。ですが、この大事な場面ではきっちりGOOD! 

長浜、第4Qに21点をあげいよいよ追いつきました!


4Q0:40【立命館守山21-21長浜】 


しかしまだ試合は終わっていません。なんといっても個人技のある守山相手とあってリターンを警戒するあまり、長浜のキックオフはアウトオブバウンズ✕2。蹴り直しをリターナーがゲインしフィールド中央付近より守山の攻撃です。0:33 

旗守山の攻撃はロングパス失敗、パス失敗、ランプレイ中守山に反則-10YDで0:13。ランプレイでFDを獲得するも残り4秒、ラストプレイはパス失敗でタイムアップ!

第4Q終了し21-21の同点。勝利の行方は
同点タイブレークへ持ち込まれました!


4Q終了【立命館守山21-21長浜】
同点タイブレークへ 




長浜の怒涛の追い上げに終盤手の震えが止まらなくなったワタクシ、今思い出してもドキドキします>< 試合はまさかの同点タイブレークに突入ということで、試合前ののんびりムードは今やあとかたもなく、ピリピリした空気に息を呑む観客たち。一体勝負はどうなってしまうのか。引っ張ってすみませんが、レポはその3へ続きます!


4/29(水祝)大阪高校大会2015 準決勝 関西大倉高校 x 高槻高校②(や)

$
0
0
平成27(2015)年4月29日(水祝)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校大会 第2試合 準決勝 関西大倉高校高槻高校(昨春;関西優勝、昨秋:大阪3位)の試合レポの続きです。

前半終了、関西大倉高校 0-34 高槻高校

<第3Q>

高槻の95番K日高選手(3年生)がキックオフで、後半開始。

関西大倉、21番山田選手(2年生;写真↑1番右)がナイスキックオフリターンし、

自陣36ヤードからの1stシリーズに。
しかし、1stダウン更新には至らず、4thダウン8、7番P江本選手(3年生)がパント。

高槻、自陣38ヤードから。
QBは、3番百北選手(2年生)に。
関西大倉の9番LB徳茂選手(3年生)のナイスタックルがあったものの、

3rdダウン3、19番WR平井選手(2年生)のランで1stダウン更新。50ヤード付近へ。


1stダウン、47番RB岡村選手(3年生)のランで1stダウン更新。敵陣40ヤードへ。

1stダウン、28番RB小川選手(3年生)のランで1stダウン更新。敵陣29ヤードへ。
しかし、関西大倉の7番LB江本選手のQBサックで6ヤードロスしたこともあり、続けては1stダウン更新できず。

4ダウン11、28番P小川選手がパント。

関西大倉、自陣8ヤードから。
21番RB山田選手のランで3rdダウン1にし、21番RB山田のランで1stダウン更新。自陣20ヤードへ。
11番QB林選手(2年生)のキープでゲインも、高槻の47番LB岡村選手、56番DL河内選手(3年生)らのロスタックルやファンブル自らリカバーでのロスがあり、4thダウン10に。

第3Q終了、関西大倉高校 0-34 高槻高校
第3Qは、両校とも無得点です。

<第4Q>
関西大倉、4thダウン10、7番P江本選手がパント。

関西大倉にキックキャッチインターフェアの反則があり、高槻、敵陣40ヤードから。
2ndダウン6、47番RB岡村選手のランで1stダウン更新し、敵陣16ヤードへ。
1stダウン、28番RB小川選手のランでタッチダウン!

95番K日高選手のキック成功。
関西大倉高校 0-41 高槻高校 4Q残り8:28

高槻、95番K日高選手がキックオフ。
関西大倉、21番山田選手がレシーブ、22番荒尾選手(3年生)がリターンし、自陣21ヤードから。


3rdダウン9、1番RB安西選手(1年生!)のランで1stダウン更新。自陣32ヤードへ。 

しかし、3rtダウン6、高槻の83番LB金井選手(2年生)がインターセプト(>_<)

高槻、83番LB金井選手インセプリターンで、敵陣23ヤードから。

1stダウン、47番RB岡村選手のランで1stダウン更新。敵陣1ヤードへ。

最後は、1stダウン、28番RB小川選手のダイブでタッチダウン!


関西大倉高校 0-47 高槻高校、4Q残り4:28
規定によりここで試合終了となりました…。

(いわゆるコールドゲームです。)



試合終了後の高槻高校の円陣です。
勝利した高槻高校は、2位以上が確定したため、関西大会進出決定です!おめでとうございます!
強いとは思ってましたが、まさか関西大倉高校にまで、コールド完封勝ちするとは…
((((((ノ゚⊿゚)ノ!
ちなみに、高槻高校は、3試合連続のコールド勝ちでの決勝進出ということになります(絶句)。
次戦は、来週5月6日(水祝)13:30から、ここエキスポフラッシュフィールドにて行われる大阪大会決勝戦にて、準決勝第1試合の勝者である府立池田高校と対戦しました。
ま、ま、まさか、決勝戦まで、コールド勝ちしてしまうんじゃ…((((((゜д゜;)))ガクブル



試合終了後の関西大倉高校の円陣です。
苦戦は予想できたもののまさかのコールド負けはショックだと思われますが、次戦までに気持ちを切り替えて、立て直してきてほしいですね。
敗戦した関西大倉高校は、同じく5月6日(水祝)の10:30から行われる3位決定戦にまわり、準決勝第1試合の敗者である箕面自由学園高校と対戦しました。
勝てば大阪3位で関西大会進出、負ければ敗退となります。


おわり。

5/3 春季高校滋賀大会2015 立命館守山高校×県立長浜高校その3(ま) 

$
0
0

前半終了して21-21の同点、タイブレークへ

延長タイブレーク方式とは表裏に分かれ、敵陣25ヤード地点からお互いの攻撃陣が何点得点できるかを競うもの(多分)。攻撃する側は得点できるか、それは何点か? 守備側は0点もしくはできるだけ少ない失点に抑えられるかがカギとなってきます。表と裏攻撃して同点で勝負がつかなければ先後を交代してもう1回となるため、表=先攻の相手の得点を見て応手を変えることのできる裏=後攻の方が有利とされているようです.

と、タイブレークに関しての部分、コピペです。なんとワタクシ、高校アメフト京都府大会立命館宇治×龍谷大平安に引き続いてこの春二度目のタイブレークとなりましたビクーッ 普通に観戦していてもほとんど出会うことがないタイブレークに二回も遭遇するなんて、なんて幸せなファンなんだとその僥倖に感謝するとともに、地方大会における戦力の均衡とライバルになんとしてでも勝つんだという溢れんばかりの闘争心に心を打たれます。熱いですね、熱いです燃え盛ってます!!


まずはコイントスから。


両校のキャプテン、立守山は55番新選手、長浜は4番徳永選手が気合の入った表情で対峙。コイントスの結果、先攻は長浜です。

     
旗長浜 21|  |
旗守山 21|  |


旗まずは長浜の攻撃です。RB4徳永のラン8YDQB8池野のランFD!

ランパスオプションでしょうか、パスかランか的が絞りにくい攻撃に守山ディフェンスが翻弄されています。このFD更新でエンドゾーンまでは残り11YD!


長浜ゴール前11YDより。RB4徳永のラン8YD、中央ランでFD!残りはわずか1YD! ゴール前1YDからのランは守山89加藤のナイスタックル!


激しいぶつかり合い! これ以上は進ませないと立守山89番加藤選手がナイスタックル! エンドゾーンを巡ってどちらも総力戦です。


しかし次の2ndダウン、RB4徳永がエンドゾーンへもぐりこみでタッチダウン!


さっきと同じようなプレイですがこの勝負、長浜に軍配! 徳永キャプテンのタッチダウンで長浜6点を獲得! さらにTFPキックで1点追加を狙いますが、これは不成功!

タイブレーク一回表、長浜タッチダウン! 得点は6点です。

タイブレーク一回目表(長浜先攻)       
旗長浜 21| 6 | 27
旗守山 21|  |

<一回裏の守山の攻撃は6点以上を獲得する必要があります>


旗タイブレーク一回裏、守山の攻撃。QB1荒木→RB24山下パス成功8YD!
とにかくタッチダウンを取るしかない守山、荒木選手からRB24番山下選手へパスが成功し幸先よく始まりましたが、次の2ndダウンで守山に反則があり5YD罰退。せっかくのゲインがまた戻されます。


2ndダウンやり直し、それはあまりにも一瞬のことでした。守山QB1荒木選手からのピッチ?を長浜D71竹本選手がカットし、そのまま自らおさえてターンオーバー! ボールを奪われた守山の攻撃はここでストップ。得点ならずで試合終了です!


まるでプレイを読んでいたかのように素早い出足で71番竹本侑馬選手がボールをカット! さらにそれをおさえてターンオーバー。一体何が起こったのかとしばし呆然としましたが、ボールを持っていたのは長浜の選手、ということは試合終了です!

守山の攻撃は無得点に終わり、試合終了!

タイブレーク一回目裏(守山後攻)  
旗長浜 21| 6 | 27
旗守山 21| 0 | 21


プレイ後、喜ぶ長浜の選手たち。

大殊勲の71番竹本選手の元に集まる選手たち。この試合、4Qに15点差を追いついたというオフェンス力はもちろん目を引きますが、そこに至るまでのディフェンスの頑張りも驚嘆ものです。さらには最後もディフェンスのビッグプレイで試合終了と、「チーム一丸で勝ち取った勝利」という言葉がぴったりだと感じました。ベンチから選手が加わり円陣はいつしか大きなものに。


写真、もう一枚。喜ぶ長浜選手たち!


何度も飛び上がり喜ぶ選手たち。滋賀のトップを争うライバルを倒したという満足感と嬉しさがこちらにも伝わってきます。チームメイトと抱き合い喜んでいた4番徳永キャプテンでしたがすぐに冷静になって「まだ整列が終わってないぞ」と促す様子もいいですね。


試合終了タイブレークの結果

立命館守山21-27長浜 滋賀大会決勝は長浜高校の勝利でした!



タイブレークの後の掲示板
第1Qの部分に小さく「OT(オーバータイム)」の文字。苦心がうかがえます。



滋賀大会決勝、本当にものすごい試合でした。特に第4Qのインセプ合戦のあたりはジェットコースターに乗っているかの如くモメンタムが行き来し、見ているこちらもどうなってしまうのかとハラハラドキドキの連続でした。立命館守山はオフェンスディフェンス共に良いプレイも多くさらに前半の展開などを考えると悔しい敗戦かもしれませんが、どっちにも転ぶギリギリの状況で守山の頑張りを上回るプレイを見せた長浜に大きな拍手を送りたいですねぱちぱち 4Q、時間に追われながらのオフェンスは本当に圧巻でしたし、何度も崖っぷちに追い詰められながらも乗り越えた選手らの精神力が心に残りました。おめでとうございます!

さて、春の滋賀県大会は一位二位ともに関西大会出場が決まっています。

滋賀二位の立命館守山高校はもうすぐですね。
5月30日 府立池田高校(大阪二位)×立命館守山(滋賀二位)@王子スタジアム

滋賀一位の長浜高校は6月です。
6月6日 南山高校(東海地区一位)×県立長浜高校(滋賀一位)@エキスポFF


立命館守山はこの試合の悔しさをバネに、さらに長浜高校は滋賀県一位のプライドを胸に関西大会で暴れまわってください! 熱戦を期待しています☆

5/6(水祝)大阪高校大会2015 3位決定戦 関西大倉高校 x 箕面自由学園高校①(や)

$
0
0

平成27(2015)年5月6日(水祝)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校大会 3位決定戦 関西大倉高校箕面自由学園高校(昨秋:大阪1位)の試合レポです。

試合前の整列です。
左のカラー(赤)ジャージが関西大倉高校右のホワイトジャージが箕面自由学園高校です。
関西大倉高校の9番LB徳茂主将(3年生)と箕面自由学園の75番OL/DL松永主将(3年生)のコイントスの結果、箕面自由学園高校が勝利し、前半レシーブを選択。


キックオフ前の関西大倉高校の円陣です。
前週の準決勝では、昨春の関西王者・高槻高校に0-47で完敗してしまい、3位決定戦にまわることとなりました。


キックオフ前の箕面自由学園の円陣です。
箕面自由学園高校は、前週の準決勝で府立池田高校に17-13で惜敗してしまい、3位決定戦にまわることとなりました。

大阪からは3位校までが春の関西高校大会に出場できるので、この3位決定戦を勝利すれば、大阪3位として関西大会に出場できます。
一方、この3位決定戦で敗戦すれば、春シーズンはここで敗退ということになります…。
ですので、この3位決定戦は、ある意味、決勝戦より重みがあるかもしれない、絶対に負けられない戦いです

