他の新人戦の試合と同様、場内アナウンスがなかったので、この試合も背番号→選手名の変換は、昨秋の大阪府予選のメンバー表だよりです。
あと、桃山学院高校は、秋の出場がなかったので、選手名がわからず番号のみの記載です。
(月刊タッチダウンの2013年9月号の高校名鑑で照合しようと試みましたが、いずれの選手もこの名鑑では掲載のない背番号でした。)
もし間違っていたら、ブログや観戦女子ツイッターのコメント、メッセージ、リプ等でお知らせいただけたら、大変助かりますm(_ _)m
あと、ちょっと遅刻したので(テヘ)、第1Q途中からのレポとなります。
ワタシが到着した時にちょうど相手のセーフティーで高槻高校に得点が入ったところでした。
その前にタッチダウン+トライフォーキックがあったものと思われ、
第1Q途中、府立芦間高校・桃山学院高校 0-9 高槻高校
となったところからです。
<第1Q途中>
セーフティーで高槻に得点が入ったので、芦間・桃山の桃山学院53番の選手がキックオフ。
(背番号が紺色なのが府立芦間高校、赤色なのが桃山学院高校の選手です。)
高槻、ナイスリターンで敵陣29ヤードから。
高槻、QBは10番小柿選手(2年生)と9番水落選手(1年生)の併用でした。
このシリーズのQBは9番水落選手。
ランプレイで1stダウン更新し、ゴール前8ヤードへ。
3rdダウン、28番RB小川選手(1年生)のランでタッチダウン!
95番日高選手(1年生)のトライフォーキック成功。
ホルダーはQBでもある9番水落選手。
府立芦間高校・桃山学院高校 0-16 高槻高校
高槻、95番日高選手がキックオフ。
芦間・桃山、タッチバックで自陣25ヤードから。
芦間・桃山のQBは、芦間高校の85番重里選手。(昨秋のメンバー表の登録は、TE/DLでした。)
1stダウン更新できず、桃山の22番の選手がパント。
(相変わらず、高槻の79番OL/DL草野キャプテン、でかいわ~。ほれぼれ。←昨秋メンバー表では、185cm・99kg)
高槻、敵陣46ヤードから。
10番QB小柿選手→85番WR庄田選手(2年生)へのパス成功で1stダウン更新。
最後は、10番QB小柿選手→2番WR岡崎選手(1年生)のロングタッチダウンパス成功!
85番日高選手のトライフォーキック成功。
ホルダーは9番水落選手。
第1Q終了、府立芦間高校・桃山学院高校 0-23 高槻高校
<第2Q>
芦間・桃山、自陣14ヤードから。
しかし、高槻の86番DB塚部選手(2年生)(?)がインターセプト!ターンオーバー。
高槻、敵陣43ヤードから。
昨秋も活躍の17番植木選手(2年生)がランでロングゲインし、
(OL・TEのブロック、完璧でーす)
そのままタッチダウン!
95番日高選手のトライフォーキック成功。
府立芦間高校・桃山学院高校 0-30 高槻高校
芦間・桃山、1stダウン更新できずパント。
そのパントを高槻の17番植木選手がリターンタッチダウン!
95番日高選手のトライフォーキック成功。
府立芦間高校・桃山学院高校 0-37 高槻高校
芦間・桃山、自陣25ヤードから。
85番重里選手のQBキープも1stダウン更新できずパント。
高槻、自陣31ヤードから。
1stダウン、桃山の53番の選手がQBサックで4ヤードのロス!
合同チーム、がんばれ~(>_<)!
高槻高校は応援しているチームですが(ワタシは中高一貫進学女子校出身なので、その男子校版の高槻高校には勝手に親近感を抱いていますw)、やられっぱなしの合同チームを思わず応援o(;△;)o
2ndダウン、12番RB乾選手(1年生)のランを桃山の64番の選手がナイスタックル。
7番WR神内選手(1年生)がジャンピングレシーブし、1stダウン更新。
高槻、自陣42ヤードから。
10番QB小柿選手→2番WR岡崎選手のパス成功で1stダウン更新。敵陣40ヤードへ。
2ndダウン、47番RB岡村選手(1年生)のランで1stダウン更新。
しかし、続くシリーズで、芦間の37番DB宮崎選手(1年生)がファンブルフォース!
このボールを芦間・桃山がリカバーし、ターンオーバー!
芦間・桃山、自陣20ヤードからのオフェンスも、1stダウン更新できずタイムアップ。
前半終了、府立芦間高校・桃山学院高校 0-37 高槻高校
<第3Q>
そのまま護衛の79番草野キャプテンとともに仲良くタッチダウン!
ここで大会規定により試合終了。(いわゆるコールドゲームです。)
府立芦間高校・桃山学院高校 0-43 高槻高校
試合終了後の整列。
並びからして、府立芦間高校は、77番OL/DL竹田選手が新キャプテンかな?
数えてみると、合同チームは府立芦間高校が12人、桃山学院高校が3人ですね。
試合後の府立芦間高校・桃山学院高校の円陣。
ワタシは高校アメフト事情に詳しくありませんが、桃山学院高校はアメフト部の顧問の先生が退職されたとかで廃部になったとの噂を聞いていたので、合同チームとはいえ、コールド負けという結果とはいえ、まずは試合に参加できる環境になってよかったなぁと(ノ_-。)
ワタシがぱっと思いつく限りですが、神戸大学→オービックのDB矢野川選手や関西大学4回生のWR髙崎選手が、たしか桃山学院高校アメフト部出身ですよね~。
色々事情はあるとは思いますが、桃山学院高校アメフト部が、1校でも多くの高校アメフト部が、存続できますように…。
実は、今回の新人戦でエントリーしていない府立大正高校のアメフト部も心配なのですが…。
勝利した高槻高校は、次戦、来週2月9日(日)、関西大倉高校と対戦します。
関西大倉高校の試合レポでも書きましたが、昨秋の大阪4位・大阪2位対決(昨春でいうと大阪1位・大阪3位対決)ですので、これは楽しみ~(ノ´▽`)ノ
一方、敗戦した府立芦間高校・桃山学院高校合同チームは、同日、清教学園高校と対戦します。
おわり。