いよいよ春大会が開幕しました。2019シーズンの始まりです!
が、私にとって悲しいニュースと嬉しいニュースがありましたのでちょこっと。
京都府担当をやっているわたくしマーチですが、京都府の春大会についてショックなお知らせがありました。
※関西高等学校アメリカンフットボール連盟HP 京都府大会のページより。
http://www.kansaikoukou-football.com/index.html
赤色の枠をご覧ください。
がーーーーーーーーん!!
なんと、市立紫野高校に引き続き、龍谷大学付属平安高校までも春大会棄権だなんて・・・・・・。
ショック!!!
理由は人数不足だとのこと。確かに年々、選手を集めるのが大変になってきているというのは肌身で感じていたことですが、まさか龍谷大平安が春大会に出場できないとは。メンバー表に載っていた新3年生、新2年生はどうなってしまうのだろうと思うと気が気じゃありません。
当然、龍谷大平安高校だけでなくどこのチームも部員集めは大変なことと思います。たくさんの選手が集まり無事に試合ができるといいなと願うばかりです。
アメリカンフットボールに興味のある高校生の皆さん、
「是非、アメフト部へ!」
一方で、京都府大会では嬉しいお知らせもありました。
「京都両洋高校アメフト部が秋大会参加決定!」
京都両洋高校に新しくアメリカンフットボール部が発足されたようです。すでにHPにもアメフト部のページがありました!
http://www.kyoto-ryoyo.ed.jp/school_life/club/amefoot/
上記でも述べましたように京都府では年々参加チームが減少する傾向にあります。そんな中、新しいチームが生まれたことは本当に喜ばしいことですね。実績あるコーチ(!!)からの指導が受けられるようですし、今後京都大会を盛り上げる存在になってくれると期待しています。
京都両洋高校、どんなチームができるのか楽しみです!
以上、京都府の春大会は残念ながら5月4日の1試合のみということのようなので、4月はボチボチと他の地域の試合を観戦に行こうと思っています。
【大阪府大会】
4月6日
◆関西大学第一高等学校 カイザース 46-13 大阪学芸高等学校 スパルタンズ
◆府立芦間・府立大正・府立守口東高等学校合同チーム 0-44 大阪産業大学附属高等学校 ファイティング・エンジェルス (大会規定により 前半終了コールドゲーム)
◆府立箕面高等学校 SPIDERS 0-31 関西大倉高等学校 レイザーバックス
4月7日
◆大阪学院大学高等学校 PHOENIX 7-36 近畿大学附属高等学校 DEVILS
◆清教学園高等学校 Fighting Rats 0-70 高槻高等学校 WILDEAGLES (大会規定により 前半終了コールドゲーム)
◆追手門学院高等学校 LUMBER JACKS 42-13 府立豊中高等学校 ROADRUNNERS
※初戦ということもあり大差のゲームが多いですね。しかし高槻高校の前半70点って・・・・・・怖い。今年の春も好調そうですね。
昨年春圧倒的な力を見せた高槻高校を止めるチームが出てくるのか、大阪府大会注目です!
【兵庫県大会】
◆市立西宮高等学校 Weathercocks 0-40 関西学院高等部 FIGHTERS
◆仁川学院高等学校 St.Francis Eagles 14-21 滝川高等学校 BRUINS
◆六甲学院・県立三田祥雲館高等学校合同チーム 0-10 県立宝塚東高等学校 WILD CATS
※兵庫県大会第二試合は仁川学院を滝川高校が破っています。そして六甲学院と県立三田祥雲館(昨年秋全国大会出場チーム)は合同チームになっているんですね・・・・・・。どのチームも頑張れー!!
今週末の予定です!
【大阪府大会】4月14日(日)@エキスポFF
10:00~ 清風高等学校 vs 浪速高等学校
12:15~ 府立池田高等学校 vs 箕面自由学園高等学校
14:30~ 関西大学第一高等学校 vs 大阪産業大学附属高等学校
【兵庫県大会】4月14日(日)@六甲学院高等学校
10:00~ 滝川高等学校 vs 啓明学院高等学校
12:10~ 関西学院高等部 vs 県立星陵高等学校
14:20~ 六甲学院・県立三田祥雲館高等学校合同チームvs 県立三木高等学校
【滋賀県大会】4月14日(日)@ 神照運動公園
13:00~ 県立長浜農業高等学校 vs 県立八日市高等学校
大阪府大会、兵庫県大会、滋賀県大会とありますが、何と言っても今週末の大注目は大阪府大会第3試合の関大一高vs大産大附属高校の試合です! 昨年度秋の全国大会に出場した3チームのうちの2チームが二回戦で激突! どちらかが否応なく涙を呑むことになってしまいます。いやー、毎年思いますが大阪府大会を勝ち上がるのは本当に過酷ですね。
関大一高は攻守にバランスの取れた印象。大産大附属高は地上戦(ランオフェンス)に長けたチームで、どちらも才能ある選手が昨年度からかなり残っています。一体どちらが勝ちあがるのか、ぜひともご注目ください!
以上、ちょこっとでした。
春大会が始まりました。お時間のある方は高校アメフト観戦で春の週末をお楽しみください!
(終わり)