この日のスタメンです。
(場内アナウンスを聞き取っておこしたものなので、聞き間違いがありましたら、申し訳ありません。)
<関西大倉高校:オフェンス>
OL:54番牧村選手(3年生)、56番北村選手(3年生)、77番高橋選手(3年生)、51番八木選手(3年生)、61番眞田選手(2年生)、TE:7番江本選手(3年生)、QB:11番林選手(2年生)、RB:2番石井選手(3年生)、21番山田選手(2年生)、WR:8番河田選手(2年生)、22番荒尾選手(3年生)、P:7番江本選手(3年生)
<関西大倉高校:ディフェンス> 
DL:54番牧村選手(3年生)、56番北村選手(3年生)、44番久松選手(2年生)、97番芳山選手(3年生)、LB:7番江本選手(3年生)、9番徳茂選手(3年生)、2番石井選手(3年生)、DB:83番八尾選手(3年生)、10番尾崎選手(3年生)、14番福山選手(3年生)、22番荒尾選手(3年生)、K:22番荒尾選手(3年生)
<箕面自由学園高校:オフェンス>
OL:58番神田選手(3年生)、50番山田圭悟選手(3年生)、51番浅野選手(2年生)、72番川部選手(3年生)、75番松永選手(3年生)、TE:2番竹島選手(2年生)、QB:13番西本選手(2年生)、RB:6番北口選手(3年生)、WR:21番吉田選手(3年生)、17番井貝選手(3年生)、18番森岡選手(3年生)、P:24番杉原選手(3年生)
<箕面自由学園高校:ディフェンス> 
DL:72番川部選手(3年生)、75番松永選手(3年生)、51番浅野選手(2年生)、93番永瀬選手(3年生)、LB:58番神田選手(3年生)、57番山下貴大選手(3年生)、1番大藤選手(3年生)、DB:12番石口選手(3年生)、15番永廣選手(3年生)、29番小森田選手(2年生)、24番杉野選手(3年生)、K:93番永瀬選手(3年生)

<第1Q>


関西大倉、22番K荒尾選手(3年生)のキックオフで試合開始。

箕面自由、18番森岡選手(3年生)がショートキックをリターンし、自陣34ヤードから。
先発QBは、準決勝に引き続き、13番西本選手(2年生)。

3rdダウン4、13番QB西本選手のドローで1stダウン更新。自陣46ヤードへ。
関西大倉の2番LB石井選手(3年生)のタックルでノーゲインも、

13番QB西本選手から…、

17番WR井貝選手(3年生)へのパス成功で、3rdダウンショートに。

13番QB西本選手→5番WR嘉本選手(2年生;写真↑)のパス成功からのランアフターで1stダウン更新。敵陣40ヤードへ。
しかし、関西大倉の9番LB徳茂選手(3年生)のナイスタックルもあり、続けてはダウン更新できず。
4thダウン9、24番P杉野選手(3年生)がパント。

関西大倉、自陣18ヤードから。
先発QBは、こちらも準決勝から引き続き、11番林選手(2年生)。
奇しくも、3位決定戦は2年生QB対決となりました。

関西大倉、1stダウン、21番RB山田選手(2年生)のランで1stダウン更新。自陣28ヤードへ。 
1番RB安西選手(1年生!)のランで2ndダウン3にし、

21番RB山田選手のランで1stダウン更新。自陣47ヤードへ。
3rdダウン、11番QB林選手→7番TE江本選手(3年生)のパス成功も、ダウン更新には至らず。

4thダウン2、7番P江本選手がパント。

箕面自由、自陣29ヤードから。
3rdダウン8、13番QB西本選手→21番WR吉田選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。敵陣48ヤードへ。

第1Q終了、関西大倉高校 0-0 箕面自由学園高校

<第2Q>

箕面自由、1stダウン10、敵陣48ヤードから。

1stダウン、関西大倉の22番DB荒尾選手(3年生)が、レシーバーが弾いたボールをレシーブし、インターセプトΣ(゚д゚;)! 

関西大倉の自陣24ヤードからのオフェンスに。

2ndダウン5、21番RB山田選手のランで1stダウン更新。自陣42ヤードへ。
11番QB林選手→21番RB山田選手のショベルパス成功からのランアフターで、23ヤードのロングゲイン!敵陣35ヤードへ。

1stダウン、2番RB石井選手(写真↑右から2番目)が密集を抜け…、


35ヤードを走り抜け…、


タッチダウン!
(そして、アメフトが気になるフェンスの向こうの高校球児たちw)
(この日、隣りの野球場で高校野球の春の大阪大会が行われていました。)


タッチダウンした2番RB石井選手へのセレブレート。


7番K江本選手のキック成功。
ホルダーは、WR/DBでもある83番八尾選手(3年生)
関西大倉高校 7-0 箕面自由学園高校、2Q残り7:47
関西大倉高校、先制タッチダウンです!


関西大倉の22番荒尾選手がキックオフ。


箕面自由、18番森岡選手がキックオフリターンし、自陣23ヤードから。


2ndダウン3、関西大倉の9番LB徳茂選手(写真↑1番右)の5ヤードロスタックルがあったものの、

3rdダウン8、13番QB西本選手から…、

17番WR井貝選手へのパス成功で1stダウン更新。自陣38ヤードへ。

1stダウン、13番QB西本選手→18番WR森岡選手(写真↑)のパスが成功し、タックルを受けつつセカンドエフォートで計21ヤードのロングゲイン!敵陣41ヤードへ。
しかし、関西大倉の14番DB福山選手(3年生)のパスカットもあり、続けては1stダウン更新できず。

4thダウン7、24番P杉野選手がパント。

このパントがナイスパントとなり、
関西大倉、自陣5ヤードから。
前半残り4:06

関西大倉、
ラン×3も、1stダウン更新できず、4thダウン2に。
箕面自由、タイムアウト1回目。
前半残り2:21

関西大倉、4thダウン2、7番P江本選手がパント。
箕面自由、18番WR森岡選手がフェアキャッチし、敵陣44ヤードから。

13番QB西本選手→18番WR森岡選手(写真↑)のパス成功!


…からのランアフターで、31ヤードのロングゲイン! 敵陣13ヤード付近へ。

13番QB西本選手→2番TE竹島選手(3年生;写真↑)のパス成功!

しかし、関西大倉の7番LB江本選手らが、タッチダウンは阻止。
1stダウンは更新し、ゴール前1ヤードへ。
前半残り1:41

2ndダウン1 to ゴール、関西大倉、タイムアウト1回目。
前半残り0:40

箕面自由、3rdダウン1、ランでタッチダウンならずも、関西大倉のオフサイドの反則で、3ダウンショートに。
箕面自由、タイムアウト2回目
前半残り0:24


箕面自由、6番RB北口選手(3年生)のダイブでタッチダウン!


タッチダウンを讃えあうOLの75番松永主将(3年生)と72番川部選手(3年生)


93番K永瀬選手(3年生)のPATキック成功。
ホルダーはWRでもある18番森岡選手。

関西大倉高校 7-7 箕面自由学園高校、2Q残り0:20
箕面自由学園、同点に追いつくタッチダウンです!


箕面自由、93番K永瀬選手がキックオフ。

関西大倉、8番河田選手(2年生)がキックオフリターンし、自陣35ヤードから。
しかし、1番RB安西選手のランも、1stダウン更新には至らずタイムアップ。

前半終了、関西大倉高校 7-7 箕面自由学園高校

箕面自由学園は、関西大倉ディフェンスの強力なフロントを意識してか、準決勝までのラン主体から一変、パス主体のオフェンスとなり、18番WR森岡選手をはじめとするWR陣の集中力が素晴らしかったです。
実は、関西大倉高校がもっと試合を有利に進めるかと思っていたのですが、箕面自由学園の方が鬼気迫った緊迫感・緊張感があり、このままでは関西大倉高校がのまれるではないかと感じた前半終了間際でした。

その②に続く…。

5/6(水祝)大阪高校大会2015 3位決定戦 関西大倉高校 x 箕面自由学園高校②(や)

$
0
0

平成27(2015)年5月6日(水祝)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校大会 3位決定戦 関西大倉高校箕面自由学園高校(昨秋:大阪1位)の試合レポの続きです。


箕面自由学園高校チアリーダー部によるハーフタイムショー
いつも、ありがとうございます(ノ´▽`)ノ

<第3Q>


箕面自由の93番K永瀬選手(3年生)のキックオフで後半開始。

関西大倉、21番山田選手(2年生)がキックオフリターンし、自陣22ヤードから。
ディレイオブゲームの反則や箕面自由の2ヤードロスタックルもあり、4thダウン13、7番P江本選手(3年生)がパント。

箕面自由、敵陣48ヤードからと好位置からのオフェンスに。

1stダウン、13番QB西本選手(2年生)→18番WR森岡選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。

箕面自由、敵陣27ヤードへ。
(写真↑は、2ndダウン10のものです。)
関西大倉の44番DL久松選手(2年生)のQBサックでの8ヤードロス、ファンブル自らリカバーでのロスもあり、

1stダウン更新できず、24番P杉野選手(3年生)がパント。
LSは、78番西田選手(3年生)。

関西大倉、21番山田選手がリターンし、自陣18ヤードから。


しかし、関西大倉、ここでファンブルロスト(>_<)
箕面自由の93番DL永瀬選手がボールを押えて、ターンオーバー!


箕面自由、敵陣13ヤードからのオフェンスに!
13番QB西本選手→5番WR嘉本選手(2年生)のパス成功で3ヤードゲインも、パス失敗×2で、1stダウン更新できず。

93番K永瀬選手の25ヤードのフィールドゴール成功!
ホルダーは、WRでもある18番森岡選手。
関西大倉高校 7-10 箕面自由学園高校、3Q残り4:28
箕面自由学園、ついに逆転です
(((゜д゜;)))

箕面自由の93番K永瀬選手がキックオフ。


関西大倉、8番河田選手(2年生)がキックオフリターンし、自陣37ヤードから。

3rdダウン、11番QB林選手(2年生)→83番WR八尾選手(3年生)のパス成功!

…からのランアフターで一気にタッチダウンΣ(゚д゚;)



タッチダウン後のセレブレート。

7番K江本選手(3年生)のPATキック成功。
ホルダーは、タッチダウンした83番八尾選手。
関西大倉高校 14-10 箕面自由学園が高校 3Q残り2:46
関西大倉高校、ビックプレイであっという間に、再逆転です
((((((ノ゚⊿゚)ノ

反則があり、関西大倉、22番K荒尾選手がキックオフ蹴り直し。


箕面自由、18番森岡選手がキックオフリターンし、自陣27ヤードから。

13番QB西本選手→18番WR森岡選手のパス成功で5ヤードゲイン。
2ndダウン5、関西大倉のパスインターフェアの反則で1stダウン更新。自陣39ヤードへ。

フォルススタート後の2ndダウン15、関西大倉の9番LB徳茂選手(3年生)のQBサックで13ヤードの大幅ロス!
いつもアグレッシヴなディフェンスを見せてくれる9番LB徳茂キャプテン、この日は特に目立てました

パス失敗後の4thダウン28、24番P杉原選手がパント。

関西大倉、21番山田選手がリターンし、敵陣48ヤードから。

第3Q終了、関西大倉高校 14-10 箕面自由学園高校

<第4Q>

関西大倉、2ndダウン2、敵陣40ヤードから。
2ndダウン2、11番QB林選手→1番RB安西選手(1年生)のスクリーンパス成功で1stダウン更新。敵陣36ヤードへ。

1stダウン、11番QB林選手のキープで1stダウン更新。敵陣26ヤードへ。

1stダウン、1番RB安西選手のランで24ヤードのロングゲイン!ゴール前2ヤードへ。

関西大倉、21番RB山田選手のラン、2番RB石井選手(3年生)のダイブも、タッチダウンに至らず。


3rdダウン、ついに11番QB林選手のスニークでタッチダウン!
7番K江本選手のPATキック成功。

関西大倉高校 21-10 箕面自由学園高校、4Q残り6:47

関西大倉の22番K荒尾選手のキックオフはタッチバックに。
箕面自由、自陣25ヤードから。

関西大倉の9番LB徳茂選手のQBサックで8ヤード大幅ロスしたものの、

2ndダウン18、13番QB西本選手→18番WR森岡選手(写真↑)のパス成功からのランアフターで20ヤードゲインし、1stダウン更新。自陣37ヤードへ。

続く3rdダウン、関西大倉の97番DL芳山選手(3年生;写真↑1番右)のQBサックで大幅ロスし、4thダウン15に。
箕面自由、タイムアウト1回目。
試合残り5:08

11点ビハインドの箕面自由、ここはロングシチュエーションとはいえ、4thダウンギャンブル!

