🏈大阪公立大学vs大阪大学 ちょこっと
Div.2振り返りちょこっとレポです
11月4日王子スタジアムにて行われました大阪公立大学vs大阪大学の試合は、大阪大学が劇的な勝利を遂げました。
試合結果【大阪公立大学 14-17 大阪大学】
大阪大学オフェンスはQB位置にエースの髙田と足のある難波を起用。QB11難波のランやRB22吉川のランでタッチダウン! さらに第2QにもQB髙田に代えてのパスプレーやRB21遠藤のランなのでゴール前まで迫り、最後はFB40工藤のランでタッチダウン! 大阪大学が14点を獲得し、公立大学を引き離します。
しかし大阪公立大学もすかさず反撃。エースQB篠原のクォーターバッキングもさながらRB23西垣のランが止まらない。RB23西垣のランランでドライブを前進させ最後はQB8篠原のキープでタッチダウン! 大阪公立大学が7点を返し、7-14で前半を折り返します。
後半に入って得点を獲得したのは大阪公立大学。RB23西垣のラン中心のドライブでタッチダウンを獲得し同点に追いつくものの、お互いその後追加点ならず。同点のまま終盤へともつれ込みます。
試合を決めたのは大阪大学でした。大阪大学はRB22吉川のナイスゲインでじわりじわりと敵陣まで攻め込むものの公立大学の強固なディフェンス陣の前に4thダウンロング。ギャンブルプレー失敗かと思いきや、大阪公立大学にオフサイドの反則! 5ヤードの前進を手に入れた大阪大学はK20中原が43ヤードフィールドゴールを成功させ、試合残り21秒でリード! そのまま勝利を掴みました!
大阪公立大学は最後のプレーでラテラルやバックパスでボールを繋ごうとするもタッチダウンはなりませんでした。
大阪大学K20中原颯太(2年 2年三国丘高)の43ヤードフィールドゴール成功!
プレッシャーのかかる場面できっちり決めたK20中原選手! 大阪大学はこのプレーだけでなく、周到な準備が窺える試合運び、天晴でした!!
🏈試合を分けた大阪大学のオフサイドトラップ
大阪大学は第1Qからハードカウントによるオフサイドトラップを使用! 大阪公立大学ディフェンスの出足の速さを逆手に取った作戦で、試合中何度もオフサイドの反則を手に入れていました。
これが第4Qにも効いてくるのだからアメフトは面白い。
大阪大学オフェンスは4thダウンギャンブル失敗。しかしオフサイドの反則があり5ヤード前進したことから大阪大学オフェンスはフィールドゴール圏内へと前進! この時オフサイドトラップを仕掛けていたかどうかは定かではないですが、43ヤード(実況では間違ってた)のフィールドゴールをしっかりと決めたK20中原選手も見事!
大阪大学の戦略が功を奏した結果となりました!
大阪公立大学RB23西垣翔太朗(3年)がエンドゾーンを目指す!
この日もめちゃくちゃ走りまくっていたRB23西垣選手! 大阪公立大学の後半の追い上げ流石でした!!
🏈最後の最後まで諦めない大阪公立大学の闘志
試合残り21秒でリードをされた大阪公立大学でしたが、最後の最後まで攻める姿勢を崩しませんでした。アメリカンフットボールでは前パスは1度しか許されませんが、平行(ラテラル)パスやバックパスは何度行っても構いません。これを利用した大阪公立大学は敵陣20ヤード付近まで前進し、「あわや!」と思わせてくれましたが大阪大学ディフェンスが阻止。
最後、RB23西垣選手に託した大阪公立大学の思いが伝わってくるプレーでした。
🏈同志社大学vs桃山学院大学 ちょこっと
11月4日に行われました同志社大学vs桃山学院の試合は桃山学院が接戦をものにしました!
試合結果【同志社大学 14-17 桃山学院大学】
最初に得点を挙げたのは同志社大学。同志社リターナー西川のナイスリターンで敵陣から攻めこむとQB15佐々木→WR平船へのパス成功でタッチダウン! 同志社が7点をリードします。
しかし桃山学院大学はQB木村のパスが絶好調! WR0洞口へのパス成功、RB7宮井へのパス成功でタッチダウン! 同点に追いつくとインターセプトから掴んだチャンスをWR14永峰へのパス成功、最後はQB11木村→WR0洞口パス成功でタッチダウン! 桃山学院大学が14点を獲得し、逆転に成功し折り返します。
後半に入っても好調なのは桃山学院オフェンス。RB3森のラン、RB25田村のランなどで敵陣まで攻め込みK4藤井の26ヤードフィールドゴール成功! リードを10点に広げます。
インターセプトもありモメンタムを掴めない同志社大学は第4Q、RB26久場へのパス成功RB13樋口のナイスゲインなどで攻め込み最後はWR88平船へのパス成功でタッチダウン! 1本を返しその差を3点に縮めます。しかし残り時間2分から、逆転ドライブを狙う同志社大学のオフェンスがインターセプトに終わり万事休す。桃山学院大学が接戦を制しました!
桃山学院大学RB7宮井誠之助(4年)へのパス成功!
桃山学院は一人がというよりも全体的なオフェンスバランスが素晴らしかったです。特にパスプレー! WR0洞口選手やWR14永峰選手など数々のターゲットにパスを決め、試合を有利に運びました!
同志社大学WR88 平船新大(4年)のタッチダウンレシーブ!
同志社大学は序盤から桃山学院の攻勢に押され気味のまま終盤へ。その後WR88平船選手へのパス成功で3点差まで追いつき、逆転へと望みをかけましたがそれも叶わず。大事な一戦を落としてしまいました。
Div.2はこの後の試合でもいろいろあり、えらいことになってます!
🏈Div.2 えらいことになってます!
Div.2は大阪大学が同志社大学に勝利し全勝を守ったことで、入れ替え戦出場に一歩リード!
さらに大阪公立大学が桃山学院大学に勝利し、入れ替え戦戦線は大混戦となりました!
大阪大学、大阪公立大学、桃山学院大学、同志社大学にまでまだチャンスがあるという最終戦は12月2日、3日です!
12月2日@MKタクシーフィールドエキスポ
11:00~ 大阪大学(6勝)vs桃山学院大学(5勝1敗)
14:00~ 大阪体育大学(2勝4敗)vs大阪経済大学(1勝5敗)
12月3日@たけびしスタジアム京都
12:00~ 同志社大学(4勝2敗)vs大阪公立大学(5勝1敗)
rtvさんもあるようで嬉しいですね!
つぶやきを一つ。
あの日同志社2敗目を知ったのは、高校アメフト観戦中でしたか。
同志社大学を応援している身としては、文字通りがっくりと肩を落としました。
Div.1復帰はかなり厳しくなりましたね。
しかし、まあ泣いても笑ってもレギュラーシーズンはあと1試合!
チーム全員が精一杯戦ってくれればいい。できれば勝利してほしいけど(笑)、笑顔でレギュラーシーズンを終えられればいいなと思います!
悲しいニュースが聞こえてきて心が揺れる今日この頃ですが。
選手皆さんの健闘を祈ります!
(終わり)