13番QB西本選手→21番WR吉田選手(3年生;写真↑)の32ヤードロングパスヒット!敵陣36ヤードへ。

しかし、2ndダウン、タッチダウンパスを関西大倉の22番DB荒尾選手がインターセプト(>_<)

関西大倉の自陣20ヤードからのオフェンスに。
試合残り約4分

関西大倉、時間を消費しながらのオフェンスでしたが、箕面自由の連続ロスタックルで、3rdダウン15に。
11番QB林選手のキープで1stダウン更新。自陣31ヤードへ。
3rdダウン6、箕面自由、時計を止めるためにタイムアウト2回目。
試合残り1:16

関西大倉、1stダウン更新に至らず、4thダウン4に。
箕面自由、タイムアウト3回目。
試合残り1:08

関西大倉、タイムアウト1回目を取得後、 4thダウン3、7番P江本選手がパント。

関西大倉のイリーガルタッチの反則で、箕面自由、自陣35ヤードから。
これが逆転に向けては最後のチャンスとなるオフェンスです(>_<)

13番QB西本選手→18番WR森岡選手のパス成功×2で、1stダウン更新。自陣47ヤードへ。
さらに、13番QB西本選手→18番WR森岡選手のパス成功で1stダウン更新。敵陣42ヤードへ。
しかし、関西大倉の7番LB江本選手のパスカットもあり、13番QB西本選手のスクランブルもタイムアップ…。

試合終了、関西大倉高校 21-10 箕面自由学園高校


関西大倉高校の試合終了後の円陣です。
勝利した関西大倉高校は、大阪3位として関西大会出場が決定いたしました!おめでとうございます!
次戦は、関西大会1回戦、5月30日(土)11:00から王子スタジアムにて、兵庫2位の啓明学院高校と対戦します。
(すいません、最初、キックオフ時間、間違えて投稿しておりました


箕面自由学園高校の試合後の円陣です。
箕面自由学園高校は、残念ながら、ここで敗退となりました…。
負けてはしまいましたが、18番WR森岡選手を中心とするパスユニットの集中力は、本当に素晴らしかったです。
秋大会で、またお目にかかれるのを楽しみにしています。

おわり。

5/10 春季高校京都府大会2015 市立紫野×龍谷大平安その1(ま) 

$
0
0
さて、春の地方大会も残すところあとわずか。5月10日に同志社国際高校グラウンドにて行われました市立紫野高校×龍谷大付属平安高校の試合の模様をお届けします。
ここまでの結果、紫野高校の二敗に対し、龍谷大付属平安高校は立命館宇治高校をタイブレークの大熱戦の末に制し一勝一敗。関西大会出場に望みをつないでいます。平安はこの試合に勝ち、次の同志社国際高校×立命館宇治高校の試合で立宇治が勝利すれば、三校のうち一校が抽選で関西大会に進めるとあって、浮わついた空気はありません。

試合前のコイントス
平安左から:79番柳生蒼、55番楠元凌汰、74番宮前良平主将
紫野左から:57番國井一輝、77番川崎海都、72番天野智行、79番中野直人主将
(紫野はチームに4人いる3年生が勢ぞろい。3年生は春で引退でしょうか)


試合前円陣、紫野高校!


少人数ながらも溌剌とした声が聞こえてきます! 同国立宇治平安の三校で混戦となった京都府春大会、是非紫野にもたくさんの新人が加入して京都を盛り上げてほしい!!

龍谷大平安高校!!

この春の大躍進で名をあげた平安高校、もちろん気合十分です!!


コイントスの結果、平安28番のキックオフで試合開始!


この試合、白ヘルメットでメンバー表に名前のないキッカーが二人登場! 関西大会に向けて助っ人くんでしょうか、頼もしいですね。


旗リターナー40番進藤選手(2年生)いきなりのビッグリターン紫野、フィールド中央からの攻撃


良いフィールドポジションからの攻撃でしたがRB21宮野のラン、RB40進藤のランもゲインできず、パス失敗で進藤のパントへ 


旗平安の攻撃、QBは4番渡邊。RB20西村亮のランFD! さらにRB21大門のラン8YDRB11仲川のランFDと好調に前進!


平安、もう一人の2年生QB、渡邊選手! 足のあるQBといった印象です☆


QB4渡邊のキープやRB21大門のランでレッドゾーンへ前進した平安、スナップ乱れて大きくロスした後、2ndD20西村亮のラン10YD!


豊富なRB陣が走り回っています。RB20西村亮一郎選手のラン!


さらにRB21大門のナイスゲインFD!
ゴール前2YDへと迫ると最後はRB11仲川のランでタッチダウン!


大きく外を回り込み、誰もいない場所へ。タッチダウン!


TFP K22番のキックも成功!


もう一人の白ヘルメットの助っ人、22番くん! きっちりキックを成功させ、平安先制です!



1Q3:10【紫野0-7平安】


旗紫野、またもや40番進藤のナイスリターン!


二度目のナイスリターン、40番進藤選手!


好プレイで自陣40YD付近よりの攻撃の紫野でしたが、
パスプレイを平安Dがカット、そのボールをDB1西村竜がインターセプト!攻守交代です!


ボールの軌道が変わり目の前に。がっちりキャッチの西村竜也選手!


旗ディフェンスのビッグプレイで平安はフィールド中央付近からの攻撃。QB4渡邊のキープがロングゲイン!そのままエンドゾーンへタッチダウン!


自慢の走力を生かしてタッチダウン! K22番のキックも成功し平安追加点です!


1Q1:54【紫野0-14平安】


旗リターナー88比嘉のリターンで紫野自陣25YD付近より。QB13川端のキープ9YD、RB21宮野のランFD!


QB13番川端選手とRB21宮野選手のランでFD更新! 1Q終了

1Q終了【紫野0-14平安】 


旗2Q開始して引き続き紫野の攻撃でしたが、3rdダウンのパス失敗でパントへ


旗平安自陣45YD付近よりの攻撃。RB20西村亮のランでFD更新後、QB4渡邊→WR25寸田パス成功ゴール前10YDへ!さらに、QB4渡邊→RB11仲川へ横パスからのランRB20西村亮のランでタッチダウン!22番のキックも成功し、平安が着々と得点を積み上げます。

2Q7:35【紫野0-21平安】 


旗紫野自陣35YD付近より、パス失敗、宮野のラン2YD、パス失敗でパントへ。そのパントを平安リターナー21大門がリターンタッチダウン!(写真小さくて使えず><) TFP22番キックも成功! 平安、キッキングでも得点をあげます。

2Q6:29【紫野0-28平安】 


旗平安28番のKOのボールは転がりながらエンドゾーンへタッチバック。なんとかドライブをつなげたい紫野、RB21宮野のラン×2もゲイン僅か、QB13川端→WR80山田パス成功FD!


投げる川端選手! ラインの72番天野選手、57番國井選手(77番川崎選手?)、79番中野主将もパスプロ頑張ってます! WR80山田選手のキャッチでFD獲得!

さらに前進を図りたい紫野でしたがRB40進藤のランの後、パスプレイは平安DB13藤井がインターセプト!

見事な反応でパスをゲット! 藤井選手は3年生です! またもや平安にビッグプレイが飛び出し、ターンオーバー。紫野は果敢に攻めますが、平安ディフェンスが立ちはだかります。


旗平安の攻撃はここでエースQB山際登場!パスプレイ中心に攻め込みます。QB7山際からRB11仲川、WR1西村竜へのパスを成功させFD!


山際選手が登場し、さらなる追加点を狙う平安高校。


QB7
山際→WR25寸田パス成功FD!敵陣30YDへ


このドライブはパスプレイ中心。寸田選手のキャッチでもうすぐレッドゾーンです!


楽々と攻め込んできた平安、最後はQB7山際→RB11仲川へ横パスからのRACでエンドゾーンへ タッチダウン!


22番のTFPキックも成功!


前半で5つのタッチダウン、そのすべてのキックを成功させている22番の選手。平安には大きな戦力加入ですね。


2Q 2:16【紫野0-35平安】 

前半で大量のリードをあげた平安、キックオフを蹴るのは28番!


飛距離のある28番くんがキック! 前半残り二分少々です。


旗紫野自陣15YD付近より。川端のキープ、宮野のランはロス、ランで前進を試みるもゲイン僅か。前半終了です。
 

前半終了【紫野0-35平安】 


この試合を落とす訳にはいかない平安、着実に攻撃を進めて前半で大量リード! オフェンスディフェンスともに充実したところが伺えますねニコッ 新しい戦力を試す余裕も見せ、関西大会に向けて意欲満々でのぞんでいます☆ 一方、春大会最後の試合となる紫野。こうなってくると紫野の奮闘もぜひとも見たいところ。後半へ続く!

5/10 春季高校京都府大会2015 市立紫野×龍谷大平安その2(ま) 

$
0
0

紫野チアのパフォーマンス!

紫野のチアダンスを見るのも京都府大会の楽しみの一つ。華やかなパフォーマンスに心が和みますねニコッ


後半は紫野のキックオフ、平安のレシーブで試合開始です!


旗紫野國井のKOはサイドラインを割り、平安自陣45YD付近より。平安QBは再度4番渡邊。パス失敗×2 渡邊のキープFD!パス失敗、ランは紫野85番谷口が何とか止め3rdD1


平安、RB陣の一角21番大門選手のゲインを何とか食い止める85番谷口選手!


3rdD1、RB11仲川のランでFD!レッドゾーンへ前進です。何とかここで止めたい紫野、ランはDL79中野?のロスタックルRB21大門のランFD! ゴール前へ


21番の大門選手もまだ二年生なんですよねー。決してメンバーが多いわけではない龍谷大平安ですが、タレントの多さは強豪チームに引けを取りません。


最後はQB4渡邊→WR25寸田パス成功タッチダウン!


ランとパスで揺さぶりをかける平安、ここもタッチダウンで締めくくりました! K22番のキックも成功!


3Q6:25【紫野0-42平安】


アメリカ紫野自陣40YD付近より。RB40進藤のラン2YD、パス失敗、QB13川端のキープもノーゲイン


紫野ラインメン、左から57番國井、66番笹嶋、79番中野、77番川崎、72番天野!

4thダウンに追い込まれた紫野、パントシチュエーションから意表を突いたスペシャルプレイで果敢にFDを狙うも届かず攻守交代です! 


旗平安敵陣30YD付近からの攻撃とここも絶好の得点チャンス。RB20西村亮のラン5YD、QB4渡邊→RB11仲川FD!RB21大門のランFDゴール前5YDまで迫るとQB4渡邊→WR1西村竜パス成功タッチダウン!


2年生WR西村竜也選手が難しいボールをキャッチ、タッチダウン! K22番のキックも成功! 


3Q2:52【紫野0-49平安】 


旗紫野88番比嘉のリターンにより自陣30YD付近より


比嘉のランノーゲイン、パスは惜しくも失敗、QB13川端のキープもFDには至らず。ギャンブルのプレイも平安LB2青根のナイスタックルでストップ!


2番青根選手とDL79番柳生選手が襲いかかります! このギャンブル失敗でターンオーバー、攻撃権は再度平安へ。 


旗平安敵陣30YD付近より。スナップ乱れてロス。ここで3Q終了です。


3Q終了【紫野0-49平安】


3Q終了時の紫野ベンチ前

あと残り1クォーター、再度気合を入れ直している様子の紫野。チームの集大成を見せてほしいとファンも願っているでしょう。


旗引き続き平安の攻撃。ロスとなった後の2ndダウンより、中央ランは紫野Dが素早い集まりでストップ!


最終クォーター、紫野ディフェンスが最後の力を振り絞り止めにかかります。紫野77番川崎選手のナイスタックル! 更にランを紫野天野選手が止めて、4thDに追い込みます。


平安パントへ。P11仲川のパントはナイスパント!インサイド10!


大きく得点が離れた大味のゲームのようですが、スペシャルチームの手を抜かない働きっぷりにも注目してください。RBとしても活躍している仲川選手のナイスパント!


旗このパントにより紫野自陣10YDより。自陣を背負った苦しい攻撃は、88番比嘉のランは少しゲインも、反則-5YD、川端のキープ、3rdD10パス失敗。さすがにこのフィールドポジションではパントしかありません。ところがパント中ボールがエンドゾーンへ転がり?セーフティー!


おなじみ「人」ポーズのセーフティーコール。このプレイで平安は2点追加、さらに次のキックオフレシーブ(?)から攻撃権もゲットです。


4Q5:59【紫野0-51平安】


旗平安フィールド中央より、ランプレイを中心に攻撃を図ります。RB20西村亮のランRB21大門のランRB18岩間のランでFD!


もうあとはセオリー通り時間を消費にかかる平安。ボールキャリーは3年生の岩間選手! 


西村亮、大門のランでまたFDを獲得しゴール前へ前進した平安でしたが、ここから紫野ディフェンスが粘りのプレイを見せます。ランプレイは紫野72番天野がナイスタックル!


私が紫野ガンバレ!と応援しているからでしょうか。一つ一つのプレイに見ているこちらも力が入ります。ナイスディフェンスは3年生天野選手!

またRB20西村亮、RB21大門とRB陣がエンドゾーンを狙いますが紫野ディフェンスが立ちはだかり4thD。平安FGトライへ。K22番のFG成功!


こういう場面できっちりFGを決めるキッカーはありがたい。試合時間残りわずか、平安FGで追加点!


紫野の攻撃中タイムアップ、試合終了です。


試合終了【紫野0-54平安】 


終了後、相手チームに挨拶に向かう選手たち。この両チームの色が交わる瞬間が大好きです。




龍谷大平安の挨拶


ここまで応援してくれた皆さんに感謝の気持ちで頭を下げている(多分)平安の選手たち。「人事を尽くして天命を待つ」、春の京都府大会自分たちのプレイをやりきった充実感が伝わってきます。


こちらは紫野の挨拶


深々としたお辞儀が心を打ちますね。3年生で引退の選手はお疲れ様でした。アメリカンフットボールずっと好きでそして可能ならばまた続けてくださいね!


こうして第一試合は終了いたしました。この試合が春最終戦となった紫野高校、いつもギリギリの人数で「途中で怪我などしないかしら」とハラハラとおばちゃんの心配心がうずくのですが、倒れても立ち上がるそのたくましさに驚かされ勇気をもらいます。新入生がたくさん加入して、秋にまた元気なプレイを見せてくれることを何より願ってます! 

一方の龍谷大平安ですが、結論から言えばこの春の関西大会の出場はかないませんでした。しかし今確実に言えるのは「秋の関西大会は龍谷大平安の射程圏内にある」という事実です。この試合で見せた戦力補強と隙のない落ち着いた試合運びはそのまま秋の大きな力となり、私たちが目にした春の嵐がまた秋の京都にも吹き荒れることでしょう

どうぞこれからも市立紫野高校、龍谷大平安高校の二チームにご期待ください! 終わり

5/6(水祝)大阪高校大会2015 決勝戦 高槻高校 x 府立池田高校①(や)

$
0
0
平成27(2015)年5月6日(水祝)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校大会 決勝戦 高槻高校(昨春:関西優勝、昨秋:大阪3位) 府立池田高校の試合レポです。

試合前の整列です。
左のホワイトジャージが府立池田高校右のカラー(紺)ジャージが高槻高校です。
池田高校の4番QB松尾主将(3年生)と高槻高校の28番RB/DB小川主将(3年生)のコイントスの結果、池田高校が勝利し、前半レシーブを選択。

キックオフ前の府立池田高校の円陣です。
前週の準決勝で箕面自由学園高校に17-13で逆転勝利しての決勝戦進出です。


キックオフ前の高槻高校の円陣です。
前週の準決勝でも関西大倉高校に0-47で圧勝し、全3試合連続コールド勝ちでの決勝戦進出です( ゚Д゚)

大阪からは3位校までが春の関西高校大会に出場できるので、2位以上が確定している両校は関西大会出場が決まっています。
この日は、関西大会出場の3校ともが出場ということで、大阪以外からのアメフトファン・関係者も多く来られていたようです。
現に私も、KGファイターズグッズの方と立命館パンサーズグッズの方に挟まれての観戦で、色んな意味でちょっと緊張いたしました(;^_^A


この日のスタメンです。
(場内アナウンスを聞き取っておこしたものなので、聞き間違いがありましたら、申し訳ありません。)
<高槻高校:オフェンス>
OL:70番青木選手(3年生)、57番藤井選手(2年生)、64番勝久選手(3年生)、56番河内選手(3年生)、63番岡本選手(3年生)、TE:95番日高選手(3年生)、QB:9番水落選手(3年生)、WR:2番岡崎選手(3年生)、19番平井選手(2年生)、RB:97番仲瀬選手(3年生)、47番岡村選手(3年生)、P:28番小川選手(3年生)
<高槻高校:ディフェンス>
DL:56番河内選手(3年生)、97番仲瀬選手(3年生)、57番藤井選手(3年生)、64番勝久選手(3年生)、LB:47番岡村選手(3年生)、95番日高選手(3年生)、63番岡本選手(3年生)、DB:30番乾選手(3年生)、22番増田選手(3年生)、28番小川選手(3年生)、2番岡崎選手(3年生)、K:95番日高選手(3年生)
<府立池田高校:オフェンス>
OL:54番越海選手(3年生)、66番井上選手(3年生)、75番田中選手(3年生)、56番八田選手(2年生)、64番中俣選手(2年生)、TE:88番板敷選手(3年生)、QB:4番松尾選手(3年生)、RB:91番熊谷選手(3年生)、22番阪田選手(3年生)、WR:80番阿部選手(3年生)、7番村上選手(3年生)、P:11番樋渡選手(3年生)
<府立池田高校:ディフェンス> 
DL:54番越海選手(3年生)、77番府上選手(2年生)、91番熊谷選手(3年生)、98番高谷選手(3年生)、LB:66番井上選手(3年生)、5番西山選手(3年生)、41番木村選手(3年生)、DB:80番阿部選手(3年生)、17番大嶌選手(3年生)、47番黒川選手(2年生)、81番湯浅選手(3年生)、K:11番樋渡選手(3年生)

<第1Q>
高槻、95番K日高選手(3年生)がキックオフ。

池田、44番石井選手(2年生;写真↑左)がナイスキックオフリターン!

池田、自陣44ヤードからと好位置からの1stシリーズに(ノ゚ο゚)ノ
強い強い高槻高校相手に、先制パンチなるか!?
先発QBは、準決勝に引き続き、4番QB松尾選手(3年生)。

しかし、ファーストプレーでファンブルロスト(>_<)!

高槻の97番DL仲瀬選手(3年生)がリカバーし、ターンオーバー!

高槻の敵陣14ヤードからオフェンスに。
池田高校、一転、いきなりの大ピンチです
先発QBは、準決勝に引き続き、9番水落選手(3年生)。


47番RB岡村選手(3年生)、97番RB仲瀬選手(写真↑1番右)のランでゲインし、


3rdダウン2、28番RB小川選手(3年生;写真↑右から2番目)のランで…、


タッチダウン!

95番K日高選手のPATキック成功。
ホルダーは、QBでもある9番水落選手。
高槻高校 7-0 府立池田高校 1Q残り8:30

高槻の95番K日高選手がキックオフ。

池田、QBでもある4番松尾選手がリターンし、自陣16ヤードから。
試合前のスタンドでも、「池田高校は、QBがリターナーもしている」と話題になっていました。


私のオタク知識を披露させていただくと、4番松尾選手、WRもできるアスリートです。
(写真は、昨年11月の定期戦 豊中高校x池田高校の時のものです。)
私の元フットボーラー(TE/LB)上司曰く「QBは運動神経のカタマリだからねー」というのは、至極納得ですw

1stダウン、4番QB松尾選手から…、

41番WR木村選手(3年生)へのパス成功で1stダウン更新。自陣29ヤードへ。

1stダウン、4番QB松尾選手→17番WR大嶌選手(3年生;写真↑)のパス成功からのランアフターで、27ヤードのロングゲイン!敵陣44ヤードへ。

しかし、続く1stダウン、高槻の70番DL青木選手(3年生;写真↑中央)のナイスタックルでノーゲイン。

3rdダウン8、高槻の97番DL仲瀬選手(写真↑中央)のラッシュきつく、パスを投げ捨て、続けては1stダウン更新できず。

4thダウン8、11番P樋渡選手(3年生)がパント。


高槻、18番平井選手(3年生)がリターンし、自陣15ヤード付近から。
2ndダウン、28番RB小川選手のランで1stダウン更新。自陣34ヤードへ。

2ndダウン、9番QB水落選手(写真↑中央)のキープで1stダウン更新。敵陣42ヤードへ。
NFLの実況やライスボウルの場内アナウンスでおなじみ、近藤祐司さんがアメフトを鬼ごっこに例えていたことがあるのですが、この写真を見るとまさにそんな感じですw

続く1stダウン、28番RB小川選手のランで1stダウン更新。敵陣19ヤードへ。

最後は、1stダウン、47番RB岡村選手(写真↑中央)のランで…、
(写真↑、リードブロッカーは、56番OL河内選手(3年生)です。)

タッチダウン!
95番K日高選手のPATキック成功。
高槻高校 14-0 府立池田高校、1Q残り3:01

高槻の95番K日高選手(写真↑左)がキックオフ。
池田、4番松尾選手がキックオフリターンし、自陣21ヤードから。

1stダウン、4番QB松尾選手→80番WR阿部選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。自陣36ヤードへ。
高槻の64番DL勝久選手(3年生)、47番LB岡村選手らのタックルで1ヤードロスし、

2ndダウン11、4番QB松尾選手→17番WR大嶌選手(写真↑)のパス成功で9ヤードゲイン。
しかし、3rdダウン2、パス失敗で1stダウン更新できず、11番P樋渡選手がパント。


高槻、自陣27ヤードから。

1stダウン、9番QB水落選手→2番WR岡崎選手(3年生;写真↑1番右)のパス成功で1stダウン更新。自陣43ヤードへ。
(写真↑1番左、リードブロッカーは、70番OL青木選手です。)

第1Q終了、高槻高校 14-0 府立池田高校

<第2Q>

高槻、2ndダウン2、敵陣48ヤードから。

9番QB水落選手→95番TE日高選手(写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣31ヤードへ。

2ndダウン、47番RB岡村選手のランで30ヤード近くゲインし、一気にタッチダウンΣ(゚д゚;)

95番K日高選手のPATキック成功。
高槻高校 21-0 府立池田高校、2Q残り9:01

池田、22番阪田選手(3年生)がキックオフリターンし、自陣21ヤードから。
ランもノーゲインで、2ndダウン10、池田、タイムアウト1回目。
前半残り8:27

パス投げ捨て後の3rdダウン10、4番QB松尾選手→80番WR阿部選手(写真↑)のパス成功で1stダウン更新。自陣32ヤード付近へ。

2ndダウン10、4番QB松尾選手のキープで1stダウン更新。自陣47ヤードへ。

3rdダウン10、4番QB松尾選手→88番TE板敷選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。敵陣42ヤードへ。
91番RB熊谷選手(3年生)のランで4ヤードゲインも、パス失敗×2で、続けては1stダウン更新できず。

4thダウン6、パント体形に。
LSは70番高畑選手(2年生)。
11番P樋渡選手がナイスパント。

高槻、自陣15ヤードから。

1stダウン、28番RB小川選手のランで1stダウン更新。自陣35ヤードへ。

47番RB岡村選手(写真↑右)のランで…、

60ヤード以上ロングゲインし…、

そのままタッチダウン!
47番RB岡村選手のランが止まりません((((((ノ゚⊿゚)ノ!
このままでは、今回のレポも、岡村吉哉写真集になってしまう勢いです

95番K日高選手のPATキック成功。
高槻高校 28-0 府立池田高校、2Q残り4:47

高槻の95番K日高選手がキックオフ。
池田、4番松尾選手がキックオフリターンし、自陣31ヤードから。

4番QB松尾選手→41番WR木村選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。自陣48ヤードへ。
4番QB松尾選手のキープで2ndダウン1にし、4番QB松尾選手→80番WR阿部選手のパス成功で1stダウン更新。敵陣30ヤードへ。
タッチダウンパス失敗×2後の、3rdダウン10、池田、タイムアウト2回目。
前半残り3:05
池田高校、これ以上点差をつけられないためには、ここは是非ともタッチダウンしたいところです(>_<)

しかし、3rdダウン10、4番QB松尾選手のキープも、高槻の97番DL仲瀬選手、63番LB岡本選手(3年生)らのタックルで2ヤードロス。

池田、タイムアウト2回目。
前半残り2:15

池田、4thダウン12ギャンブル、ここは最低でも1stダウン更新し、タッチダウンへ望みをつなげたいところです!

しかし、高槻の2番DB岡崎選手がパスカットし、1stダウン更新できずターンオーバー(>_<)!
池田高校、これまでの大阪大会では唯一、高槻高校相手に何回かダウン更新し、ドライブはできていますが、エンドゾーンに至ることができません…。

高槻、自陣32ヤードから。
28番RB小川のラン、9番QB水落選手→18番WR平井選手のパス成功で3rdダウン1に。
高槻、タイムアウト1回目。
前半残り1:40

高槻、中央ランも、池田の91番DL熊谷選手などのナイスタックルで、1stダウン更新に至らず。
高槻、タイムアウト2回目。
前半残り0:46

4thダウン1、28番小川選手がパント。

池田、自陣22ヤードからのオフェンスも、スコアには至らずタイムアップ。

前半終了、高槻高校 28-0 府立池田高校

うぅーん、今までの高槻高校の対戦相手では、府立池田高校が一番健闘しているのは確かですが、それでもこの点差です
高槻高校、強し((((((ノ゚⊿゚)ノ!
「ストップ ザ 高槻」の大阪最後の砦となった池田高校、がんばってほしいです(>_<)

その②に続く…。

5/10 春季高校京都府大会2015 同志社国際高校×立命館宇治高校その1(ま) 

$
0
0

さて、大変遅くなりましたが、5月10日同志社国際高校にて行われました春季高校京都府大会同志社国際高校×立命館宇治高校の試合の模様をお届けします。
皆さんご存知かと思いますが、この春の京都府大会は近年まれにみる大混戦となりました!昨秋の京都府代表であり京都強豪校の代名詞ともなっている立宇治が龍谷大平安にタイブレークの末まさかの敗戦。その結果ここまで一勝一敗の結果となり、この同国戦でまず勝ってさらに抽選で関西大会への切符を勝ち取ることが必要となってきます。一方の同国は龍谷大平安に一点差で勝利をものにしここまで二勝。この最終戦で立宇治に勝利すれば単独一位で京都府代表が決定しますが、もちろん敗戦すれば同じく三校が一勝一敗で並び抽選の上京都府代表が決定します。

最後の最後の大一番とあって、両校ベンチも応援もヒートアップ! ものすごい熱気に包まれています
ビクーッ

コイントスの模様!
同国:12番岡田航、78番馬目健、55番三浦直輝
立宇治:21番西田晃大主将、17番家田泰成、88番田中陽太郎、80番浦本剛


立宇治円陣

この試合のカメラも夫ですが一番の瞬間は逃してますね(汗; いやー、この時の熱い掛け声をお伝えしたかった!!「手負いの獣の恐ろしさを思い知らせてやるぜ」といった感じの、お腹にずどんと来るような熱い檄が何度も何度も飛んでいました!


同国円陣

こちらも気合十分で引き締まった声がグラウンドに響きわたります! なんといってもホームグラウンド、たくさんの観客の前で素晴らしいパフォーマンスを披露し勝利を掴みたい!

コイントスは勝利した同国が後半チョイス。同国のKO、立宇治のレシーブで試合開始です!

同国K14山田のキックオフ!




旗立宇治1番村井のリターンで攻撃開始です。立宇治QBは12番福井(1年生)登場! 


立宇治は秘策を隠しているはず、と予想はしていましたが、これがとっておきの隠し玉!! なんとまだ1年生、入学したばかりの福井くんがスターターQBとして登場。パスを冷静に決めていきます!


この立宇治のパス攻撃が強烈です。QB12福井→WR81長尾パスへ成功で前進すると、QB12福井→WR88田中RACロングゲイン!
取ってからのRACでロングゲイン! 試合前の円陣でも大きな声で周りを鼓舞していたムードメーカー(多分)田中副将が一気に敵陣へ!


さらにスプレッド隊形からの攻撃が同国ディフェンスを混乱に陥れます。WR4魚谷のジェットスィープ?8YD、パス失敗、WR4魚谷のランでFD!ゴール前へ


自慢の脚力で一気にディフェンスを振り切りゴール前へWR4魚谷選手! どちらもジェットスィープだったんでしょうか。ランなのかパスなのかとにかく攻撃が読みづらく、私もプレイについていけてません><


ゴール前5YDまで前進した立宇治は先制のチャンス。でしたがここは同国ディフェンスが踏ん張ります。中央ランは同国がストップ、平のランも同国LB56中山がロスタックル!、3rdDパス失敗でFGトライ。でしたがFGトライもスナップが乱れて失敗。立宇治無得点で攻守交代です
 

旗立宇治の猛攻を抑えた同国、自陣20YDよりの攻撃。しかし、エースRB12岡田のラン中心で攻めるも立宇治DB15喜多がナイスディフェンスを見せストップ!3&outでパントです


エースRB12岡田選手のランはやっぱりマークされていますね。立宇治DB15喜多選手ががっちりと止めています。同国のパント短く、立宇治敵陣40YD付近より攻撃です! 


旗ファーストドライブでは得点できなかった立宇治ですが、敵陣40YDからの得点チャンスは逃しません。RB2金本のランでFDを獲得!


中央に大きなホールが開いていますね、ライン戦でも立宇治が優勢か。ここを駆け上がるRB2番金本選手! 


さらにQB12
福井→WR88田中パス成功でゴール前へ前進すると、RB98王本のラン、RB2金本のラン、最後はRB7平のランでタッチダウン!
7番平選手も一年生! 立宇治ランパス織り交ぜたバランス良い攻撃で先制です!


TFPK81長尾のキックも成功!


オフェンスウェポンの多さを見せつけタッチダウンをあげた立宇治、第1Qに7点先制です!


1Q1:39【同国0-7立宇治】


旗追いかけたい同国、7番坂本のリターンで自陣35YDよりの攻撃


オフェンスディフェンス、スペシャルチームでも活躍の坂本選手のリターン!


しかし、同国ここでミスが出てしまいます。QB石田のランプレイ中ファンブルロスト! ファンブルフォースはLB80浦本選手!


鋭いタックルでファンブルフォース! ディフェンスのビッグプレイは立宇治80番浦本副将! ボールは立宇治がおさえて攻守交代、同国は痛いターンオーバーです><


旗ディフェンスのビッグプレイで攻撃権を手に入れた立宇治敵陣よりの攻撃。ランは同国のロスタックルもここからパス攻撃がさく裂します。QB12福井→WR4魚谷パス成功FD!さらにQB12福井→WR81長尾パス成功9YD、エンドゾーンは目前!

キッカーでも活躍中の長尾選手、ディフェンスに囲まれた状態でも落ち着いてキャッチ! このプレイで1Q終了です。


1Q終了【同国0-7立宇治】


旗2Q開始、引き続き立宇治の攻撃は2ndD1ゴール前11YD、QB12福井→WR88田中パス成功、最後もQB12福井→WR81田中へエンドゾーン内へタッチダウンパス成功!


1年生QBを引っ張るかのように次々と確実にパスをキャッチしていくレシーバー陣。タッチダウンレシーブは88番田中副将!さらにK81長尾のキックも成功し立宇治追加点です!


2Q9:22 【同国0-14立宇治】


旗14点差を追いかける同国は早めに得点を入れたいところ。自陣20YDよりの攻撃は、RB12岡田のランでFD!前進するとRB3中村太のラン3YD、RB12岡田のラン6YD、RB7坂本のランでFD!


ラン攻撃に活路を見出す同国はいろんなRBを起用、3番中村太思選手は2年生です!

ここからも同国は岡田のランラン敵陣30YDへ攻め込むと一度は立宇治DB15喜多のロスタックルに遭うも 3rdD12岡田のランFD!


ディフェンスのタックルを時にはひらりと時にはがつんとぶっとばしてゲインを重ねる岡田選手のラン! マークされながらもオフェンスを牽引、頼りになる副将です! ようやく同国はレッドゾーン進入!!


同国、この試合はじめてのレッドゾーンへ。RB12
岡田のランでFDゴール前5YDまで前進しますがここから立宇治Dが厚い!!RB5幹田のラン1YD、岡田のランなどで攻めるもタッチダウンには至らず。同国K14山田のFG成功!
見えにくいですがホルダーは8番石田選手。同国のドライブはタッチダウンは取れなかったものの山田選手のキック成功で同国3点ゲットです。


2Q3:30【同国3-14立宇治】 


旗立宇治自陣40YD付近より。WR4魚谷のラン、RB7平のラン、RB2金本へのショベルパスもストップでパントへ。P7平のパントはナイスパント!


3rdダウン立宇治オフェンスをストップはLB19番徳永選手とDL51田中将選手か。立宇治は無理せず時間をすすめます。

 
旗同国自陣10YD付近より。石田のキープなどで前進を図るも時間流れて前半終了 


前半終了【同国3-14立宇治】
 

前半終わって3-14、とにかく立宇治の好調っぷりが際立ちます!! 1年生QB福井くんのパスを盛り立てる先輩レシーバー陣、さらにWRのジェットスィープなど多彩な攻撃で同国ディフェンスを翻弄。オフェンスウェポンの多さを生かし、的を絞らせない攻撃で立宇治の良いところばかり目立った前半となりました。
一方、なかなか攻め手が見つからない同国は、エースRB岡田選手の脚に頼るしかない苦しい状況。岡田選手の個人技でなんとかドライブを前進させ第2Q途中にようやくレッドゾーンまで前進したものの、タッチダウンを取ることはできず>< 苦しみながらのオフェンスの得点は3点に終わっています。

このまま立宇治が突き放すのか、それとも同国が追いすがるのか後半へ続く!

5/6(水祝)大阪高校大会2015 決勝戦 高槻高校 x 府立池田高校②(や)

$
0
0
平成27(2015)年5月6日(水祝)、エキスポフラッシュフィールドにて行われました大阪高校大会 決勝戦 高槻高校(昨春:関西優勝、昨秋:大阪3位)府立池田高校の試合レポの続きです。

前半終了、高槻高校 28-0 府立池田高校

<第3Q>

池田高校の91番K熊谷選手(3年生)のキックオフで後半開始。

高槻、28番小川選手(3年生)がナイスキックオフリターン。

高槻高校、後半1stシリーズは、自陣41ヤードからと好位置から。
1stダウン、47番RB岡村選手(3年生)が、池田のタックルを受けつつも、ランで1stダウン更新。敵陣49ヤード付近へ。

1stダウン、91番QB水落選手(3年生)→19番WR平井選手(2年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣37ヤード付近へ。

1stダウン、9番QB水落選手(写真↑1番右)から…、
(OL陣、パスプロテクション、完璧です

95番TE日高選手(3年生)へのパス成功で1stダウン更新。
1stダウン、28番RB小川選手(3年生)のランで1stダウン更新。敵陣9ヤードへ。

最後は、1stダウン、47番RB岡村選手(写真↑1番左)のランでタッチダウン!
95番K日高選手のPATキック成功。
高槻高校 35-0 府立池田高校、3Q残り7:55
高槻高校、このドライブ、すべて1stダウンでのフレッシュしてのタッチダウンです((((((ノ゚⊿゚)ノ
そして、47番RB岡村選手、この試合、すでに4本目のタッチダウンです((((((ノ゚⊿゚)ノ((((((ノ゚⊿゚)ノ

高槻、95番K日高選手がキックオフ。

QBでもある4番松尾選手(3年生)がナイスキックオフリターンし、自陣36ヤードから。

1stダウン、91番RB熊谷選手のランで9ヤードゲイン。

2ndダウン1、4番QB松尾選手のキープで1stダウン更新。自陣49ヤードへ。
高槻の30番DB乾選手(3年生)のナイスパスカバーなどもあり、続けてはダウン更新できず、

4thダウン6、11番P樋渡選手(3年生)がパント。

高槻、自陣20ヤードから。

9番QB水落選手→2番WR岡崎選手(3年生;写真↑)のパス成功で、30ヤード以上のロングゲイン!

2ndダウン、47番RB岡村選手のランで1stダウン更新。

2ndダウン、9番QB水落選手から…、

18番WR平井選手へのパス成功からのランアフターでタッチダウン!
95番K日高選手のPATキック成功。
高槻高校 42-0 府立池田高校 3Q残り3:38
池田高校ディフェンスの疲弊もあるのか、高槻高校オフェンスはますます止まらなくなってきました
決勝戦までコールドゲームというのは、なんとしても阻止してもらわなくては…(;´Д`)ノ

高槻高校、95番K日高選手がキックオフ。

池田、22番阪田選手(3年生)がナイスキックオフリターン(ノ´▽`)ノ!自陣45ヤードから。
22番RB阪田選手のランで1stダウン更新。敵陣37ヤードへ。

4thダウン9、池田、タイムアウト1回目。
3Q残り0:12

4thダウン9ギャンブル、4番QB松尾選手から…、

80番WR阿部選手(3年生)へのパス成功で1stダウン更新。敵陣24ヤードへ。

第3Q終了、高槻高校 42-0 府立池田高校

<第4Q>

池田、1stダウン10、敵陣24ヤードから。
ランも1ヤードロスし、高槻の22番DB増田選手(3年生)のあわやインセプのパスカットで、3rdダウン11に。

4番QB松尾選手のキープでゲインも、ダウン更新には至らず、4thダウン2に。

池田、タイムアウト2回目。
試合残り8:26
ここは、なんとしても、1本返したいところ

4thダウンギャンブル2、4番QB松尾選手のスクランブルで1stダウン更新。敵陣12ヤードへ。

最後は、池田高校最強ホットライン・4番QB松尾選手→80番WR阿部選手の右コーナーへのタッチダウンパス成功ヾ(*°▽°)ノ


…タッチダウンの瞬間はこんな感じで、写真は撮れませんでしたが、待望のタッチダウンで池田スタンドはとても盛り上がっていました(*^ー^)ノ


タッチダウンレシーブの80番WR阿部選手へのセレブレート。

11番K樋渡選手のPATキック成功。
ホルダーは、QBでもある4番松尾選手。
高槻高校 42-7 府立池田高校 4Q残り7:48
池田高校、ついに強い強い高槻高校から1タッチダウンを奪います!

池田の91番K熊谷選手がキックオフ。

高槻、12番中畑選手(1年生)がキックオフリターンし、自陣25ヤード付近から。
QBは3番百北選手(2年生)に。
高槻高校は、このタッチダウンを取られた後のシリーズから、攻守蹴とも少しメンバーチェンジしていたようでした。

1stダウン、30番RB乾選手のランで1stダウン更新。自陣44ヤードへ。
しかし、続けてはダウン更新できず、4thダウン5、28番P小川選手がパント。

池田、自陣15ヤードから。

1stダウン、4番QB松尾選手→80番WR阿部選手(写真↑)のパス成功からのランアフターで約45ヤードのロングゲイン!敵陣40ヤード付近へ。

1stダウン、22番RB阪田選手のランで1stダウン更新。敵陣25ヤードへ。
(写真↑、リードブロッカーは、91番RB熊谷選手です。)

1stダウン、4番QB松尾選手→80番WR阿部選手(写真↑)のエンドゾーン間際へのパス成功!

タッチダウンは惜しくも高槻ディフェンスに阻止されたものの、約25ヤードのロングゲインで1stダウン更新し、敵陣1ヤードへ

最後は、1stダウン、91番RB熊谷選手のダイブでタッチダウンヾ(*°▽°)ノ
(写真↑、91番RB熊谷選手がよく見えなくて、スイマセン
11番K樋渡選手のPATキック成功。
高槻高校 42-14 府立池田高校 4Q残り4:40
池田高校、高槻高校のお株を奪うかのような、すべて1stダウンでフレッシュしての2本目タッチダウンです!

池田、91番K熊谷選手がキックオフ。
ここで、高槻のキックオフリターナーがファンブルΣ(゚д゚;)

ボールの確保はもつれ、池田側スタンドが大きく沸きましたが高槻がリカバーとの判定に。
ここで池田高校がボールを確保していたのなら、敵陣深くからのオフェンスで三たび得点のチャンスとなったのですが、さすがにそこまではうまくいきませんでした…(>_<)

高槻高校、自陣20ヤード付近から。
2ndダウン、28番RB小川選手のランで1stダウン更新。自陣30ヤード付近へ。
97番RB仲瀬選手のランで35ヤード近くのロングゲイン!敵陣36ヤードへ。
うぅーん、2タッチダウンの失点で、高槻高校に再び火がついてしまったのかも…

背後への不正なブロックでの罰退があったものの、3rdダウン10、28番RB小川選手のランで1stダウン更新。敵陣25ヤードへ。

2ndダウン、28番RB小川選手(写真↑1番右)のランで1stダウン更新。敵陣7ヤードへ。
しかし、最後は池田ディフェンスが耐え、タッチダウンには至らず、タイムアップ。

試合終了、高槻高校 42-14 府立池田高校


高槻高校、3年連続、春の大阪大会優勝です!おめでとうございます!
(写真↑、表彰式後の高槻高校のスタンドへの礼です。撮るタイミングが悪くて、スイマセン
1回戦、2回戦、準決勝とコールド勝ち、この日の決勝戦も、第4Qに反撃を受けたとはいえ、圧勝したといっていいでしょう。
しかし、バックスタンド前で整列、礼をしてくれた高槻高校の選手たちには、ほとんど笑顔はありませんでした…。
2回戦の大阪学芸高校戦で、1本だけ一発ロングゲインからのタッチダウンでの失点があったものの、この試合で初めて、まともにドライブされて失点したからでしょうか…?
2年連続・春の関西大会優勝に向けての意識の高さがうかがえました。
でも、私が言うまでもなく、3年連続の春の大阪大会優勝は誇るべき立派な戦績ですので、関西大会を(できれば優勝で)終えてから、ゆっくり喜びを噛みしめてくださいね(*^ー^)ノ

高槻高校の次戦は、6月6日(土)12:10から、エキスポフラッシュフィールドにて行われる関西大会2回戦で、広島1位の広島城北高校と対戦します。

この試合で敗戦し、平成元年以来の26年ぶりの大阪大会優勝とはなりませんでしたが、府立池田高校の皆さん、大阪大会準優勝、おめでとうございます!
(写真↑、池田高校の表彰式後のミーティングの様子です。)
「ストップ ザ 高槻」と大阪大会優勝には手が届きませんでしたが、攻守蹴とも素晴らしく、大阪2位にふさわしいチームでした
私は去年、池田高校をすごくいいチームだと思い応援していたのですが、大阪大会2回戦で高槻高校相手に敗戦し、早々に試合が見れなくなってしまい、とても残念な思いをしたこともあり、今年の大阪大会準優勝・関西大会進出は非常に嬉しく思いました(^_^)
府立池田高校の次戦は、5月30日(土)13:30から、王子スタジアムにて行われた関西大会1回戦で、滋賀2位の立命館守山高校と対戦しました。

おわり。

5/10 春季高校京都府大会2015 同志社国際高校×立命館宇治高校その2(ま) 

$
0
0

立宇治と同国チアの競演!
 
いつもどんな時でも笑顔で応援してくれる天使たち天使の羽天使の羽 見ているこちらも音楽に合わせて体が自然と動き、ついつい笑顔になっちゃいます☆



前半終わって3-14と立宇治リード。後半に入り同国が固い立宇治ディフェンスを攻略できるのかがポイントとなってきます!コイントスで後半チョイスした同国のレシーブで後半開始です。


旗同国、12番岡田のナイスリターンでフィールド中央よりと絶好のポジションより攻撃開始です。RB12岡田のランはノーゲイン、QB8石田のキープFD!

QB8石田選手のキープでFD更新です!


さらにQB8石田→RB12岡田へパス成功!FDを獲得し敵陣30YDへ前進した同国でしたが、パスを狙ったプレイは立宇治DL51南のサックで大きくロス!さらにRB12岡田のランをLB80浦本がナイスタックル!

同国エースRB岡田選手をストップ! LB80浦本選手とDL53相良選手ですね☆


思わず出るガッツポーズ、80番浦本副将!

この後半は12番岡田選手を中心とする同国オフェンスとアグレッシブな立宇治ディフェンスの熾烈な争いが繰り広げられます。どうぞご注目ください!

立宇治の固いディフェンスに阻まれ同国オフェンスは3rdD20へ、その3rdDパスも失敗しパントへ。同国P14山田のパントはナイスパント!インサイド10!
パントの飛距離も良かったのですが、リターナー4番魚谷選手をストップした同国D58のナイスタックル! 58番の選手はメンバー表に名前がなかったのでお名前分からずです><



旗立宇治自陣10YD付近よりと厳しいポジション。RB2金本のラン5YD、RB7平のランは同国LB56中山ナイスタックルQB12福井→89番パス成功FD!


ここまで落ち着いたクォーターバッキングの福井選手。ここもパスを成功させFD! ターゲットは89番の選手(名前分からず><)!


しかし、QB12福井のランは同国LB7坂本のロスタックル!

早くオフェンスにボールを回したい同国ディフェンスがここはストップ! 7番坂本選手は2年生ながらオフェンスディフェンスともに出場、同国を支える主力の一人です!!


さらにパス失敗、RB8岩間のランゲインもFDには至らず。
K51
南のパントへ 

大きなラインの選手がキックを蹴ると迫力がありますね。南選手!


旗同国自陣40YD付近よりの攻撃。パスは立宇治DB1村井があわやインターセプト、RB12岡田のランランも立宇治Dが固く4thD!
手前の選手をご覧ください、岡田選手に狙いを定める17番家田副将! 同国オフェンス対立宇治ディフェンス、ここは立宇治ディフェンスに軍配が上がり同国ゲインならず、でしたが……。


同国4thダウンギャンブルプレイ、RB12岡田のランでFD更新!

止めた! と思っても止まらない岡田選手のラン。右に左に素早く動くカットバックがまるで一瞬消えたように見えて「おーでびるばっとごーすとー」と呟いちゃいました。


さらに岡田のラン7YDで前進した同国でしたが、プレイアクションパスを投げようとしたところをLB31片岡がサックし大きくロス! 両チーム無得点で3Q終了。 

3Q終了【同国3-14立宇治】 


旗あっという間に4Qです。エンド変わって引き続き同国の攻撃、ィールド中央付近より3rdD12QB8石田選手からパスが投じられ……


RB12岡田へパス成功その後RACであれよあれよとロングゲイン!ゴール前6YDへ

ぼけてますが、キープレイだったので。12番岡田選手、パスもキャッチしそのあとビッグゲイン! ゴール前6YDまで前進し、得点チャンスです!


すでに4thクォーター。何としても得点が欲しい同国でしたが、せっかくのゴール前からの攻撃の場面でミスが出てしまいます。ホールディングの反則-10YD、更にホールディングとディレイで下がった同国。 QB8石田のラン、43番中道へのパス成功もゲイン少なく3rdD27パスも失敗。


得点チャンスも反則で下がってしまっては元も子もありません。43番中道選手へのパス成功もゲインはわずか。 

またもや4thダウンギャンブルに追い込まれた同国、QB石田のスクランブルでナイスゲインもエンドゾーンまでは遠くターンオーバー。同国ゴール前6YDまで攻めながらも無得点で攻守交代です!


旗立宇治の攻撃は再度自陣深くから。ランはロス、RB7平のランも3YD、パス失敗でパントへ。パント短く同国敵陣よりの攻撃権獲得です。 
同国必死のディフェンスで立宇治オフェンスをストップ! 立宇治は自陣深くからのオフェンスで無理ができません。パント短く同国敵陣35YDからとまたもやチャンスゲット!



旗同国敵陣35YD付近より。43番中道のラン5YD、RB12岡田へのパスも立宇治ナイスディフェンスでストップ!ギャンブルのパスプレイ中立宇治インターフェアで同国新たなFD獲得!

残り3:57。RB12岡田のランなどでエンドゾーンまで迫るもまたもや4thダウンギャンブル!

ランプレイ主体の同国オフェンスは時計が回ります。もう時間のない同国、ここでタッチダウンを取らなければ勝利は遠のくばかり。同国タイムアウト、試合残り2:25。


勝負をかけた同国の4thダウンギャンブル、選択したプレイは中央ラン! しかし立宇治ディフェンスの厚い壁が立ちはだかりターンオーバーです!
最後の壁は越えさせない立宇治ディフェンス! 同国は何度も何度もこの壁に挑むも、ついに突破できずここも無得点。立宇治ディフェンスが後半最後まで守り抜きました!


この後両校一度ずつドライブするもタイムアップ。試合終了。


同国最後のオフェンスも立宇治DL51南選手のQBサックなどにより前進できず。タイムアップで試合終了です。


試合終了【同国3-14立宇治】


前半あげた二つのタッチダウンのリードを守り切った立宇治が見事勝利を果たしました! 前半のバランスの良いオフェンスと後半の曲がっても折れないディフェンスが、終始同国を苦しめた立宇治の快勝と言っていいでしょう。後半はそれほどオフェンスが出ていなくても危なげない勝利に見えるのはさすが試合巧者。京都の覇者の座をそう簡単に明け渡さないぞといった立宇治の意地とプライドが詰まった試合となりました。
一方、同国は後半は攻めている時間も長く、実際試合を通じてレッドゾーンに何度か前進したものの得点は3点のみと、なんとも物足りない結果となりました>< 決定力不足ということでしょうか、4Qゴール前まで攻めながらも反則で下がってしまったのももったいなかったですね。しかしこれはまだ春の試合。秋には80番河原キャプテンも戻ってきてさらにパワーアップした同国を見せてくれると信じています!


さて、京都府大会は終わりましたがまだ勝負は終わっていないのです。最終戦が終了し、同国、立宇治、平安の三校が一勝一敗で並びました。この後、抽選で京都府代表が決定します。その抽選の結果は……?


立宇治21番西田キャプテンが引き当て、関西大会出場は立命館宇治高校!


西田キャプテンを歓喜の表情で出迎える選手たち!! 大事な代表を抽選で決めるのはどうなのかという議論もあるかとは思いますが、公平に決める方法が他にない以上仕方ないですね。同国ファンの私、さらに平安にも行かせてあげたい気持ちもありましたが、喜んでいる立宇治の選手らの姿に思わずじーん。「良かったね」と素直に拍手を送りました。もちろん周りのファンからも大きくあたたかい拍手が送られていました手描きふう双葉

ということで
立命館宇治の皆さん、関西大会出場おめでとうございます! 京都府代表として同国、平安の分も頑張ってきてください!!ニコッニコッニコッ


さて、ぎりぎりとなりましたがその京都府代表立宇治の試合はすぐ明日に迫っています。

6月6日 @エキスポFFにて 
啓明学院高等学校 vs 立命館宇治高等学校 10:00キックオフ

激しく熱い戦いを期待しています!!

5/30(土)関西高校大会2015 1回戦 啓明学院高校 x 関西大倉高校①(や)

$
0
0

平成27(2015)年5月30日(土)、王子スタジアムにて行われました関西高校大会 1回戦 啓明学院高校(兵庫2位)関西大倉高校(大阪3位)の試合レポです。

試合前の整列です。
左のカラー(紫)ジャージが啓明学院高校右のホワイトジャージが関西大倉高校です。
(関西高校大会は、会場から近い高校がメインスタンド・カラージャージとなります。)
啓明学院高校の16番WR前田主将(3年生)と関西大倉高校の9番LB徳茂(とくも)主将(3年生)のコイントスの結果、関西大倉高校が勝利し、後半レシーブを選択。
関西高校大会は、1回戦、2回戦、準決勝までは、1Q10分です。


関西大倉高校のキックオフ前の円陣です。
関西大倉高校は、大阪3位での関西大会進出です。
写真↑、1番右のOL(C)77番高橋選手(187cm、106kg)、ひときわデカくて頼もしいですね(*^ー^)ノ


啓明学院高校のキックオフ前の円陣です。
啓明学院高校は、兵庫2位で関西大会進出です。
大阪の高校は、コイントスが終わってから、フィールド片側中央に走っていって円陣を組むのに対し、兵庫や京都などのチームは、サイドラインに走り出て円陣を組むので、文化の違いを感じますw

私はキックオフ20分ちょい前くらいに会場入りしたのですが、この試合のスタメンの場内アナウンスはなかったようです。(もしくは、それ以前の時間帯に、行われていたのかもしれません。)

<第1Q>


関西大倉高校の22番K荒尾選手(3年生)がキックオフ。


このキックオフはタッチバックとなり、啓明、自陣25ヤードから。
先発QBは、14番中岡選手(3年生)。


関西大倉の9番LB徳茂選手(3年生)のナイスタックルがあったももの、

14番QB中岡選手→15番WR細川選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。自陣42ヤードへ。

3rdダウン6、関西大倉の9番LB徳茂選手のQBサックで9ヤードの大幅ロスし、1stダウン更新できず。
4thダウン15、19番P福山選手(1年生!)がパント。


関西大倉、自陣14ヤードから。
先発QBは、大阪大会に引き続き、11番林選手(2年生)。
2ndダウン8、関西大倉、タイムアウト1回目。

1stダウン更新できず、4thダウン6、7番P江本選手(3年生)がパント。

啓明、フェアキャッチし、敵陣49ヤードから。

啓明、1stダウン、14番QB中岡選手→85番WR池田選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣23ヤードへ。

1stダウン、90番RB鶴留選手(2年生;写真↑右から2番目)のランで1stダウン更新。敵陣13ヤードへ。
3rdダウン4、90番RB鶴留選手のランで1stダウン更新し、敵陣3ヤードへ。

最後も、90番RB鶴留選手のランでタッチダウン!
(写真↑、タッチダウンした90番RB鶴留選手が見えなくて、すいません

99番K冨田選手(3年生)のキック成功。
ホルダーは、WRでもある85番池田選手。
啓明学院高校 7-0 関西大倉高校 1Q残り2:22
啓明学院、先制です!


啓明、9番K光山選手(3年生)がキックオフ。

関西大倉、21番RB山田選手(2年生;写真↑右)がキックオフリターンし、自陣19ヤードから。
3rdダウン2、11番QB林→7番TE江本選手のパス成功で1stダウン更新。自陣33ヤードへ。
1stダウン、11番QB林選手のキープで、2ndダウン4に。


第1Q終了、啓明学院高校 7-0 関西大倉高校

<第2Q>


関西大倉、2ndダウン4、自陣39ヤードから。
3rdダウン3、啓明の6番DB藤田陽成選手(3年生)のナイスカバーでパス失敗となり、1stダウン更新できず。
4thダウン3、7番P江本選手がパント。

このパント時に関西大倉のイリーガルフォーメーションの反則があり、啓明学院、自陣34ヤードから。
1stダウン、14番QB中岡選手のキープで1stダウン更新。自陣44ヤードへ。

14番QB中岡選手→18番WR前田選手(3年生;写真↑)のパス成功からのランアフターで約20ヤードのロングゲイン!1stダウン更新し、敵陣27ヤードへ。
90番RB鶴留選手のランで1stダウン更新し、敵陣10ヤードへ。

最後は、46番RB藤田統貴選手(3年生;写真↑右から2番目)のランでタッチダウン!
PATキックは失敗。
啓明学院高校 13-0 関西大倉高校 2Q残り7:00


啓明、9番K光山選手がキックオフ。


関西大倉、22番荒尾選手(写真↑左)がキックオフリターン。
リターン中に関西大倉のホールディングがあり、自陣19ヤードから。

1stダウン、 21番RB山田選手のランで33ヤードのロングゲインヾ(*°▽°)ノ! 敵陣48ヤードへ。
2番RB石井選手(3年生)のランで2ndダウン5にし、11番QB林選手→22番WR荒尾選手のパス成功で1stダウン更新。敵陣37ヤードへ。
啓明、タイムアウト1回目。
前半残り5:10


関西大倉、3rdダウン5、21番RB山田選手のランも、啓明の95番DL信多選手(3年生)の2ヤードロスタックルにあい、1stダウン更新できず(>_<)
4thダウン7、7番P江本選手がパント。
関西大倉高校、敵陣に侵入し反撃の兆しを見せましたが、スコアには至らず、攻撃権放棄です。

啓明、自陣18ヤードから。
ラン×3も、関西大倉の97番DL芳山選手(3年生)のナイスタックルもあり、1stダウン更新できず。
関西大倉、タイムアウト2回目。
前半残り2:19
啓明、19番P福山選手がパント。

関西大倉、自陣44ヤードから。

2ndダウン、11番QB林選手→21番RB山田選手のスクリーンパス成功でロングゲインヾ(*°▽°)ノ!敵陣31ヤードへ。

しかし、パス失敗×2の後の3rdダウン10、啓明の9番DB光山選手がインターセプト(ノД`)

啓明、自陣28ヤードからのオフェンスも、時間を流してタイムアップ。

前半終了、啓明学院高校 13-0 関西大倉高校

攻守ともに、点差以上に啓明学院高校が押しています
大阪代表・関西大倉高校、後半なんとかアジャストしてほしいです(>_<)

その②に続く…。

5/30(土)関西高校大会2015 1回戦 啓明学院高校 x 関西大倉高校②(や)

$
0
0

平成27(2015)年5月30日(土)、王子スタジアムにて行われました関西高校大会 1回戦 啓明学院高校(兵庫2位)関西大倉高校(大阪3位)の試合レポの続きです。

前半終了、啓明学院高校 13-0 関西大倉高校


啓明学院のチアリーダーによるハーフタイムショーがありました
音楽がかかる前の隊形なんですが、腕がスパイラルになって、キレイですね(*^ー^)ノ


ポンポン文字

その前に相手チームスタンドにも、ポンポン文字
文字は、たぶん「KANKURA」かな?
ありがとうございます!
(当日は日差しに負けてメインスタンドから見てましたが、心の中で密かにバックスタンド側の大阪代表・関西大倉高校の方を応援していました。)


啓明学院のチアリーダーの皆さん、暑い中、試合中も統率された応援を見せてくださいました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


<第3Q>


さて、華やかなハーフタイムショーの後は、啓明学院のキックオフから後半開始です。
(写真↑は、キックオフ前のハドルです。)
9番光山選手(3年生)がキックオフ。


関西大倉、22番荒尾選手(3年生)がナイスキックオフリターン!敵陣49ヤードから。


関西大倉、事体の打開を図るためか、後半からQBを16番大池選手(2年生;写真↑1番右)に。


しかし、フォルススタートでの罰退や啓明学院の9番DB光山選手のナイスパスカバー(写真↑)もあり、1stダウン更新できず。
4thダウン8、ここで
関西大倉、パントフェイク!
パンターが走るもダウン更新にはに至らず、ターンオーバー…
(>_<)

啓明、自陣45ヤードから。

4thダウンショート、ダイブで1stダウン更新。敵陣45ヤードへ。
1stダウン、14番QB中岡選手→7番WR米島選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。敵陣32ヤードへ。

3rdダウン、14番QB中岡選手→18番WR前田選手(3年生;写真↑)のパス成功で1stダウン更新。敵陣22ヤードへ。


1stダウン、28番RB澤田選手(3年生;写真↑左から4番目)のランで…、


そのまま一気にタッチダウン!

啓明、タイムアウト1回目取得後、99番K冨田選手(3年生)のPATキック成功。
ホルダーは、43番横山選手(2年生)。
(写真↑は、キック成功後のキッカーとホルダーのセレブレートです。)
啓明学院高校 20-0 関西大倉高校 3Q残り4:16


啓明学院、9番光山選手がキックオフ。


関西大倉、22番荒尾選手(写真↑右)がナイスキックオフリターンし、自陣32ヤードから。
WR/DBでもある22番荒尾選手、181cmと上背があるため細く見えますが、意外とタックラーを吹き飛ばす系リターナーで、捕まりかけてからもゲインがあります。
3rdダウン8、啓明のパスインターフェアの反則で1stダウン更新。自陣49ヤードへ。


4thダウン3ギャンブル、1番RB安西選手(1年生;写真↑1番右)のランで1stダウン更新。敵陣38ヤードへ。
しかし、続く1stダウン、
啓明の9番DB光山選手がインターセプトし、ターンオーバー(>_<)
(これは、スペシャルプレイだったのだと思います…。)

啓明、自陣26ヤードから。
1stダウン、28番RB澤田選手のランで1stダウン更新。自陣40ヤードへ。
14番QB中岡選手→7番WR米島選手のパス成功で7ヤードゲインし、2ndダウン3に。


第3Q終了、啓明学院高校 20-0 関西大倉高校

<第4Q>

啓明、2ndダウン3、自陣47ヤードから。

28番RB澤田選手(写真↑1番右)のランで、1stダウン更新。敵陣46ヤードへ。
(写真↑、リードブロッカーは、78番OL西山選手(3年生)です。)

1ダウン、1番WR大村選手(2年生;写真↑1番右)のランで、8ヤードゲイン。

2ndダウン2、28番RB澤田選手のランで1stダウン更新。敵陣32ヤードへ。
続けては1stダウン更新できず、(わざと?)ディレイオブゲームの反則後、4thダウン14、19番P福山選手(1年生)がパント。

関西大倉、自陣8ヤードから。
今度こそ、反撃のドライブといきたいところでしたが…、

1stダウンで、啓明の44番LB川崎選手(2年生)がインターセプトΣ(゚д゚;)


44番LB川崎選手へのセレブレート。

啓明、自陣10ヤードから。
関西大倉、よりによって、自陣深くで攻撃権を渡してしまうこととなりました…(ノД`)
このインセプは、ワタシ的にけっこう心が折れました…

しかし、ここは関西大倉ディフェンスが何とか耐え、啓明学院、タッチダウンには至らず。
24ヤードフィールドゴールも失敗に。
試合残り5:38

関西大倉、自陣20ヤードから。
ここでQBを再び11番林選手(2年生)に戻します。
2ndダウン、97番DL尾辻選手(3年生)のQBサックで大幅ロスし、3rdダウン、11番QB林選手→22番WR荒尾選手のロングパス成功も1stダウン更新には至らず。
4thダウン1、2番RB石井選手(3年生)のランで1stダウン更新。自陣31ヤードへ。

またしても、啓明の97番DL尾辻選手のQBサック(写真↑)やフォルススタートの反則で大幅ロスし、2ndダウン27に。
啓明の74番DL本田選手(3年生)のナイスタックルでほぼノーゲインとなり、1stダウン更新できず。
4thダウン27、7番P江本選手(3年生)がパント。

啓明、自陣35ヤードからのオフェンスも、ランプレイで時間を消費し、タイムアップ。

試合終了、啓明学院高校 20-0 関西大倉高校


試合後の啓明学院高校の円陣です。
完勝した啓明学院高校は、2回戦に進出し、6月6日(土)10時から、エキスポフラッシュフィールドにて、立命館宇治高校(京都1位)と対戦しました。


関西大倉高校の試合後の円陣(が解かれたところ)です。
(撮るタイミングが遅くて、スイマセン…
関西大倉高校は、残念ながら、ここで関西大会敗退です…。
3年生はまだ秋大会が残っていますし、2年生の出場が多いチームですから、これからのステップアップと秋大会でのリベンジ期待していますね。

おわり。

5/30(土)関西高校大会2015 1回戦 府立池田高校 x 立命館守山高校①(や)

$
0
0

平成27(2015)年5月30日(土)、王子スタジアムにて行われました関西高校大会 第2試合 1回戦 府立池田高校(大阪2位)立命館守山高校(滋賀2位)の試合レポです。

第1試合が終わり、第2試合前の練習開始前、


立命館守山高校の選手は整列し、まずはグランドにキッチリと一礼。
滋賀県大会では決勝戦、タイブレークで逆転負けを喫し、滋賀2位となってしまった立命館守山高校ですが、もうこの時点で、張りつめた雰囲気というか、強そうなオーラをビシビシと感じ、ちょっとヤバいなと思いました。


55番OL/DL新主将を先頭にフィールド入りし、円陣を組みます。
私は高校アメフトは大阪担当なので、立命館守山高校はさほど詳しくないのですが、「…あれ?立守の選手って、こんなに大きかったっけ?しかも、アスリート集団っぽいし、なんで滋賀2位なん」と感じました。


私は、関西学生Div.1では、立命館大学パンサーズファンなので、それっぽい情報を書かせていただくと、昨年まで立命館大学のオフェンスコーディネーターであった橋詰さんが、この春から立命館守山高校のコーチとなっています。

…と、ここまで書けば、ワタクシ(や)は、さも立命館守山高校の方を応援していたかのようですが、この試合、大阪大会で今まで応援してきた府立池田高校の方を応援させていただきました。
立命館クラスタの皆さん、スイマセン

池田高校の方は、この春大会、敗戦=3年生が引退ということで、ただただ、1試合でも多く、彼らの試合を見たいという気持ちでした。

さて、試合レポに戻ります。

試合前の整列です。
左のホワイトジャージが立命館守山高校右のカラー(青)ジャージが府立池田高校です。
(関西高校大会は、会場から近い高校がメインスタンド・カラージャージとなります。)
立命館守山高校の55番OL/DL新主将(3年生)と府立池田高校の4番QB松尾主将(3年生)のコイントスの結果、立命館守山高校が勝利し、後半レシーブを選択。

府立池田高校のキックオフ前の円陣です。
(撮るタイミングが、若干遅くて、スイマセン

府立池田高校は、大阪2位での関西大会進出です。


立命館守山高校のキックオフ前の円陣です。
(こちらも、撮るタイミングが若干遅くて、スイマセン
立命館守山高校は、先ほども申しましたが、滋賀2位での関西大会進出です。

この日のスタメンです。
(場内アナウンスを聞き取っておこしたものなので、聞き間違いがありましたら、申し訳ありません。)

<府立池田高校:オフェンス>

OL:54番越海選手(3年生)、66番井上選手(3年生)、75番田中選手(3年生)、56番八田選手(2年生)、64番中俣選手(2年生)、TE:88番板敷選手(3年生)、QB:4番松尾選手(3年生)、RB:91番熊谷選手(3年生)、22番阪田選手(3年生)、WR:80番阿部選手(3年生)、7番村上選手(3年生)、P:11番樋渡選手(3年生)

<府立池田高校:ディフェンス> 

DL:54番越海選手(3年生)、77番府上選手(2年生)、91番熊谷選手(3年生)、98番高谷選手(3年生)、LB:57番田井選手(3年生)、5番西山選手(3年生)、41番木村選手(3年生)、DB:80番阿部選手(3年生)、17番大嶌選手(3年生)、47番黒川選手(2年生)、81番湯浅選手(3年生)、K:11番樋渡選手(3年生)

<立命館守山高校:オフェンス>

OL:55番新選手(3年生)、51番中橋選手(3年生)、74番金谷選手(3年生)、53番國分選手(2年生)、77番中谷選手(2年生)、WR:19番木村和喜選手(2年生)、83番木村匠選手(2年生)、15番冨士原選手(3年生)、7番吉原選手(3年生)、RB:29番田野選手(3年生)、QB:1番荒木選手(3年生)、K:3番三輪選手(3年生)

<立命館守山高校:ディフェンス>

DL:55番新選手(3年生)、79番藤澤選手(3年生)、53番國分選手(2年生)、34番南選手(3年生)、LB:89番加藤選手(3年生)、39番鶴田選手(2年生)、29番田野選手(3年生)、DB:21番三木選手(3年生)、6番北尾選手(3年生)、2番岡田選手(2年生)、88番草野選手(3年生)、P:89番加藤選手(3年生)

<第1Q>

立命館守山高校、3番K三輪選手(3年生)のキックオフで試合開始。

池田の22番阪田選手(3年生;写真↑右)がナイスキックオフリターン!

池田高校、敵陣42ヤードからと好位置からの1stシリーズに。
先発QBは、大阪大会に引き続き、4番松尾選手(3年生)。

1stダウン、立命館守山のフェイスマスクの反則で1stダウン更新。敵陣27ヤードへ。
続けてはダウン更新できなかったものの、


池田、11番K樋渡選手(3年生)の35ヤードフィールドゴール成功!
ホルダーはQBでもある4番松尾選手。
府立池田高校 3-0 立命館守山高校 1Q残り7:31
池田高校、ナイスキックオフリターンから得た好機をいかして、FGで先制です!


池田高校、91番K熊谷選手(3年生)がキックオフ。


立命館守山、19番木村和喜選手(2年生;写真↑1番左)(?)がキックオフリターンも、リターン中にホールディングの反則があり、罰退して自陣23ヤードから。


先発QBは、1番荒木選手(3年生)。
1番QB荒木選手は、立命館宇治高校OBで、現在は立命館大学4回生で副将の19番DB荒木拓也選手の弟さんだそうです。

2ndダウン、26番RB柴田選手(2年生)のランでロングゲイン!自陣43ヤードへ。
2ndダウン、26番RB柴田選手のランで1stダウン更新。敵陣44ヤードへ。


2ndダウン10、池田の54番DL越海選手らのタックル(写真↑)で5ヤードロスするものの、


3rdダウン15、1番QB荒木選手(写真↑左から3番目)から…、

83番WR木村匠選手(2年生)へのパス成功で1stダウン更新。敵陣27ヤードへ。


2ndダウン6、1番QB荒木選手(写真↑1番左)のキープで1stダウン更新。敵陣14ヤードへ。


3rdダウン、1番QB荒木選手→15番WR冨士原選手(3年生)のタッチダウンパス成功!
PATキックは失敗。

府立池田高校 3-6 立命館守山高校 2Q残り0:43
立命館守山高校、返しのシリーズで、すぐさま逆転です!

立命館守山、3番K三輪選手がキックオフ。
池田、22番阪田選手がキックオフリターンも、池田のリターンチームにホールディングの反則があり、罰退し自陣19ヤードから。
1stダウン、4番QB松尾選手→80番WR阿部選手(3年生)のパス成功で1stダウン更新。自陣34ヤードへ。
4番QB松尾選手→41番WR木村選手(3年生)のパス成功で、3ヤードゲイン。


第1Q終了、府立池田高校 3-6 立命館守山高校

<第2Q>

池田、2ndダウン7、敵陣31ヤードから。
22番RB阪田選手のランでゲインも、ディレイオブゲームの反則で、3rdダウン8に。


4番QB松尾選手(写真↑1番左)、ロールアウトし、パス投げ捨て…、


…かに見えましたが、それを80番WR阿部選手(写真↑1番右)がレシーブΣ(゚д゚;)


そのままエンドゾーンまで走り切って、一気に65ヤードゲインし、タッチダウン!
PATキックはポールに当たって失敗。
府立池田高校 9-6 立命館守山高校 2Q残り8:35
いや~、この投げ捨てっぽいパスからのタッチダウンは、ほんまカッコよかったです
(ノ´▽`)ノ!

池田、反則があり、キックオフ蹴り直し。
Kは91番熊谷選手。

立命館守山、26番柴田選手がキックオフリターンし、自陣41ヤードから。
ホールディングで罰退したものの、1番QB荒木選手→24番RB山下選手(3年生)(?)、1番QB荒木選手→7番WR吉原選手(3年生)と連続パス成功で、3rdダウン2に。

3rdダウン2、29番RB田野選手(3年生)のランで1stダウン更新。敵陣40ヤードへ。

しかし、続けてはダウン更新できず、ディレイオブゲームの反則で罰退後、4thダウン9、89番P加藤選手(3年生)がパント。
前半残り4:44

池田、自陣9ヤードから。
3rdダウン10、4番QB松尾選手のキープも…、


立命館守山の29番LB田野選手のタックルで3ヤードロスし、1stダウン更新できず。
池田、タイムアウト1回目。
前半残り3:06

池田、11番P樋渡選手がパント。
立命館守山、19番木村和喜選手の好判断のリターンで、敵陣35ヤードから。
しかし、1stダウン、


ロングパスを池田の80番DB阿部選手がインターセプト!
80番WR/DB阿部選手、この日も、攻守に渡ってビックプレイメーカーです

池田、自陣14ヤードから。
2ndダウン10、4番QB松尾選手→80番WR阿部選手のパス成功で1stダウン更新。自陣26ヤードへ。
1stダウン、4番QB松尾選手→80番WR阿部選手パス成功で1stダウン更新。自陣38ヤードへ。 自陣38ヤードへ。
池田、タイムアウト2回目。
前半残り1:16

1stダウン、4番QB松尾選手→17番WR大嶌選手のパス成功で9ヤードゲインし、2ndダウン1に。
池田、タイムアウト3回目。
前半残り0:52

4番QB松尾選手→17番WR大嶌選手のパス成功で1stダウン更新。 敵陣45ヤードへ。
立命館守山のパスインターフェアと池田の無資格レシーバーのダウンフィールドへの侵入の双方の反則相殺後の3rdダウン10、ロングパス失敗で1stダウン更新できず。

4thダウン10、11番P樋渡選手がパント。
前半残り0:13

立命館守山の自陣21ヤードからのオフェンスも、1プレイでタイムアップ。

前半終了、府立池田高校 9-6 立命館守山高校

池田高校の方が若干押していますが、両者、ほぼ互角の接戦です

その②に続く…。

5/31 Div.2西日本学生大会決勝 追手門学院大学×同志社大学 その1(ま)

$
0
0

さて、遅ればせながら5月31日に行われましたDiv2西日本学生大会決勝の模様をお届けします。対戦は追手門学院大学×同志社大学の一戦です。この二校が昨年入れ替え戦に出場したことはファンの皆様にとって記憶に新しいところでしょう。京都大学に敗れDiv1入りを逃した追手門学院と桃山学院大学に敗れDiv1から転落した同志社大学。
Div2の各ブロックを勝ち上がり再度入れ替え戦出場を目指す両校が決勝まで駒を進めてきました!

コイントスの模様!

同志社:53番宗像真宏 54番松岡秀樹主将
手前追手門:24番真鍋宏基 36番廣瀬裕高 1番西田賢太郎 22番川淵将紀主将(多分)



コイントスの結果、追手門K8田中(和)のキックオフ同志社リターナー3番光山のリターンで試合開始です!



旗同志社自陣35YD付近より。RB20山形のラン、QB8古角のランなどで前進もFDには至らず。パントへ。


スターターQBは8番古角選手です! 同志社ファーストドライブはパントに終わります。


旗パントリターン中追手門に反則があり、追手門自陣12YD付近より攻撃。ランは同志社DL55石山のロスタックル、反則-5YD、WR24真鍋のラン10YD、QB17森田→WR24真鍋パス成功も同志社の素早いタックルにあいノーゲイン。パントへ 


追手門学院大学QB17森田選手はもしかして1年生ですか? WR24真鍋選手のナイスゲインも反則などもありFDには届かず。追手門のファーストドライブもパントです。


旗同志社1番草深のリターンにより同志社敵陣35YD付近より。RB20山形のラン7YD、ランノーゲイン、QB8古角→WR2原田パス成功FD!


2番原田選手へのパス成功でFD獲得!

ランプレイ中同志社ホールディングの反則があり下がるもRB20山形のラン5YD
ドライブが続きます。敵陣進入の同志社オフェンス

最後はQB8古角→WR3光山パス成功RACでタッチダウン!
これは気持ちの良いドライブ。ランパス織り交ぜた攻撃で同志社タッチダウン! タッチダウンをあげたのはWR3番、足の速さにも定評のある光山選手です!


TFP、K11熊谷のキックも成功!
同志社快調なオフェンスで1Qに先制点!


1Q5:21【追手門0-7同志社】 


旗追手門自陣20YD付近より。ラン2YD、RB4横田のラン2YD、RB22川淵のランFD!
追手門大学の川淵主将がFD更新!


しかしRB28松元のランの後でした。パスの構えのQBへタックル、同志社DL98森脇がファンブルフォース! ターンオーバー!


見てください。QBの腕にタックルにいっています。このタックルによりこぼれたボールを同志社がおさえターンオーバー! 攻守交代です!


旗同志社敵陣30YD付近よりと絶好の得点チャンス。でしたが、ラン2YD、パス失敗、ランプレイも追手門LB36廣瀬がロスタックル!FD獲得はならず4thダウン。同志社、パントフォーメーションからスペシャルプレイ! 49番植田が持って走り新たなFD獲得敵陣10YDへ!


1Qから勝負勝負と迫ります同志社、パントフォーメーションから49番植田選手のスペシャルプレイ成功でゴール前10YDへ!


同志社ゴール前10YDからラン、パス失敗の後、QB8古角→WR1草深パス成功タッチダウン!
(写真撮れてません。ごめんなさい><) TFPキックは不成功ですが、スペシャルプレイから攻撃をつなげた同志社が追加点。第1Q終了です。 


1Q終了【追手門0-13同志社】

 
旗2ポゼッション差となってしまった追手門、自陣30YD付近より。QBは14番小林選手へ!


QB14小林選手からRB4横田選手へ。オプションプレイなどで前進を図ります。

横田のラン、QBのキープ-2YD、パスは同志社DB4佐古イドリサがカットし4thD、パントへ。 


旗ゆっくりオフェンスを進めたい同志社でしたが、パスプレイを追手門36番廣瀬がインターセプト! あっという間に攻撃権を手放してしまいます。

旗追手門QBは14番小林。しかしこのドライブもパントへ。


旗追手門ナイスパントで同志社自陣5YD付近より。ランは廣瀬のロスタックル、さらにRB48坂井のランでFD獲得も次のランプレイ、追手門DL37藤本、LB36広瀬のロスタックル!

第1Qは得点された追手門でしたが第2Qからは同志社オフェンスを着実に止めています。ここもDL藤本選手とLB廣瀬選手のナイスタックル!

さらにランパスともに追手門のナイスディフェンスに阻まれパントへ。同志社徐々に攻め手を失ってきました。


旗ディフェンスの頑張りを得点につなげたい追手門、自陣40YD付近より。ボールをファンブルも自らおさえロスヤード、自陣45YD付近より3rdD8。QB17森田→WR8田中パス成功FD!
QB17番森田選手から……

WR8番田中和輝選手へFD獲得!



このキャッチで敵陣へ進入した追手門RB23山西のナイスゲインがあるも、パス失敗、ラン1YDで4thD1。タイムアウトを挟んだギャンブルプレイも中央ランでFD! 追手門オフェンスライン、同志社ディフェンスを押してます! さらにRB22川淵のナイスゲインFD!


キャプテンのナイスゲインで一気に敵陣奥へ。追手門ゴール前10YDまで。エンドゾーンは目前です!

最後はQB17森田→WR5平パス成功タッチダウン!


ここまで無得点だった追手門、勢いが出てきました。最後は5番の平選手へ。タッチダウンの瞬間は撮れてなかったので8番田中和選手とのハイタッチをば。


TFPはスナップ乱れて不成功も追手門が第2Qにタッチダウンをあげ、同志社を追い上げます!


2Q1:09【追手門6-13同志社】


旗キックオフのボールがサイドラインを割りリキック。同志社自陣25YDより攻撃。積極的に攻めることを選んだ同志社でしたが、これが裏目に。パスプレイを追手門DB1西田がインターセプト! ターンオーバーです!


取った! とアピール1番西田選手。同志社はまたもやターンオーバーで攻撃権を失いました。


旗追手門敵陣より攻撃でしたが、反則などもあり最後は同志社DL40中松のQBサックで前半終了!


同志社40番中松龍生選手のQBサックで前半終了です。


前半終了【追手門6-13同志社】


1Qに二つのタッチダウンをあげた同志社、このまますんなりとリードを保つかなと思いきやターンオーバーなどで攻撃権を失いモメンタムはじわりと追手門へ。追手門は堅実なディフェンスが光りますね。徐々にオフェンスが通用しなくなってきた同志社に対し、ランもパスもゲインの目が増え波に乗る追手門。同志社が逃げ切るか、追手門の追い上げなるか!

後半へ!
Viewing all 982 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>